「状況にもよるが、雨降りの翌日までは故障リスクを考慮して休止している場合が多い」とのことです!
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「MARK IS 福岡ももち」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容をスタンド情報に反映させて頂きました。
EV用CHAdeMO充電設備へは、よかトピア通りを東ヘ進み、2車線から3車線へ拡幅されたら一番左の車線へ移り「P1ゲート」を目指して道なりに(北へ)左折して敷地に入ってください。
敷地内を北へ走り、左側の「P1ゲート」から本館屋上駐車場を目指してください。
屋上駐車場に入ると方向としては、右前方の「RF ら」エリアに充電設備は設置されています。
5/26(月)15時台に訪れた時は、手前に写っているグレーのテスラモデルYがMiEVトラック横(奥)で、白のテスラモデル3が写真と同じく充電中。
充電待ち1台目:白のテスラモデルY(写真ではMiEVトラックの奥で充電中)
充電待ち2台目:ミニキャブMiEVトラック でした。
その後ミニキャブMiEVトラックが充電待ち1台目になり、駐車スペースに駐車出来ました。
すぐ後に写真右端の白色テスラモデルYがやって来て、充電待ち2台目になった状態で写真撮影しました。
充電中の白のテスラモデル3をよーく見ると、以前お会いしたことの有るGoGoEVではない某充電サービスの関係者。
「以前お会いしたこと有りますよね?」と聞くと「○○○○さんですよね?」と覚えてくれてました。
「テスラの何分の1しか電池を積んでいないので、10分程度で充電が終わるので良ければ代わって欲しい」と伝えて待っているとしばらくして充電を中断して走り去りました。
結果として到着してから15分後に充電を始めることが出来ました。
もし声掛けしなければ、もっと待つことになっていたと思われます。
「ここでテスラを売っているのだから充電しても良いのでは?」と言う意見もあるみたいですが、非テスラ乗りから見れば、写真の状態は「テスラ車が充電設備を占拠してる」「いつ行ってもテスラ車ばかりが充電していて使えない」「テスラ以外が近付きにくい」と思われても仕方ありません。
ある意味でテスラ&EV全体のイメージダウンにもなりかねません。
福岡市内には2025年6月現在「イオンマリナタウン店」「川端地下駐車場」「ファミリーマート博多駅南六丁目店」と3ヶ所もスーパーチャージャーが設置されているので、スーパーチャージャーでたーっぷり充電してCHAdeMO充電設備の占拠を止めて欲しい。
もしくはエネパス対象のエネチェンジ6kW普通充電設備でお行儀良く充電して欲しい。
GoGoEV事務局さま。
拠点名の変更をお願いします。
MARK IS 福岡ももち (本館屋上P)
↓
MARK IS 福岡ももち (本館屋上P RF ら)
テスラ来ないで
変換アダプターが
故障の原因になる
以前はエコqの認証必要でしてが接続してスタート押すだけになってました。2台のうち1台故障中でした
雪の日は屋上Pが閉鎖されるため、充電も出来なくなります
はじめての人だと駐車場の入り口がわかりにくいかもしれない。
今日二台とも使えました。
2.5%で到着しました。
現在は1基故障中。
残り58分で充電中のテスラがおり、もう一台テスラが充電待ちしている。
...という事は私が充電出来るのは2時間後??
1台終わったら5分だけ充電させて下さい。と言ってみようと思いますが、設定が60分設定になっているのがおかしい。
2基とも使える状態なら、まだそれでも良いかもですが、1基しか使えないのにこれは駄目です。
設定の変更をお願いしたいです。
充電終了時、車両を移動されない方が頻繁に見受けられる様になりました。充電機の故障も頻繁に起きておりもう少しマナーを守って次の方の事を考えて行動して欲しいです。