2024年11月13日にも書いたとおり、i-MiEVにて車両側は125A流れる状態ですが100Aまでの
充電となりました。
高速道路にあるマルチ充電器は改修されたのですが、こちらのタイプの充電器は
対応が行われないようでかなり残念です。
画面に虫がいっぱいいました。
気にされる方はお気をつけください
(この時期のEV充電器、どこもこのようなことになっていることがありますが・・)
近くにFLASHの充電器もありますが、e-mobilityやzespなら、ここの充電器が良いと思います。
スーパーとドラッグストアに併設されていますので、大変便利です。
19日14時30分とその後同日16時に伺いました。
グレーのハイエースがEV車室にその間停まっているのを現地確認しました。
アスファルトにEV200VのマークがあるのでEV専用車室です。
DMM普通充電器が稼働率は低いですが。。。
瑞穂市はカラーコーンをEV車室に置くことを願います。
大手エネチェンジミライズさんは、普通充電器の無断駐車等を報告すると直ぐに対処していただいてますが・・・。
6/14
古いほうの急速充電器(NEC認証の富士電機製)が故障していました。
新型のエネオスチャージプラスの方は2台とも使えていました。
三菱電動車両サポートが改悪になってから時折利用させていただいております。
やはり充電ケーブルは重すぎます。。。
車両で計測している充電量と充電器画面に出てくる充電量の差が大きく感じておりますが、やはり少し高めに出ます。
6/13
充電器画面表示 7.40kWh
実際の充電量 6.98kWh
差 94.3%
6/15
充電器画面表示 2.00kWh
実際の充電量 1.83kWh
差 91.5%
電流が少ないときに差が大きくなるようで、充電器自体の消費電力も加わっているような気がします。
とはいえ、軽EVのように充電電力が低い車両ではこちらの方が断然おトクに充電できております。
FLASHさんは、もう少し故障や電源不投入などの不具合が減ってきて、充電できる箇所を増やしていただければ、もっと使える充電器になると思います。
この充電器を初めて使いました。充電カードやアプリ不要でクレカ、PayPayで使えます。従量課金でお得です。最近、このタイプの充電器が道の駅に増えてきましたね。ありがたいことです。もっともっと増えてほしいです。
この充電器は、45分連続利用できるのでゆっくりと買い物ができました。ありがたいです。また楽天ペイが使えてポイントも貯まるみたいでいいですね!また利用したいと思う充電器でした。
この充電器は今までの充電器と違って利用方法が新しいです。充電カード不要でクレカやPayPayで使えます。しかも従量課金なのでお得です!
c622angel様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「ほおのき平スキー場」の充電スタンドですが、充電設備の入替え予定に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、入替えに合わせスタンド情報を更新させて頂きます。
80%までと言う制限は無いようです。
無料で使えるありがたいスポットですが、今年中の機器更新に伴い有料化されるそうです。