道の駅

道の駅 奥永源寺渓流の里 / 東近江市

滋賀県 東近江市 蓼畑町510

CHAdeMO x 1
25kW / 62A

充電有料駐車無料連絡不要
営業時間

24時間営業

定休日

無休

お気に入りへ追加

最終更新日 2025年1月13日

このスポットのクチコミを投稿する

クチコミ

このスポットに投稿されたクチコミ一覧です

Total : 35

みんなが安全に事故なく生きてほしいと思うからクチコミしておく。
421号線県境を電気自動車で越えることは進められない。三重県側からくることもしないほうがよい。
理由は、移動計画を立てても道の駅で必ず充電ができるとは限らない。峠とダム周辺の交通状況の悪さ、勾配のきつさから、どの車種でも余裕がなくなり、山間部を越えて充電基を探そうとしてもかなり距離が遠い。充電基が老朽化で立て続けに使えない可能性もある。
いくつかの理由で経路充電から外したほうがドライバーの安全につながるとハッキリといえる。
いっそのこと、なくしてEV通行禁止のほうがよいと思える。

アイミーブの初期型に乗っていますが、問題なく充電されます。
バッテリー劣化もあり、峠越えするのに必ず充電していきます。
ライダーに大人気がある道の駅なので、出入り口に注意してください。
9月後半にはアイミーブXに乗り換えます。

問題無く充電出来ました。
滋賀三重両方の麓に高出力充電器があればいいなとは思います。

花粉とかが飛ばなくなる5月はとても深緑がキレイで、散策しがいがあります。
近くではバーベキュー体験や登山などもでき、精神衛生上とても良い環境です。
5月の川遊びは冷たすぎて無理です。

ものすごく貴重な充電器です。
今のところ、劣化している部分はありません。

i-MiEV Mで問題無く充電出来ました。
62A流れました。

ちょうどお昼過ぎだったので食堂でお昼を頂きましたが、日替わりランチ500円とお値打ちなのに
ボリュームもあって良かったです。
自動運転車両の体験もされているので山奥ですがなかなか良い試みだと思います。

充電器は入ってすぐの所にあります。
景色が大変綺麗です。
421沿いでは唯一の充電器のため、25kWでも大変重宝します。
学校を改築したと思われる道の駅も、色々な物が比較的リーズナブルで売っています。淡水魚の水槽が置いてあり、小さい子どもさんは喜ばれるかもしれません。

5月は新緑が美しいので、充電中やその後の楽しみかたが、たくさんある。
午前中に来て、事前に充電をし、その後、自然散策や自動運転サービスを楽しみ、夕方には冷え込んでくるので、帰宅する。
ここに来られた方は、昼間の充電は避けて、一日のんびりすることを進める。

11月7日現在、奥源寺は紅葉し始めました。道の駅駐車場はかなり混雑しています。昼時に行くと充電施設は空いていて助かりました。
充電中に紅葉散策をすると、虫の声、爽やかな風、清流の音など秋らしい雰囲気を楽しめます。紅葉状況の参考に充電器周辺を撮影したので投稿しておきます。

入ってすぐ、左側に充電器があります。
充電器:ニチコン NQC-TC253E-Cという、寒冷地・塩害対策品が設置されています。
25kWですが、旧型ニチコン30kWと同等の電力供給能力があります。(62A流れていました)

GoGoEV award 2024