GoGoEVからのお知らせや、ユーザーアンケートの結果、各種データの集計レポートを掲載しています。
2019年12月16日
自宅に充電設備がある人はともかく、マンション暮らしでリーフの維持は正直厳しい。充電費用の安さ分と不便さはバーターであると納得してきたが、手放すことも視野に入れる。今回の大幅値上げではEVに魅力を感じる人はいないだろう。EV自体は良いものなので非常に残念。#ZESP3
— kimopy (@kimopy) December 6, 2019
#ZESP3 の無料充電分についても、1ヶ月しか繰越出来ないのもおかしなところ。
— ZESP2_USER (@Zesp2User) December 6, 2019
1ヶ月繰越のみだと、GWや年末年始のために温存しておくことも出来ない。
毎月月末になると、先月繰越分を無駄に消費する輩が大量発生するのも目に見えているし、日産の施策は正しいとは思えない。
ZESP3 普段長距離移動時しか急速充電しないから、思ったほど悪くなさそう。
— yadamon709 (@yadamon709) December 11, 2019
普通充電無料で値上げ分もチャラかな。https://t.co/6IihTZNtyj#リーフ#ZESP3
急速の回数制限ばかりであまり話題にされていないが、今まで有料だった普通充電が無料になったのは何気に嬉しい。時間制限も無いんだから急速の余剰分繰り越しなどと併用しながら上手く使えばいいんじゃないかな?
— シニーチ (@ansin211) December 4, 2019
あとは充電設備がどれだけ増えてくれるか期待したいところ!#日産リーフ #ZESP3
ご意見ありがとうございます。10分単位というのは「課金」の単位でございます。充電時間は30分のまま変更はありません。充電時間に対してより意識的になっていただき、充電渋滞軽減につながるよう、課金の単位だけを10分単位にいたしました。 https://t.co/KLh5NxMEro
— 日産自動車(EV専用) (@NISSANEV) December 6, 2019
・EVを複数台所有しても、一枚のカードで充電できるか?
— 日産自動車(EV専用) (@NISSANEV) December 6, 2019
→その通りです。追加カードも月額500円(税別)で1枚作成可能です。充電料金はご契約のプランに準じます。
・日産以外のEVも同じ扱い?
→その通りです。他社EVユーザーの加入も可能となります。 #ZESP3 https://t.co/KfmPJPGc5u
2020/1/21 01:52
ゼスプ3は本当に改悪でしかありませんね。時間で課金ではなく、充電量で課金する事は出来なかったのか?と思います。
各地の充電スポットにある充電器の出力は、20kwの低出力のタイプ~90kwの高出力のタイプまで、その差は4.5倍です。
リーフで平均電費は1kwh当たり7~10km。
運悪く20kwの充電器しか近隣に無かった場合、気候が良く、充電効率が最高だったとして、10分で3.3kwh、30km程度走れます。氷点下だった場合は、恐らく半分以下。エアコン付けて車内で充電待ちをするなら、1kwh貯まるかどうか?7km程度走れますかね?と言ったところです。10分400円だとして、50km先の次の充電スポットへ行くのに、70分2,800円必要です。
これが今ある最高出力90kwhだと時間も費用も段違い。そもそも日産のお店にある充電器ですら、そのほとんどが44kwの出力です。ある意味、使い放題だから成り立っていたリーフで旅行。どないせぇって?
急速充電器では、必要な充電量が確保されれば制限時間前でも充電を切り上げ、他の方に譲ることを心がけています。「充電器は公共のもの」を心がけています。 (melita3さん)