三菱ディーラー

本社十条店 (電動DS) / 京都三菱自動車販売(株)

京都府 京都市南区 西九条菅田町15

CHAdeMO x 1
50kW / 125A

充電有料
駐車無料 連絡不要

CHAdeMO x 1
35kW / 87A

充電有料
駐車無料 連絡不要

営業時間

24時間営業

定休日

無休

最終更新:2025年4月10日 15時

クチコミ情報

12 件

隣にローソンがあります。

投稿日時2024年6月14日(金) 0時

投稿者 Nd0kg

CHAdeMO充電設備は、2019年に投稿した写真と違って2台とも更新されています。
R1から敷地に入って左側が最大125A流れる東光高岳(高岳製作所)製50kW、右側が最大87A流れるニチコン製35kWです。
ニチコン製は既報どおり閉店した山科店から移設したものです。
(昨年12月に山科店で撮影した手元写真とシリアルナンバーが同じでした)

2台ともCHAdeMO充電設備が空いている場合・・・
三菱で言えば、eKクロスEV、ミニキャブMiEVバン16kWh、旧型アウトランダーPHEV、エクリプスクロスPHEVは、右側の充電器を利用してもらえると助かります。

投稿日時2023年4月27日(木) 19時

投稿者 y5y5

3月末で閉店した山科店のCHAdeMO充電設備がどうなるのか京都三菱・本社へ確認したところ、「本社・十条店のニチコン製30kW(最大電流値:60A)と交換する」そうです。
休止予定の4/18~4/19の2日間で60A→87Aへ更新されるのかな?
(↑私の想像だけで京都三菱に確認は取っていません)

更新後は、50kW(最大電流値:125A)1台+35kW(最大電流値:87A)1台の組合せになります。

参考アドレス
山科店 / 京都三菱自動車販売(株)
https://ev.gogo.gs/detail/10517

投稿日時2023年4月3日(月) 15時

投稿者 y5y5

京都三菱の本社で電動DriveStationだけ有ってCHAdeMO充電設備2台+普通充電設備+V2Hと充実した充電環境です。
建物入口から見て左側にCHAdeMO充電設備(最大75A)と普通充電設備が有り、右側にCHAdeMO充電設備(最大60A)が設置されています。

CHAdeMO充電する場合、アウトランダーPHEVとミニキャブMiEVバン(16kWh)は入口から見て右側のCHAdeMO充電設備(最大60A)がオススメです。
i-MiEVとミニキャブMiEVバン(10.5kWh)とミニキャブMiEVトラックは入口から見て左側のCHAdeMO充電設備(最大75A)がオススメです。

V2H充電を試そうと思っていたのですが、「本日納車の新車D:5が置いてあり、まもなくお客さんが来店する」との理由で断られました。

店内にはフリードリンクの機械が2台置いてあるので、利用しやすいです。

投稿日時2019年3月28日(木) 14時

投稿者 y5y5

kawabe_1様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「京都三菱自動車販売(株) 本社十条店」の充電スタンドですが、CHAdeMO充電設備の追加設置に関しての投稿ありがとうございます。頂きました情報を確認致しましたのでスタンド情報に追加登録させて頂きました。

投稿日時2017年6月25日(日) 23時

新しい充電器が増えていました。

投稿日時2017年6月25日(日) 21時

投稿者 kawabe_1

リーフタクシーが充電中だった。
前の日産には200vしかないというらしいです。

投稿日時2016年2月22日(月) 21時

投稿者 autorannta

軒下バンザイ\(^o^)/

投稿日時2014年10月7日(火) 0時

投稿者 Yasu_kyoto

リーフで2014/09/15に行きました。先客がいらっしゃったにも関わらず、
話をしていただき譲って充電させて頂きました。
それにしても向かいの日産は京都日産本社にもかかわらず、急速充電がなく、時間も営業時間内のみといささか恥ずかしい状況です。早く改善しよう!

投稿日時2014年9月15日(月) 14時

投稿者 Yasu_kyoto

アウトランダーで行きました。チャデモカードのない旨を伝えると店用カードを使って充電させてくれました(無料)店内でお茶までご馳走になりました。説明書きに525円と記載していますので次回以降、同等のサービスで充電させていただけるかは不明です。

投稿日時2013年11月8日(金) 21時

投稿者 kouzinn

12 件

GoGoEV award 2023