相変わらず故障中でした。
このところあちこちの充電器で故障中表示をよく見ます。
恐らくはこのまま修理されることがないのでしょう。
電気自動車、やめときゃ良かった。
32kWでした。
連絡無しで30分充電させてもらいました。
2016年8月5日の昼頃にお借りしました。
充電ガンの収納ボックスのフタは、タッチパネルの表示に従って操作すると自動的に開きます。他の口コミで「非常に固い」とありますが、フタにも説明書きがありますので、むりやり開けると壊れる恐れがあるので、まずは、タッチパネルをご覧ください。
リーフで利用したあと、バックで出る際に思いっきりハンドルを切ると、右側の縁石に乗り上げる恐れがあります。また、後方の植え込みにもぶつかる恐れがあるので、数回に分けてハンドルを切り返すことをおすすめします。
充電ガンを収めるボックスのフタが男性の私でも非常に固くロックが掛かってる?と思えるほどでした。
充電電流は116A流れました。
また、基本的に急速充電中はクルマから出来るだけ離れずに充電が終わる前にクルマに戻るべきです。
どうしても離れる時は携帯番号を書いたメモを解りやすい位置に掲示して連絡が有ればすぐに戻れるようにするべきです。
特に2回目の場合はクルマから離れずに充電希望者(車)が現れた時は速やかに充電を中断して充電を譲るべきです。
充電スペースは一人だけのものではありません。あくまで充電している間だけ利用できる共有スペースです。
規定時間もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるのがマナーです。
充電時間は30分、充電率は80%ということですが、91%でまだ無人のリーフが充電中でした。残り時間は28分。明らかに2回目と思われました。空いている時はいいですが、後から来て待っている人がいるかもしれないと思って、車内か周辺で待つべきではないでしょうか?
認証無し、事務所に申し出なしで自由に使えました。
充電ガンを収めるボックスのフタが非常に固いですが、
力を入れて引っ張ると開きます。
立て看板には「80%充電」とありますが、100%近くまで充電できました。