エネチェンジスマホアプリ、三菱電動車両サポートアプリ、GoGoEVと複数で利用出来ると記載が有った「神戸華の湯」へ10/30(水)13時台に行ってみました。
EV用普通充電設備は、2つ有る建物内の駐車場入口のうち坂の上に有る「高さ制限2.2m」の入口から入って道なりに左へ曲がると左奥の駐車スペースに設置されています。
エネチェンジアプリと三菱電動車両サポートアプリでは「空」で1台も利用していない表示だったので安心して向かってみると「調整中のため利用不可」の掲示が貼ったままになっていました。
エネチェンジスマホアプリ、三菱電動車両サポートアプリ、GoGoEVと複数で利用出来ると掲示する前に「調整中」の掲示が確実に外れているか?エネチェンジ側で確認していない状態で利用出来るとサイトに掲載するのは明らかに問題。
フロントスタッフさんによると、エネチェンジから支配人さんへ「充電設備が利用可能な状態になっている」と連絡は届いていない。とのこと。
エネチェンジ社内の連絡体制?情報共有?が上手く機能していないと言わざるを得ない。
とは言え、エネチェンジアプリと三菱電動車両サポートアプリでは「空」表示だったので、アイ・ミーブXで充電を試みたところ問題なく充電出来た。
また訪れた時に充電用駐車スペース4台分のうち1台はエンジン車で占領されていた。
今回の充電設備がコンパクトで、カラーコーンは1個のみ、駐車スペースに「EVマーク」やカラー舗装などが無く充電用駐車スペースと明確に解らないので、EV・PHVに乗っているユーザーでない限り充電設備だと気づかない可能性が非常に高い。
別の言い方をすれば、「充電に関係ないエンジン車が駐車することに罪悪感を感じる」仕掛けを施さないと「アテに出来る充電設備」とは言えない。
現状のまま「調整中のため利用不可」の掲示を外したとしても今回の充電設備がコンパクトで、カラーコーンは1個のみ、駐車スペースに「EVマーク」やカラー舗装など充電用駐車スペースと明確に解らないので、EV・PHVに乗っているユーザーでない限り充電設備だと気づかない可能性が非常に高い。
別の言い方をすれば、「充電に関係ないエンジン車が駐車することに罪悪感を感じる」仕掛けを施さないと「アテに出来る充電設備」とは言えない。