このスポットに投稿されたクチコミ一覧です
11/19
何度かやり直しましたが、最大22Aは相変わらずでした。
最大62A流すことが出来る充電器ですが、車両側は125Aまで受け入れできる状態でも
22Aまでしか流れませんでした。
いつもここをお昼に通るときは、充電しながらランチセットを食べるのですが、
紅葉シーズンでランチセットは中止で、ダムカレーを頂きました。(おいしかったです)
岐阜市方面から長良川堤防を通って、R421を通り、東近江市方面に行く場合、
旧型EVだと
・海津市役所が無くなった
・イオン大安店が故障中
・道の駅 奥永源寺渓流の里が半故障状態
となってるので、非常に厳しくなっています。
平日の夕暮れ方の、この辺りの物静かな雰囲気が良いです。
駐車場入り口のすぐ左側にあります。
今回もi-MiEV M で設備最大の63Aで問題無く充電出来ました。
4/9 21時台にアイ・ミーブXで充電を始めたところ、電池残量・電池温度ともに125A受付可能な状態だったのですが、充電設備からは55Aしか放電しませんでした。
今回もi-MiEV M で設備最大の63Aで問題無く充電出来ました。
大安町側はイオン大安が故障中。ファミリーマートは50A充電となっています。
滋賀県側もフレンドマート日野がニチコン20kW機からエネチェンジの普通充電に
変わってしまいましたので、電池小容量EVではここで充電することになると思います。
24時間使えるのでありがたいです。
2023/11/18(土)現在
国道421号の東進(いなべ市方面)、西進(東近江市方面)共に、充電スタンドの看板は、見やすいですね!
ただし、東進の際に、慌てて手前から入らないようにしてください。注意書きもあります。
i-MiEV M で63Aで問題無く充電出来ました。
大安町側も滋賀県側も24時間使える充電器が乏しい中、ありがたいですが、前回も書いたとおり、大安町側と滋賀県側両方に24時間使える高出力の充電器があれば良いと思います。
みなさんへ交通事故が起こらないように呼びかけます。
道の駅の出入り口付近(充電スタンド)は非常に危険なときがあります。
この地点に到着するまでにライダーが多く、速いスピードで抜かされます。奥永源寺は、滋賀県の中でライダーの好きな道の駅ベスト3に入っているからです。本当に注意しないと大事故になります。
電欠・故障や事故のときは
トンネル内は路肩が狭いため、できるだけトンネルの外に出るか非常駐車帯に入る努力をして下さい。※トンネル以外野道に関してダム周辺の道は狭く、トラックも通るために危険です。
ハザードランプをつけ、後続車に合図
非常駐車帯に車を入れる
やむを得ず車線上に停車した場合は、停止表示板を置き、車線上に止まっていることが後続車にわかるようにする
発煙筒をつける
非常電話で通報し、道路管制センターの指示に従う
同乗者も車から降りて、非常駐車帯・非常口などの安全な場所に避難する
電欠の場合、キャンプ場に近い路肩は迷惑駐車を無くすためにコーンなどが設置されています。ダム周辺は非常に狭いです。事前にGoogleなどで確認した方が良いです。
お勧めの楽しみ方は、道の駅で充電をして、キャンプ場・自然体験・工芸を楽しみ、その後は永源寺ダム側を下り、東近江市内にいったん戻り違うルートで帰宅する方法です。東近江市はほぼENECHANGEになっているので急速充電は2カ所だけになりました。
この地点の充電スタンドは故障率が非常に低いです。もしものときは次までが遠いです。