このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
7月から9月は使えなくなるそうです。
5月25日、充電させてもらいました。
南丹市役所ホーム > くらしのあんない > 生活ガイド > くらし・生活環境 > 電気自動車急速充電器の利用について
電気自動車急速充電器をご利用ください
https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/kurashi/101/006/023/index_16171.html
上記の記載の一部を転記します。
利用時間
平日の午前8時30分から午後5時30分まで
ただし、土、日、祝日などの閉庁日、および7月から9月はご利用いただけません。
と言うことで、本日(10/1)南丹市役所・市民環境課へ電話で問い合わせました。
「本日から問題なく利用出来ることを確認しています」と返答を頂きました。
ちょっと分かりにくい場所ですが、ありがとうございました。
3/19 14時台に充電しました。
ミニキャブMiEVバンの場合、写真のように正規の駐車位置から1台分右にずらして駐車させないとCHAdeMO充電コネクタが届きません。
充電可能日、充電可能時間が変更になっています。
充電設備に掲示されていたものをupします。
また利用上の注意に記載がありますが、充電した駆動用バッテリーから家庭用電源に使用する(別の言い方では「電気の持ち帰り」、「Vehicle to Home(V2H)での利用」)など走行目的以外での充電はマナー違反です。
特に充電希望者(車)が待つような状態になった時は、たとえ充電を始めた直後であっても充電を譲るべきです。
急速充電器の設置場所は公用車駐車場の西側です。
充電器の周辺、駐車場にはEV充電ポイント等の一切の表示はありません。
公用車の電気自動車充電の為に設置されたのでしょうか?
一般の方が利用するには、敷居が高いかな
南丹市・市民環境課に今年の夏の利用可能時間に関して電話で問い合わせました。
「今年は関西電力管内で数値目標を設けた節電は行わない」とのことなので
「7月~9月においても平日、休日を問わず24時間利用可能」とのことでした。
電話は代表番号の「0771-68-0001」よりも、
担当課である市民環境課「0771-68-0005」に電話した方がスムーズです。
リーフのナビでは使用可能時間は7月から9月は17:30〜翌日8:00(夏の節電?)
10月から6月は24時間になっております
日曜の夕方ですが、使えました。
場所は公用車駐車場の一番奥です。
坂道の途中に一般駐車場がありますが、そこに入らず道を進んだ真正面です。
リーフ純正ナビであれば、10mスケールに拡大すればほぼピンポイントであります。
80%設定です。
あと、車止めから充電器が遠いです…(車高の関係で写真は車止めには当ててません)
かつ、周りが狭いので充電ポートが横の場合は届くのかわかりません。