2017年11月7日
EV市場が世界的に盛り上がりを見せている中、先月末から開催された東京モーターショーでは、EV+自動運転という未来の車のあり方を変えるコンセプトを打ち出すメーカーと、車本来の走る歓びを追求したメーカーと大きく二つの方向性が感じられました。
東京モーターショーの様子はこちらにレポートをまとめていますので是非ご覧ください。
【東京モーターショー2017】コンセプトカーから、東京モーターショー2017を読み解くEVの普及には、自動車メーカーだけではなく、充電器メーカーや充電器を設置している施設のオーナー、国も含めまだまだ色々な問題を解決していく必要があります。
ありがたいことに、GoGoEVはこういったEV関連事業者の方も多くご覧いただいております。
そこで、現EVオーナーだからこそわかる現在のEVの問題点や要望、希望などを広く募集します!
是非、EVの発展の為にみなさんの意見をぶつけてください!
また、実際にEVに乗ってみての感想などもお聞かせください。
コメントするのはちょっと、という方も賛同できるコメントがあればどんどん「Good!」で応援してください!
2024/10/17 01:27
【充電器を設置しようとしている、ホテル/飲食店/駐車場関係者へ】
設置するなら「普通充電器」としてください。急速充電器を設置した場合、5年を過ぎた状態で故障率とメンテ費用が大きくなり、最悪「(故障のため)設置したはいいが撤去」になりかねません。普通充電器ののほうが、実態はコンセント1個のため、故障としても軽微で済みます。
また、設置を考慮する場合、「○○充電会社」や充電カードを有する充電事業メーカを通さない、方式の方が断然有利です。実態として、充電料金が高すぎて設置をしたはいいが、誰も充電に来ない・・・という状況になります。
ホテルや設置事業主自らが、勉強し、設置/補助金の申請/工事依頼をするべきです。
一括で「充電事業メーカ」に任せると、(設置や手続きをやってくれる)のでラクかもしれませんが、料金が高く誰も来ない充電器に対して、駐車場の一角が占有させる事態となります。
まずは、「充電事業メーカ」を排除し、料金設定をし多数のEVユーザが来て貰えるような方策をとるのが最善です。理想は充電料金無料とするべきでしょう。そうすると、EVユーザが多数問い合わせがくるものと思います。
充電事業の成功例を学びましょう。
唯一、この状況に合致しているのが「イオンモールにある、普通充電器の10連あるような」充電器です。これの設置を節に望みます。急速充電器を多数設置しても、使い勝手の悪さと料金設定の悪さ、最終的な設置コストとメンテ費用が間違いなく見合わないでしょう。
充電のやり方が慣れてくると「普通充電器で1時間無料」の充電器の方がはるかに有りがたい存在というのが分かってきます。設置側/利用側でwinwinになれる最善手と思って下さい。
2023/5/14 12:33
ベンツとe-movility power の方に大至急対応いただきたいのです。リコールものだと思います。
・車種と対応できない充電器があることがまったく周知されていない
(ディーラーですら知らないケースさえある)
・かつ、掲載されている機種以外にも多く不具合が発生している
<不具合情報>
https://www.e-mobipower.co.jp/ev-charger-failure/?automaker=17&ev=84
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/27758?category_id=267&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F267%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
2021/5/11 04:57
まず、車メーカーにはオプションでも構わないので前メーカーでソーラーパネルを設置し、青空駐車時にも駆動用バッテリーに充電出来るようにして貰いたいのと、集合住宅のオーナー(分譲マンションは販売店)との充電設備(もしくは外部コンセント)の設置交渉代行サービスをお願いしたいです。
