サービスエリア
CHAdeMO x 2
90kW / 200A
営業時間 | 24時間営業 |
---|---|
定休日 | 無休 |
最終更新日 2025年1月1日
このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
kapi3様・y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「神戸淡路鳴門自動車道 淡路ハイウェイオアシス (上下共通)」の充電スタンドですが、充電設備の入替えに関しての投稿ありがとうございました。頂きました設備の更新情報を確認しておりますので、稼働確認次第スタンド情報の更新を行わせて頂きます。
*1筐体2本出しのABB社急速充電器
1/11PMにジャパンチャージネットワーク(JCN)から届いたメールでは、「今週運用開始を目標に調整している」そうです。
*上下併せて、今後3台体制?
確認したところ、ABB社急速充電器の運用開始と同時に日産製急速充電器の運用を終了するそうです。
*今回の顛末。
スマートICの出入口が日産製急速充電器のすぐ近くになり、スマートIC利用車両と歩行者の事故を防ぐためにハイウェイオアシスの駐車場を含めた土地&建物を所有している「兵庫県洲本土木事務所 港湾1課」が、土地を貸しているジャパンチャージネットワーク(JCN)へ移設を要望した。
↓
充電設備の稼働実績を考慮して移設ではなく、1筐体2本出しのABB社急速充電器を新たに設置した。
↓
1筐体2本出しのABB社急速充電器の運用開始と同時に日産製急速充電器の運用を終了する。そうです。
ということで、これまでも今回も本四高速は充電設備に関しては一切関知せず「充電設備は兵庫県に全てを丸投げ」状態なことが明らかになりました。
冒頭対応してくれた本四高速社員に「道路インフラ事業者として本四高速として淡路SA上下線それぞれに充電設備を設置するべき。兵庫県に丸投げは責任逃れ」と本四高速が責任を持って淡路SA上下線それぞれに急速充電設備の設置を改めて要望しました。
GoGoEV事務局さま。
ABB社急速充電器の運用の開始が確認出来たら充電器情報の更新をお願いします。
既存の充電器付近にABB社急速充電器設置工事中でした。
上下併せて、今後3台体制となり充電渋滞は大幅に解消されていくものと思われます。
合流の場所にあり、駐車するのが凄く不便でした。
充電しようとするもエラーが出て使えなかった。
車のエラーか、チャデモのエラーかは不明です。
SAに入っても入ったところにはQCの案内はありません
場所はSAの奥の「オアシス」にあります(オアシスに行くと案内がありますー笑)。
(2020年10月23日の昼の時点で)SAインフォメーションに「今故障しています。まだ直ってないので使えません」と案内されましたがジャパンチャージネットワークへ電話すると「使えますよ」
ということで普通に充電できました。
こんなことあるんですね(驚)
ただしPWを入力する液晶は下から見ないと見えません。
また充電器の場所自体が他の方も書いておられるように無駄に遠いです。
無駄に遠い。
トイレまでもかなり歩くし、場所も分かりずらい。
景色は良いがその程度。
サービスエリアの充電施設として最悪、最低。無駄に広い駐車場の1番奥に急速充電器があり、場所は分かりにくいし、トイレや売店、飲食エリアからすごく遠い。
しかも飲食店は夜19時には閉店している。設備を設置した人間の感性を疑う。
オアシスではなく、普通のサービスエリアに設置するべき。ここで充電してる途中の時間がすごい無駄になる。
一言 遠いですねえ~
暑い昼間は、厳しいですねえ
2月の平日の午後で、ブッキングしました。
ケーブルが短いというか、スタンドの位置が悪いというか、リーフでは前進で停めても、後進で停めても、ケーブルがギリギリて、ボディに当たりそうです。(私は当たったまま充電しました)
この位置からレストランなどの商業施設は遠いですが夜は明石海峡大橋のライトアップが綺麗ですよ