レジャー・スポーツ施設

砧公園 / 東京都

東京都 世田谷区 砧公園1-1

CHAdeMO x 1
50kW / 125A

充電有料
駐車条件付無料 連絡不要

営業時間

24時間営業

定休日

無休

最終更新:2025年4月8日 8時

クチコミ情報

18 件

近くの三菱が2台 待ちだったので利用しました。ミニキャブEVに充電。

投稿日時2024年7月8日(月) 10時

投稿者 PBC00712

美術館に来ています。

投稿日時2024年6月30日(日) 9時

投稿者 phv1234

ゲートからまっすぐ道が延びていてそこから左へ何本か枝分かれして駐車スペースが並びます。
この、ゲート通過すぐの左へ伸びるひなびた路地風の駐車エリアの中程に充電スタンドがあります。
駐車場利用者が駐車場を横切るための横断歩道に隣接していますので、自販機か何かの券売機の背中か?と見過ごさないように。
この枝のエリアは前進入庫の斜め駐車だと思いますので、充電口が左後ろにあるテスラのような場合、充電ノズル(テスラだと特にCHAdeMOアダプターがぶらさがる)が車の通路側に少しでっぱるような感じになるので、なるべく前進して。あとコードが車体後部を通るので、車通過用の車道にコードがでないように。

投稿日時2024年3月27日(水) 20時

投稿者 zetton9

昨日から故障中です。

無料ですが頻繁に故障しているので気をつけて下さい。

投稿日時2023年7月31日(月) 12時

投稿者 DRE_SIS

充電待ちしているのに30分充電を2回連続する世田谷ナンバーのテスラ車がいます。
常習犯で注意すると「途中で充電が止まったからもう一度やっただけです!」と嘘の逆ギレします。

無料だと自分勝手でマナーが悪い人も充電しにくるので困ります。

投稿日時2023年7月19日(水) 11時

投稿者 DRE_SIS

深夜ですが無事充電出来ました

投稿日時2023年3月12日(日) 4時

投稿者 mio_pi

今日は充電しに行ったらエコQ電のアプリに不具合が生じて充電ホーズのロックが解除しなかった為充電できませんでした。充電器の管理センターに電話したらアプリの問題だと言われたのでエコQ電の管理センターに電話した。すると、「今朝から似た電話があった」なんって言っていました。じゃあ、治してよ!と思ったけれども

投稿日時2023年2月14日(火) 21時

投稿者 KechiMan

これまでは87-92Aほど出ていましたのに今日は72Aしか出ず車に入るのは29kWだけでした。管理事務所に電話したら「大勢の人が連続利用すれば電流が下がるので15-20分待て」と言われたが待っても意味がないのでそのまま低い電流で充電しました。普段は18kWh以上頂いているのに今日は14.6kWhしか頂けませんでした。残念です。電流下げるのを是非やめて欲しいですね。

投稿日時2023年2月3日(金) 10時

投稿者 KechiMan

Tesla model Yを充電しようとしましたが、通信エラーになり充電出来ませんでした。
認証後、充電開始になりますが、直ぐに通信エラーとなり終了します。
やり直しましたが、同じ現象になりましたので諦めました。

投稿日時2023年1月7日(土) 10時

投稿者 Miyavi

エコ給電さんのQRコード認証が使えます。
エコ給電さんのホームページから検索マップで使用中かどうか、調べられます。
使用中であれば、そこから20分以内くらいに移動可能なら、丁度、先の人が終わる頃に到着して、充電が出来ますが、使ってないからと行ってみると、既に別の方が、充電を始めたばかりだったりして、ガッカリします。

充電が無料なので、常にどなたかが使っており、一台待ちが普通です。
申請してあれば、電気自動車は一時間駐車料金が無料なので、一台待ちなら一時間以内に収まりますから、大体、一台待ちですね。
その状態を見たら、スルーして通りすぎます。

また、充電器が高出力タイプの為、テスラ、やアリア等電力容量の大きい車のご利用が多いです。

サクラでも30分充電で20%から75%くらいまで充電されます。

充電器そのものは、試用期間としての設置であり、2024年3月まで、と書いてあります。
充電器の回りは、明るい部分もあるのですが、夜になると操作パネル側が、電灯の影となり、真っ暗ですから、QRコードが読めません。
スマホのライト点灯か、懐中電灯必須です。
真っ暗だとプラグの出し入れも分かりません。
カギは、オートロックになっていて、先にプラグを挿すことは出来ません。

早朝に来ると、たまに犬の散歩あとに処理しないお土産がおいてあることがあります。

場所が東名高速東京インター出入口に近いため、他府県ナンバーの大型容量車も見ることがあります。
別荘地辺りに登録されてる世田谷、目黒などの方々かもしれませんが、常に混んでいる印象しかなく、タイミングを見計らって行かなくてはならない充電器場所との認識です。

投稿日時2022年10月28日(金) 9時

投稿者 am332_ota

18 件

GoGoEV award 2023