EV関連メーカー等には、認知度アップやインフラ設備をもっと強く推し進めて欲しいです。
大手ホームセンターでは、生涯設置する気はありません的な回答で設置を拒まれた事もあります。
又、集合住宅については、築年数が古いがゆえに電線から建物まで100v分の線しか来ておらず、火災等の恐れがある為工事を請け負えないと言われたり、別線でも?との提案には電力会社の規定により、一つの建物に対して(電線から)一つの線しか引き込めない。又、200v線が引き込まれてたとしても、(充電設備でなくコンセント設置工事でも)15万円前後かかる。
と逆ギレ状態で言われ、工事を拒まれた事もありました。
その他、集合住宅のオーナーさんからは設置を許可してくれても、退去時には撤去して元通りにするよう条件を付けられるので、設置工事費と撤去工事費で数十万円の出費との計算になり、設置出来ずにいます。
1階の物件なら、室内コンセントからドア設置の郵便投函口等から延長コードを引き出してのような方法を取れますが、2階より上の階ならそれも出来ず、充電設備のある商業施設に何分もかけて充電しに行き、買い物等の用も無い時なら、数十分から数時間もの間、車内で待たなければならない状況です。
つきましては、集合住宅や(駐車枠が10台以上の駐車場を抱えるとの条件付でも構わないので)商業施設からでもインフラ整備を推し進めて頂きたいです。
2019/9/20 07:05
基本的にベースに200V充電設備の整っている方が買わないといけないと思います。今の問題点はPHEV車が急速充電・普通充電設備を使用するのが原因だと思います。ガソリンで走るんです!そこを充電するから混むのです。BEVは電欠になったら走りません!
このままでいくと、急にスタンド不足がやってきますよ!
PHEVからチャデモ急速充電コネクターを無くせば良いのです。
市場環境が整うまではBEV中心に急速充電設備は使えるようにするのが良いと思います。
2019/9/14 00:45
連休が多くなり、地方に来るEVユーザーが多くなりましたが地方には
充電スポットが、少ない場所も多く、連休は充電待ちで大変です。
もう少し、地方に充電設備を増やして下さい。
2019/9/13 19:35
電気自動車(BEV)やPH(E)Vを販売しているメーカーは、充電器を整備する責任があります。販売台数に応じたインフラ整備をするべきです。
また、充電を月額定額でできるよう提案されている方もおり、基本的に賛成ですが上記のメーカーの責任を果たす条件付きでの賛成です。
また、無料充電器は電気自動車の普及に貢献しないと感じておりますので、特に公共機関等はNCSなどカード対応かつ二十四時間対応でお願いします。
2019/5/12 17:33
★トヨタに対して。
せめて1県に数箇所は、24時間、無休で普通充電ができるポイントが欲しいです。長期休暇で自動車旅行を計画した場合、まったく開いておらず不便極まりないです。それと、全国に一斉に、開始8:30~終了19:00までとするよう、最大時間で充電できるようにするべきです。
後、PHV車とはいえ、1時間でも充電をすると「燃費を伸ばす事」が可能なのですから「電池が切れた後ガソリンで走って下さい」という考えは捨てた方がよく、PHV車の性能を引き出しているには程遠いです。
★高速道路、nexcoに対して。
実際、NEXCOには普通充電器の増設を何度か「要望書」を提出してます。仮にトラックなどへも電源供給ができるならば「夜中にエンジン付けっぱなし」での休憩も無くす事が出来、低炭素取り組みには有利と思います。この普通充電器のモデルは、イオンのnec製充電器(×10台設置)が優れています。
★行政一般、又は、NCS 合同会社日本充電サービス殿
料金設定も、最低でもガソリン価格と折り合う価格にしないと「ガソリン買った方が安い」というものでは、利用者が激減するうえ、長い目でみて「EV車の普及」に弾みが付かないです。(1分15円)の枠組みに捕らわれない、料金体型を望みます。
後、NCS契約している充電器設置側のホテル等の事業所が、もっと自由に料金を設定できる体系にするべきです。「ホテルを利用している(私のような客)側からみて、サービスでビール1本配っているなら、1回無料で充電させて欲しい」というの率直なところです。
