i-MiEV Mで問題なく充電出来ました。
ここは、平和堂グループですが、路面にEVの標識がされているので
非充電車両が止まることは少ないと思います。
ただし、中央1台は充電車両専用区画ではありません。
以前急速充電器が設置されていた場所に急速充電器が撤去されて普通充電器が設置されています。
分電盤や案内の表示もそのままで200Vのシールが上から貼ってありました。
分電盤のEVコンセントも急速充電器時代の名残でしょう(もちろん使えないとおもいます)
ぞうさんマーク(e-MP提携)はありませんが、日産ZESP3カードタッチすると認証され充電が始まりました。
ZESP3の充電レポートでは42分で4.2kWhとなっていましたので6kW出力ですね
実際のバッテリー充電量は85%程度だと思います。
疑問に思うところは、車を停車してよく見ると、電気メーターがある。そこの箱には家庭用充電コンセントがついているが、使用してよいのだろうか?
たぶん、ダメだろうと思うけど、もしかしたら、充電規格があわなくて、充電ができない場合は使えるのかもしれない?どこにきけばよいのだろうか?
アイミーブの初期型は充電できないので要注意。
3基あると、買い物、食事がゆっくりできて慌てないからアイデアとしてはよいと思う。