このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
凄いボロボロで操作パネルが良く見えなくて使いにくい。それでもこの地域では貴重な50kwの充電器です。機能はしっかりしてます。
テスラでも大丈夫❗50kwの高速充電だよ❗液晶画面が日焼けでチョー醜い。エコ給電カードをかざしてスタートボタンをポチっとな‼️30分550円はチョー安いからここで充電してね❗
47→88%までいけた。さすがです。
木曜深夜、車中泊の一台いただけで快適にチャージ。
参考アドレスが変更されているので追記します。
京都府「急速充電器の有料化に関するお知らせ」
http://www.pref.kyoto.jp/denkizidousya/documents/kakinkokuchi2.pdf
京都府が設置した急速充電設備が、平成28年6月1日(水)から課金すると告知されています。
「NCS対応カード」もしくは「エコQ電」または「ビジター充電のパスワード取得」が必要です。
京都府地球温暖化対策課に電話で問い合わせたところ
・NCS認証:発行元の料金プランにより有料課金
・エコQ電:1回540円(消費税8%込)
・充電時間:1回30分 と回答を頂きました。
当たり前のことなんですが、充電スペースは一人のものではありません。
離れた所で待っている人がいるかもしれないので、次に待っている人がいなくても必要な量で充電を停止し充電用駐車スペースを空けましょう。
充電が終わったら充電器の前に車両を駐車したままにせず速やかに車両を移動しましょう。
参考アドレス
京都府「急速充電器の有料化に関するお知らせ」
http://www.pref.kyoto.jp/denkizidousya/documents/kakinkokuchi.pdf
今夜、使用した際に認証用のリーダーが取り付けられていました。
今後有料化されるのでしょうか?
宮津市民体育館は未設置でしたが、近くのマイン・匠の郷も要チェックです。
maite391 様
GoGoEV事務局です。充電器利用にあたっての認証方法についての投稿、ありがとうございました。掲載情報を修正いたしました。
ID・パスワード不要でした。高原にある、道の駅と遊園地を兼ね備えた駐車場は広く、ゲートに一番近いところになります。ウイークデーの朝一番なのに先客があるのに驚きました。