これを邪魔しているのは、NCSと事業所間の契約だと考えており、なんらかの変更を望みたいです。全般的に、カード払いも、普通のVISAカードや、ポンタカード等でもつかえるよう、充実させて欲しいです。
2019/2/26 01:09
急速充電器の上かそばで視認性のよい場所に、あとどのくらいで充電中の車両が出庫する見込みかを表す積層信号灯が付いていてほしい。積層式表示灯などとも言うが、あの格安床屋の待ち時間表示のアレ、と言えば多くの人に伝わるだろうか。
皆が皆EVsmart(競合アプリの話で申し訳ない)の充電タイマー機能を使うわけではないのだし、充電スポットに近づいてちらっと見れば手元のモバイル機器等を介さずとも時間的な見通しが立てられるようであってほしい。
少し話が逸れるが、東京都内某所の人気の急速充電スポットをそれとなく観察しに行ったことがある。前を様子見のi3が通り過ぎようと、リーフが10分くらい向かいで待っていようと、お構いなしに1時間近くみっちり急速充電しているアウトランダーPHEVがいた。オーナーは居眠りを決め込んでいた(ご年配のようだったので仕方がなかったのかもしれない)。その充電スポットは時間制限がなく充電率制限しかないので、そのオーナーが間違ったことをしているかといえば、なにも間違ってはいない。ともあれ、ある程度察して譲り合うことが大事だという考えが通用しない人は、残念ながらいる。見切りをつけて不快な思いを自分から避けていく判断をするためにどういう仕組みがあってほしいか、そのように考えるのが私は建設的だと思うので、積層信号灯の話を書いてみた。
2019/1/7 21:34
EVに乗って約7年
1台目のミーヴは6年半で22万キロを超えました。
2台目のミーヴは半年で約1万5千キロです。
私の要望としてはNCSという規格があるのなら各メーカーが出している充電カードを統一して充電料金も上限付きの定額制(使い放題)にするべきだと思います。
他車メーカーでも気軽に充電が出来る環境を整備する為です。
個人で設置している充電器は通常課金で良いかと思いますが、
三菱<>日産で充電すると¥500+税は納得がいかない。
本当に地球温暖化を考えるならEVの普及が必要かと思います。
出だしの頃、充電器も少なくて遠出する時は何処に充電器があるかこのサイトで調べてルート設定していましたが今ではかなり普及しています。
EVが増えれるほど充電待ちの状態が出てきますが、車が市場に出るほどバッテリーのコストも下がり車両価格が抑えられるのでは無いでしょうか?
2018/8/3 19:10
「NEC製普通充電器」について
NEC車種対応状況を見ると、「弊社製充電器で充電できないことが確認されている車種」は5つのメーカーに及ぶ。この状況で何故、補助金を受けて充電器を設置できるのか疑問がある。他のページ「EV・PHV充電クラウドサービス」には「誰もが、いつでも、どこでも使えるEV充電環境をご紹介」と掲載されているけど、嘘をついていることになる。
NECさん、何を信じて良いのか分からない。
NECはNCSとの契約に反しているのでは?
NCSの一般提携契約の概要と申請のご案内 一般提携契約の条件
1.公共サービスとしての充電サービスの提供。NCSや自動車メーカー等が発行するNCSマークの付いた会員カードを用いて充電を行う会員に対して充電サービスを提供
2.充電器メーカーに対して、提携対象となる充電器が、電動車両※1) と接続できる要件※2) を満たしている確認を行うこと
EVユーザーは「自動車メーカー等が発行するNCSマークの付いた会員カード」の使用率が高いので、充電が出来ない車種があると認めている以上、(1)に反する確率が上がる。
何故、様々な不具合、充電が出来ない車種がでてくるのか。NECサイトにはハッキリと「充電が出来ない車種」と記載されているので(2)に反している。
補助金を受けないで自前で設置をしたり、NCS対応をしないでWAON、nanakoだけで課金をする場合はNECの自由ですが、補助金を受けた充電器に関しては問題を解決してください。
2018/7/24 13:00
三菱自動車工業さま(親会社としては日産自動車さまかも?)
