平日の早い時間に到着。普通充電スポットはものすごくたくさんあるのですぐに見つかるが、普通に後ろ向きに駐車したら全然ケーブルが足りない。前から駐車してやっと。他のスポットを見てみると、車止めから充電器がすごく離れていて、これではどんな車でも絶対にケーブルが届かない場所があった。
まずプラグを挿してそれから少し離れた場所にあるコントローラーで充電の設定をする。この機械が滅茶苦茶古い機械。そこで設定してe-MibilityPowerのカードをかざし、充電開始。さあできたかと思って車の戻ってセンターのパネルを見ると全然充電されていない。おかしいなと思いコントローラーに戻り一旦充電をキャンセルする。後でチェックすると3分間11円請求されていた。
別の駐車スポットへ移動してもう1回最初からやり直し。コントローラーにカードをかざすと、充電がキャンセルされましたとの表示。更に別のスポットに行きまたコントローラーにカードをかざし、そしたらまたキャンセルされていますとそれ以上何もできない。これ以上何もできそうにない。
されせっかくきたのでサポートセンターに電話。さんざん待たされて電話するとコントローラーの番号教えて下さいとか、充電スポットの番号教えて下さいとか管理者の方でいろいろチェックした結果、結局何もわからないということで今日は何回やってもダメということになった。たぶん、1回キャンセルするとそのカードでは2度と充電できないようになっているのでは。
あきらめて駐車場内を歩いてサンシャインで買い物に行こうとしていると、何と充電コントローラーにカードをかざしている人がいる。充電できてますかと話しかけてその人にいろいろ聞いてみた。もう何回も来ている感じで、最初に来たときは失敗したとも言っていた。ここは充電スポットは200カ所くらいあるが、ところどころにコントローラーがあって、どの充電スポットがどのコントローラーに対応しているか全くわからない不親切な構造。サポートセンターの方はどのコントローラーを選んでもすべての充電スポットのコントロールができると言っていた。本当かいな?偶然会った充電していた人はある充電スポットはそれに対応したコントローラーで操作しないとだめだと言っていた。どっちが本当なのか。ここは3KWだし、残念ながらもう来ることはないだろう。
土曜日の昼過ぎの最も込みそうなときに充電スポットを見に行った。地下2階の駐車場は所々に空きがあり、普通充電スポットにも空きはそこそこあったので、この時間でも駐車できて充電できると思われる。50台分くらい見たがやはり充電している人は誰もおらず、ただの駐車場として使われているだけ。まあ3KWではPHEVでも充電しようという気にはなりません。あと、充電ケーブルが見た感じとても短そうで、私の車は前部にコネクタがあるので、後ろ向き駐車ではケーブルが届かないような気がします。今度買い物に来るついでに試しに充電してみようか。
充電器が設置されている地下2階駐車場入口が満車のため閉鎖されていて充電器の設置場所に入場できなかった。(2024/8/10(土)13時頃)
アプリ一切非対応。私は充電カードは一切もってなかったもので。
WAONがApple Payで作ってありましたが、WAONは非対応。
iPhoneのアンテナマークは3本でしたが、ゲストコード用サーバーに繋がらず。URL手打ちだし。
(例にちょっと他のサイトもアクセスしましたが繋がらなかったような)
なので充電カードがない人は、電話でゲストコードを聞いたり、手でクレジットカード番号入れる。
などなど、いろいろあってあとで調べると30分立ち往生してました。ネタにしようと粘った結果です。
たかが3kWだし。
充電口の数はかなり豊富にありますが、特にEV優先ではないので、日曜日だったこの日はかなり埋まっていました。
地下入口へ入る時に「B2に充電器有り」の青看板。
場内での案内はないのですが、かなりの数あるので少し走ればすぐ目に止まります。
普通充電器は大量にあるので、埋まってても諦めずに場内を回れば空きが見つかると思います。
アリアだと充電ケーブルが短すぎて前向き駐車でも届きませんでした。
南A入口から入って、B2Fのすぐの場所にたくさんあります。
con2bi様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「サンシャインパーキング (地下P 2階)」の充電スタンドですが、対応認証に関しての投稿ありがとうございました。頂きました情報を確認しましたのでスタンド情報に反映させて頂きました。
nanaco認証が使えるようになっているようです。
1時間132円・2時間264円・3時間396円で、余った時間は次回以降に繰り越し利用出来るとのことです。
写真も合わせて投稿していますのでご確認ください。
地下2階には数ヶ所8機くらいの台数でまとめられた充電区画があり、自分の利用する施設に応じて場所を決めると良いです。ただし車室によってはコントローラまで遠くなりますので、停める際にはコントローラの位置も考慮することをお勧めします。
スポット数も多く土日も含め必ず充電できるといっても過言ではない。但し、だいたい地下3階に誘導されるので構内をぐるぐる回って地下2階のスポットまで行かねばならない。駐車場は3000円で2時間無料、サンシャインシティの無料クレカを作れば+1時間
急速充電器は廃止されていました。普通充電器しかありません。