目的地までとトンネル手前なので念の為充電しました。この辺りは桜がありませんね。
新潟県(関越トンネル)に入る前、最後の充電スポットです。こちらのPAは小さいスペースながらも、美味しい谷川岳の天然水が蛇口から出ており(飲用可)、売店には美味しいもつ煮込みも売っていますので、立ち寄るには良い場所かと思います。
一台充電中でしたが急ぐこともないので終了を待って充電しました。
20240113 テスラチャデモアダプター(最新ソフトにUP済み)でZESP3カード充電できませんでした。盛んに他の課金を促します。私の方法が間違っているとは思いますが、旧式の充電器では可能なことが、新しい充電器で使いにくいとは。トホホでした。
ここで利用しているABBのチャージャーは完璧な90kWチャージャではありません。基本仕様は125Aです。最初の13分ぐらいはブーストで200Aまで出すことできますが、その後125Aに落ちます。ご注意ください。
久しぶりに来たら、急速充電区画と車椅子区画が共用になっていました。またその隣でeMPが急速充電器設置工事をしていました。もしかしたら移設or増設するかもしれません。
充電器本体のディスプレイが表示されません。故障ではなく表示されないようにしてあるようです。充電はできますが進捗が見えません。
abc858585さんへ。
「50KW⇒30KWに変更された」とクチコミされていますが、充電した車種や電池容量は何でしょうか?
車種やその日の充電回数などによっては電池温度上昇に伴い、クルマ側から充電器に対して充電電流を絞るように信号を出すことも有ります。
いきなりクチコミするのではなく、まずはその車種の販売店にて確認してみてはいかがでしょう?
最近、44KW⇒30KWに変更されたようです。このような変更が、各地で行われている。時代に逆行するものではないのか?