上りのハイウェイオアシスにあります。
下りからでも上りのハイウェイオアシスの急速充電器へ行くことが可能です。
場所はトイレの奥の左手に有ります。
ABB製2口です。
3月29日(土)左側1号機をLEAF e+で利用しました。最初は72kw程出力されてましたが、徐々に出力が下がり47kw程しか出力されませんでした。
30分での充電量は28kwでした。
2/22(土)11時台と2/24(月・天皇誕生日)22時台に利用しました。
2/24(月・天皇誕生日)22時台に訪れた時はZE1リーフが充電中でしたが、リーフの充電出力が21kWの状態だったので、私のアイ・ミーブXでは最大の125Aで充電が始まりました。
2025/1/1にクチコミされてたワイヤーも修理されていました。
ハイウェイオアシスの施設から離れた所に設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低めだと思います。
御正月のハイウェイオアシスです。充電器番号「1」の、ケ−ブルに付属しておりますスライドワイヤーの方が、充電器本体のユニットから、外れて居りました。
オアシス建物から見て奥側・2番充電口が、30分充電されず、22分で充電終了となりました。手前側の1番は、問題なく30分充電できました。
R28で淡路島を北上した場合、淡路北スマートICから淡路HOに入れば、EV用CHAdeMO充電設備のすぐ横に辿り着けるので便利です。
10/12夜にアイ・ミーブXで充電を行ったところ、車両最大の125Aで充電が始まりました。
充電開始&終了(中断)ともにカードタッチから実際に設備が動くまでのタイムラグが長く、予定よりも長く充電する形になりました。
2番は2.3分でエラーになるか、27kwぐらいしか出ないか
1はちゃんと使える
1番に先客が居ましたが、2番のコネクタは認証後にエラーになってしまい使えませんでした。
1番が終わるのを待って、単独使用でも使えなくて、1番に変えたら充電できました。
ここで利用しているABBのチャージャーは完璧な90kWチャージャではありません。基本仕様は125Aです。最初の13分ぐらいはブーストで200Aまで出すことできますが、その後125Aに落ちます。ご注意ください。