サービスエリア

高知自動車道 馬立PA (上り) / 西日本高速道路(株) NEXCO西日本

愛媛県 四国中央市 新宮町馬立2

CHAdeMO x 1
50kW / 125A

充電有料
駐車無料 連絡不要

営業時間

24時間営業

定休日

無休

最終更新:2025年8月1日 21時

クチコミ情報

5 件

充電器は新しくなり 前あったスペースから少しだけ店舗寄りに移動し なんと充電待ちスペースが設置されていました

投稿日時2024年4月1日(月) 14時

投稿者 matsu21

EV用CHAdeMO充電設備は、乗用車用駐車スペースのトイレ等から最も遠い区画に設置されています。
充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低いと思います。

南国SA (上り)でのクチコミで、高知市から愛媛県方向は上り坂が続き、電力消費が多いとのことでイオンモール高知で多めの残量にしていましたが、予想以上の電力消費。
吉野川ハイウェイオアシスまでの不足分として3分1.66kWh充電しました。

私が充電した時は、充電設備からは定格110Aで放電していました。
液晶画面は見にくく写真撮影しても文字は読めない状態でした。

参考事例として、私のアイ・ミーブXの実績を列記しておきます。
イオンモール高知 SOC:78.0%で出発。
 高知ICから高知道 75km/h
 エアコン:この区間の約1/4の距離だけON(夜でエアコンなしでも涼しかったです)
馬立PA 3分1.66kWh充電 SOC:42.5%→51.5%
 75km/h エアコンOFF
吉野川ハイウェイオアシス SOC:33.5%

結果的には、馬立PAで補充電しなくても吉野川ハイウェイオアシスに到着できてたみたいです(汗)

投稿日時2021年7月31日(土) 10時

投稿者 y5y5

LEAF 初期型 80%充電の状態から高知IC⇒高松・松山方面に走行します。
延々と上り坂で、ECOモード+エアコンON状態ですと、残り20~30km程度のところまでバッテリ残量は減り続け、馬立PAに到着します。

ここで充電するのが安全だと思いますね。

投稿日時2015年7月29日(水) 23時

投稿者 taniguchim

高知道を上って来ると、ものすごく充電量が減り、ハラハラします。ここから先は下りなので高松方面に向かうときはスルーできますが、松山方面や徳島方面ならここで充電することをお勧めします。充電パワーは結構強いです。

投稿日時2015年7月28日(火) 16時

投稿者 matsu21

山あいのパーキングエリアです。
ここまでの高速道路はずっと上り坂で、
かなり電費が悪化します。

投稿日時2015年6月20日(土) 18時

投稿者 STARGATE

5 件

GoGoEV award 2023