サービスエリア

北陸自動車道 尼御前SA (上り) / 中日本高速道路(株) NEXCO中日本

石川県 加賀市 美岬町ナ48番地外

CHAdeMO x 2
150kW / 350A

充電有料
駐車無料 連絡不要

CHAdeMO x 2
90kW / 200A

充電有料
駐車無料 連絡不要

営業時間

24時間営業

定休日

無休

最終更新:2025年5月16日 10時

クチコミ情報

7 件

富山からの帰り、充電&食事で立ち寄りました
入り口側に、2本だしが2機工事中でした。
完成が楽しみです

投稿日時2024年12月1日(日) 18時

投稿者 spfield123

出力制限中で、402V51Aしか出力出ない。(//∇//)

投稿日時2024年11月4日(月) 15時

投稿者 usausa_2

小松空港から安宅スマートで北陸自動車道に入り、ここで充電しました。目的地は65km先の大野市、道の駅 越前おおの 荒島の郷。アイミーブMで高速+福井からの上り坂で、たっぷり充電しなければ届かないと思われますが、なぜか75Aしか受け入れてくれませんでした。バッテリー温度は26度、SoCは55%程度なので、100Aを期待していたので、思いのほか時間がかかってしまいました。
充電終わりかけに、次の方が来られて充電されているのを確認しましたが、やはり71A程度の表示でした。車との相性が悪かったのか?能登半島地震の無償提供(もう終わっている?)で出力を下げたのか?定かではありません。
89%で出発しましたが、軽く暖房を使用していたせいもあり、到着時は9%にまで減っていました。

投稿日時2024年3月18日(月) 20時

投稿者 husqvarna

時間に余裕が無くて、トイレ休憩の10分だけ充電利用させてもらいました。私はワオンカードを使って受付できました。10分で7.5kw充電できていたので、40kwが理論上出力出ているのだと思います。ありがとうございます。

投稿日時2024年1月9日(火) 19時

投稿者 noppo_188

被災・避難された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この充電スポットは、令和6年能登半島地震の発生に伴い無償開放されています。
2024年1月5日(金)から当面の間はどなたでも無料で利用できます。
終了時期は未定となっています。
どうか皆様譲り合ってお使いください。

【無償充電の方法】
EV車両に充電コネクタをつなぎ、通常の充電の要領で充電器を操作します。
その際に、SuicaやWAONなどのFeliCaカードをかざして認証します。
この認証による課金は発生しませんので、残高の無いSuica等でも問題ありません。
eMPネットワーク対応の充電カードでも認証でき、無償で使用できますが、無償化が終了すると課金されるので、できればSuica、ICOCA、nanaco、WAONなどのFeliCaカードで認証することをおすすめします。


無償開放を決定していただいた関係各所の皆様に感謝致します。

投稿日時2024年1月5日(金) 13時

投稿者 Superuser

アイ・ミーブ(X)で100A流れました。
南条SAまでの不足分として電池残量42.5%から5分充電して62.0%で出発。
南条SAには12.0%で到着しました。

投稿日時2017年9月18日(月) 13時

投稿者 y5y5

充電器は、SA入ってすぐの左側に設置されています。

投稿日時2017年5月21日(日) 0時

投稿者 ksksfactor

7 件

GoGoEV award 2023