充電器の電源が入っていますが、認証でNGとなり充電できません。
故障しないうちは充電させてくれれば良いのに・・・とは思います。
4/25に問題なく充電できました。
施設最大の125Aで充電できました。
2024/04/30をもって充電の利用を停止という張り紙がありました。
この周辺の充電器がかなり厳しくなります。
(特に、岐阜方面から多度大社の裏より大安町を抜けて石榑峠、多賀大社方面へ抜ける場合、
ルート上では、イオン大安店も現在普通充電のみでCHAdeMOは使用できないのでかなり厳しく
なります。)
4/9に問題なく充電できました。
施設最大の125Aで充電できました。
※施設の都合で令和6年5月より充電器がご利用頂けない情報がございます。
とのことですが、岐阜方面から海津市役所、石榑峠経由東近江市の折角の重要な充電箇所なので
廃止はご勘弁願いたいところです。
11月23日夜に利用しましたが、充電器のタッチパネルは修理していただいていたようで正常に動作していました。
夏前ぐらいから使用できなくなっていましたが、修理が終わっていました。
2023/11/7夜に利用しました。
充電器内蔵のボタンは動作しませんが、認証機は問題無く充電出来ました。
充電電流も125A流れました。
お邪魔したときは何か事件があったようで、パトカーが来たりして物騒でしたが充電自体は問題なく出来ました。
このあたりではカーディーラーもなく、125A流れる公共の充電器は少ないので重宝します。
名阪上野ドライブインから60.5%消費して到着しました。(i-MiEV(X)で四日市JCTまで冷房をゆるく使用)
充電開始時16.0%だったので105Aで充電が始まったものの、この日4回目のChademo充電だったせいか電池ユニットの1つが46℃に達したので電流値は80Aまで落ちて充電継続。
次の目的地まで必要な量まで充電出来たので12分(52%)で充電を中止しました。
離れた所で待っている人がいるかもしれないので、次に待っている人がいなくても必要な量(多くても80%程度)で充電を停止し充電用駐車スペースを空けましょう。
充電が終わったら(中止したら)充電器の前に車両を駐車したままにせず速やかに車両を移動しましょう。
充電スペースは一人だけのものではありません。マナー良く譲り合って利用しましょう。
日産製、NSQC443BB 49kWタイプです。
身障者駐車場の真ん中にあり、もう少し設置場所は何とかならないものかと思います。