2025/06/21(土)現在
充電スタンドの看板は、敷地外周に4か所(番号は便宜上付けました。)あります。
②は立体駐車場の外周を時計回りに走り、③と重複しますもんで、画像は省いています。
⑤は、奥が出口で、手前が屋上駐車場入口となります。
愛知県道36号諸輪名古屋線(愛知県道36号阿蔵本宿線も検索で出ますが、1993年4月1日に国道473号に昇格。)の①の看板から入るのが、わかりやすいでしょう。
(※充電スタンドの看板のある入口、①②は右折禁止です。③④は一方通行です。)
屋上駐車場にあがると、北西7RFの目印の手前に、そのまま進んでくださいと出ます。
ららぽーと愛知東郷のホームページでも、説明がありますもんで、初見の方は、参考にしてください。
屋上駐車場から出る時は、高さ制限2.3mのアンダーパスがありますもんで、オーバーする車両では、入庫しないでください!
消火器はありません。
EVに乗っていて充電していると、エッ!そんな充電のやり方してるんだ!と驚くことがたまにあります。
ここではクルマを充電したまま残して別のクルマで何処かに行ってしまう人がいるようです。閉店間際に2人でクルマで戻ってきて2台で帰るのを見たことがあります。
施設を利用していないのに充電器と駐車場を占有するのはありなのだろうかと思ってしまう。
プラゴ定額だと、税込み3980円で急速充電が1ヶ月300分まで使えます。
(1分単位で利用可能、回数無制限、1回の充電は1時間まで)
上記から急速充電の1分単価を計算すると、約13.27円/分
急速充電を30分利用すれば約400円と言うことを考えると、定期的に利用するならば高くはないと思いますよ。
参考アドレス:プラゴ定額
https://teigaku.plugo.co.jp/
急速充電の値段が高すぎますね。これじゃあ誰も使わないのでは
注意点を2つ共有します。1つ、予約できますが、予約すると場所が選べないです。選べないというか勝手に決められます。このときに予約された場所の黄色いバーが立ち上がって入庫できなくなります。2つ、モデル3だとプラゴアプリで充電停止すると、充電口がレッドアラートになりますので、充電停止はテスラアプリで行う方が良いです。
2023年12月25日より無料充電から有料充電のプラゴに切り換わって、異常な充電待ちが解消されて今までよりとても良くなったと感じる。予約もできるし6kw普通充電もできる。欲を言えば普通充電器の数を8機ぐらいだとキャパシティにゆとりができるのだが。でも本当に良くなった。