このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
leafgalaxyさんのクチコミを見て行って良かったです♪
確かに大型車ゾーンに有るって知らないと、初めて利用する人は迷ってしまいます。
UPされている方の画像参考していただけると助かります。 クイックタイプの充電器横に、補助のクリーム塗装・屋外自立タイプBOXがありますが、アレの上部には、200V・コンセント(WK4322系)が設置されています。(2014/11/24時点)誘導員に聞きますと「使ってよい」という事なので、プリウスPHVで充電をおこないました。
ただし、管理的には問題があり、「タキゲン製の鍵は壊されている」「養生テープで留められている」「扉の切り欠けが無くケーブルが収まらない」と、管理・製作に不手際が目立ちます。(いい加減すぎます)
電気自動車の普及に最先端を行ってるはずのNEXCOも、この程度では、使用者が不安となりましょう。
管理や使用方法のマニュアルの見直しを行うべきと判断します。
急速充電器の場所はサービスエリア中央付近の大型車エリアです。
SA入口から小型車なのに大型車↑の案内を直進します。
ネクスコ中日本はサービスエリア内に【←EV QUICK】案内看板が一切無く迷います。
次の双葉SAまでは余裕で到達できます。(リーフの場合)
充電器にぶら下がっているビジターカードで認証できます。中央道には全部あるとSAの方が言っていました。談合坂上りはカードありましたが認証できず。
バスやトラックの駐車場の場所にでーんとあるので、普通車の混雑を避けて止められる。食事時に空いていれば時間つぶしもちょうどいい充電器.
国立府中インターに入る前に急速充電8割にして、100k巡航のアウトランダーでギリギリアウト位の距離にある
evadminさま
早速の情報ありがとうございました。「Pの大きさから言って、バスかな〜?でも、大型の駐車場は全く反対だから、方角的に危ないしな〜」など色々考えましたが、納得です!4年も前からあっても気がつかなかったとは、、情けない。。Feeでした。
Fee様
GoGoEV事務局です。連休中のSA充電スタンドは混雑しますが、待ち3台だと充電終了まで約2時間になりますよね。ところで、「アイドリングストップ給電スタンド」はおそらく、大型トラックや冷蔵・冷凍車が停車中に給電する装置かと思います。
以下のウェブサイトなどは参考になるかも知れません。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303710.html
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5728.php
折角SAに設置されていますし、このアイドリングストップ給電スタンドをEV向けに使えるようにするのも混雑緩和には良いかも知れませんね。
予想通り、充電出来ませんでした。待ち3台のリーフはつらいですね〜諦めました。所が、横に見た事の無い「アイドリングストップ給電機」なるものがありました。3台2口づつありました。なんでしょうか?普通の200vぽい、、それでもいいからと、電話をかけた所。全く話しは通じず。警備員も分からず。持てるカードをすべて、はじからかざして見ましたが、反応なし?!通電中でスタンバイ状態でしたが、ご存知の方、教えていただけないでしょうか?