HONDAディーラー

Honda 埼玉製作所寄居工場 EV充電ステーション / 本田技研工業(株)

埼玉県 大里郡寄居町 大字富田2354

CHAdeMO x 1
50kW / 100A

充電有料
駐車無料 連絡不要

200V x 2
4kW / 20A

充電条件付無料
駐車無料 連絡不要

営業時間

本日定休日

曜日毎の営業時間

月曜:09:00 - 17:00

火曜:09:00 - 17:00

水曜:09:00 - 17:00

木曜:09:00 - 17:00

金曜:09:00 - 17:00

土曜: -

日曜: -

祝日: -

定休日

土曜・日曜・祝日・工場長期連休時

最終更新:2025年1月24日 20時

充電スタンド詳細情報

拠点情報

拠点名 Honda 埼玉製作所寄居工場 EV充電ステーション
運営会社 本田技研工業(株)
住所 埼玉県大里郡寄居町大字富田2354
電話番号 048-577-2100
施設カテゴリ HONDAディーラー
営業時間

月曜:09:00 - 17:00

火曜:09:00 - 17:00

水曜:09:00 - 17:00

木曜:09:00 - 17:00

金曜:09:00 - 17:00

土曜: -

日曜: -

祝日: -

定休日 土曜・日曜・祝日・工場長期連休時
備考 【入場案内】国道254号線沿いに「EV QUICK」の看板を3箇所設置しております。入場は旧道254号線側の南門より入場していただきます。

【利用案内】所定の利用届兼同意書に署名が必要

【充電受付】平日9~17時 (最終充電受付16時まで) 
工場稼動日の祝日は利用可能。不明な場合は問い合わせください。

【その他】
※土曜・日曜及び工場長期連休時(正月・GW・8月お盆期間等)は定休日です。
・充電中は車両の安全確認の為、車内又はウェルカムセンター内でお待ちいただきます。
なお、ウェルカムセンターにはバリアフリー対応トイレ・自動販売機・休憩設備・展示施設有り。
・充電器には雨避けの屋根有
・受付窓口での現金、クレジットカードの取り扱いは出来ません。
・「エコQ電」による充電ご希望の方は予め登録を行う事を推奨します。
・他社製EV・PHEV・PHVもご利用頂けます。
・充電器のご利用は先着順となっております。
・工場内部の見学は事前予約制となっております。
・問い合わせ用電話番号 048-577-2100 (寄居工場 大代表)
関連サイト https://www.honda.co.jp/saitama/yorii/

充電器情報

充電タイプ CHAdeMO(急速)
充電器数 1
出力 50kW
最大電流値 100A
種別 高速(40 - 89kW)
充電課金 有料
駐車料金 無料
連絡・申込 不要
事前予約 不可
メーカー ニチコン
認証

日産ZESP3

三菱自動車 電動車両サポート

エネゲート エコQ電

JTB おでかけCard プレミア

トヨタ PHV充電サポート

eMP 急速・普通併用

eMP 急速充電器用

BMW Charging 急速・普通併用

課金タイプ 時間課金(分)
料金 20.00円 / 分
備考

【充電料金】(CHAdeMO充電器)
①eMPカード:eMP提携カード(日産・三菱・他)
※カード種別により料金が異なります。
※最大30分間充電 (テスラモーター等大容量バッテリー車は別途対応)

②eMP非会員の方は有料
エコQ電による充電時間従量課金 1分間20円(税込)
※最大30分間充電:上限600円 (テスラモーター等大容量バッテリー車は別途対応)

eMP提携充電器
※ 注意:充電カードにより都度料金に違いがあります。事前にご確認下さい。

充電タイプ 200V(普通)
充電器数 2
出力 4kW
最大電流値 20A
種別 ポール型ケーブル付き
充電課金 条件付無料
駐車料金 無料
連絡・申込 不要
事前予約 不可
メーカー Panasonic
認証
備考

【充電料金】(普通充電)
普通充電器はどなたでも無料でご利用頂けます。
(200Vケーブル付属型 2台同時充電可能)
※但し充電中は工場敷地内に滞在又は充電器側に待機される方が対象です。(工場内部見学を予約されているお客様も利用可能です)

クチコミ

Fee様
GoGoEV事務局です。いつも口コミ&写真投稿ありがとうございます。さて、「Honda 埼玉製作所寄居工場」充電スタンドにつきまして、スタンドの位置を示すマークについてご指摘、ありがとうございました。こちらの充電スタンドの特性を考慮し、南門位置に充電スタンドマークを設定いたしました。

投稿日時2014年11月3日(月) 0時

投稿者 evadmin

ナビもそうでしたが、この印の位置も違います。「南門」入り口を先ず目指します。二叉交差点を八高線の方向へ向かい200m位いった所を看板たよりに左折、頂上です。あとは、写メの看板を見つけて指示に従って下さい。今日は、定休日だったので充電は出来ませんでした。あとの方、吉報お待ちして折ります。

投稿日時2014年11月2日(日) 17時

投稿者 Fee

充電記録サマリー

充電結果

充電できた
2

混雑状況

GoGoEV award 2023