このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
電気自動車用駐車場横の、障がい者用の駐車スペースからも充電可能なため、障がい者用の駐車スペースに駐車された車が充電された場合、電気自動車用の駐車場が空いていても、充電コンセントが全て使用中であることがあります。その点はご留意ください。助け合って使用しましょう。
ゲートでインターホンで充電したい旨を伝えれば、とくにしょかいだからと手続きはいらないようですが、充電ケーブルは持ってこないとだめです。コンセントのみの準備です。
連休の初日11時の段階でほぼ満車でした。発券機のインターフォンで電気自動車である旨伝え係員さんに丁寧に案内していただきましたが、案内がなくても駐車できるような動線にされると良いと思います。丁寧すぎて恐縮しますし、係員さんの人件費もかかりますので。
レクサスNX450h+で充電できました。
EV充電の時は、駐車券を取る前にインターホンを押して、係員にその旨伝えてください。
コンセントのとこは暗いので差しにくかったです。
camelo2様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「名古屋市 名古屋市営 金城ふ頭駐車場」の充電スタンドですが、充電器の利用時間に関しての投稿ありがとうございます。頂きました情報を確認しましたので、スタンド情報を修正させて頂きました。
入庫も24時間可能で、充電も24時間利用できます。23時頃に行きましたが、利用できました。
1年前に来た時は充電器を持ってきていなかったので充電できませんでした。
今回は忘れずに持参。ちょうど1台前にリーフが充電の為、同じコンセントの場所を目指していたので迷わずに行けました。ゲートでインターフォン越しに説明してくれて、案内員も説明してくれますが、最初だとわかりにくいと思うので地図を描いてみました。一般道からだと赤色の線で、西口からの入場になると思います。高速からの場合は料金所を出て緑色のルートになると思います。合流するところに案内員さんがいるので充電しますと告げると、1F方向に案内してくれます。
充電エリアから出るときに、水色のポールに気を付けていなかったので、ぶつけてしまいました。
初めて利用する場合は充電場所が分かりにくいので、駐車場入場時にインターホンを鳴らして係員さんに聞いた方がいいです。
充電ケーブルを持参していることを必ず聞かれます。
コンセントだけなので、ケーブル必須です。
親切な係員さんが誘導して下さいました。
2回目からは場所を覚えて頂ければ、セルフで充電できますよー、とのことでした。
ありがとうございました。
EV用充電コンセントは、1F・B4エリアに設置されています。
通常1階には案内されないので警備員に申し出る必要があります。
Panasonic製200Vコンセントのみが設置されているだけなのでケーブルは持参する必要があります。
GoGoEV事務局さま。
拠点名を「名古屋市営 金城ふ頭駐車場(1F・B4エリア)」へ変更をお願いします。
充電スポットは1階にありますが、通常1階には案内されないので警備員に申し出る必要があります。
Panasonic製200Vコンセントのみの設置なのでケーブルは持参する必要があります。