前の人も書かれているとおり、8:00~18:00は出力を下げられてます。通常20kwが、10kwになっていると思われます。車のメーターだと8.5kw~9.0kwでした。
8時〜18時は出力が絞られているそうです、8kw/h程度しか入らないのでトイレと買い物済ませてさっさと出発です。
182号線はアップダウン激しいので、非常に助かりますね
山道を上がると 電気がなくらるのがはやい 無料の充電機があるから よりました、1時間無料?
Koi_model3様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「神石高原町 道の駅 さんわ182ステーション」の充電スタンドですが、充電器利用に関しての投稿ありがとうございます。頂きました情報をスタンド情報へ反映させて頂きました。
確認しました
ローソンさんと管理事務所の方で確認したところ無料開放されたようです
テスラモデル3で充電を試みましたが、うまくいきませんでした
充電器のディスプレイでは3.4kwh出力していることになっていましたが、テスラ側では0kwhになっていました
テスラで182号を通るときは多めに充電していった方がいいでしょう
一回500円は高い!バッテリーの容量によっては、損している。近くの 湯くら で充電したほうが良い。300円ならいいかなぁー
利用できましたが、非常に遅いです。1回500円なので緊急的な用途でしたか利用しないと思います。
利用できませんでした。
鍵がかかっています。ローソンの店員さんに聞くと解らないので管理事務所にと言われ事務所に人がいない、やっと帰ってきたと思えば、解る人が居ないとの事、道の駅なんだから自由に充電出来るようにしておけ!
環境にやさしいことでEVに乗っているのだから利用者の利便性や普通自動車との差別化を考えろ!と思います。