EV用普通充電設備は、敷地西側の道路に最も近い駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
4/15 18時台に訪れた時は、充電設備目の前の駐車スペースにエンジン車が駐車していました。
車内には男性一人が乗車していて、スマホを操作していました。
どうやら2Fの学研教室の送迎で訪れていたみたい。
一人のドライバーとしてマナーを守れない人がね~と感じてしまいました。
充電設備には、「充電完了後は速やかに移動してください」と小さな注意書きが貼ってありましたが、「白い充電設備の筐体に収まる小ささでの白背景+黒文字」の掲示なので、そばに近づかないと掲示そのものに気付きませんでした。
また、かんざきピノキオ館のようなカラーコーンも置いていないので、充電に関係ないエンジン車の駐車を防ぐ手立ては実質的に無いに等しい状態でした。
夕食のついでに普通充電しようと思い訪れたものの飲食店が営業していなかったので、出発しようと隣接道路の安全確認をしていると、別のエンジン車が先ほどと同じ充電設備目の前の駐車スペースに駐車していました。
やはり4/15現在では、充電に関係ないエンジン車の駐車を防ぐ手立ては実質的に無いに等しい状態。
現状では「アテに出来ない充電設備」と言って良さそうに感じました。