i-MiEV(X)に乗り出して4年で8万キロを走行しました。
三菱、日産とも2020年?に軽自動車の新型EVを発売すると報道されています。
ここに書くにはスペース的に問題が有るので、
三菱自動車または日産自動車の施設に出向きますので
ユーザーの生の声を拾い上げる機会を作ってほしいです。
(曜日や人数は問いません。ある程度権限のある方にご対応頂きたいです)
実際に使っているユーザーの生の声を拾って
2020年発売とも言われている新型軽EVに少しでも反映してほしいです。
連絡先は三菱自動車並びに日産自動車のデータベースにはアドレスが残っているはずです。
私なりにまとめたデータは下記で公表しています。
i-MiEV(X)の運用を開始して4年が経過しました(データ編) 180530
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/41583802/
2018/4/15 12:34
経済産業省自動車課 さま
次世代自動車振興センター さま
株式会社 日本電気(NEC) さま
株式会社イオン さま
2018年度充電インフラ整備事業費補助金に係る㈱イオンが増設中のNEC製の200V普通充電器(2019年設置)に 不具合が発生しています。早急に点検・改修を要望します。
三菱アイ・ミーブ2010型及び2011型(Mode1)が充電器を利用する際に、充電カードが認証できません。
本件は、充電インフラ整備事業補助金交付規定の別表3の「利用者を限定しない」に抵触する可能性があります。
全国、約80か所余りに設置したNEC制の普通充電器の早期の点検及び改善をお願いします。
2018/3/14 15:16
外部充電では、電力量で課金してほしいのですが、法律上電力をkWh単位で販売できないので、充電器の出力に応じて、1分単位の課金金額を設定してほしい。
充電カードなどは、一律での充電し放題は止めて、全て課金としてほしい。
充電効率の悪い80%以上の充電時間や充電完了後の放置対策として、充電開始から充電器に接続している時間で課金をしてほしい。
電気自動車メーカーへの要望ですが、車に搭載している普通充電器を普通充電器の規格(SAE J1772)の最大値200V ー80A の16KWhを搭載してほしい。
これは、普通充電でも出力側(充電器)が対応してれば30分で8KWhの電力が充電できます。
今後、電池の大型化で家庭での充電時間も減らせます。
この場合、家庭での電力契約は200Aとか必要ですが、普通充電器の規格(SAE J1772)で12A から80Aまで出力を設定できるので、各家庭の電力事情で普通充電器側で対応できます。
電力会社への要望ですが、原発事故以降、新規の契約で深夜電力の割引料金が値上がっているのと、従来の深夜電力料金も50%も値上がりしました。
電力会社としてはあまりメリットはないでしょうが、電気の使用量が減る時間帯での値引きを期待します。
ここまで書いて、外部充電での値段ですが、ガソリンスタンドのように採算が取れる課金にする場合、時間、場所の専有時間、電気設備の償却、電力契約の基本料金など鑑みるに、イメージですがガソリンより高くしないと駄目でしょう。
ざっと、1KWhで100円位でしょうか、通常は家で充電、長距離は高くても急速充電が電気自動車の使い方かなと思います。
こんな値段にすると、電気自動車が普及しないと言われますが、今でも補助金だらけの電気自動車です。
補助金無しで普及しないと、移動の手段としての車の価値がありません。
それに、普及率が20%を超えると、ガソリン車が支払っている、ガソリン税(53.8円)の徴収を電気自動車からも取らないといけません。
新型の電気自動車はIoTでネットに繋げますので、走行距離で税金の課金をするのが不可欠でしょう。
反発はあるかもしれませんが、理想としての電気自動車充電における提案はこんなところでしょうか。
2018/2/16 20:52
PHEVの購入を検討いているものです。
私はマンションに住んでいるんですが、充電設備がついていません。
皆さんはやはり戸建てに住まれているのでしょうか?マンションに住んでいるEV/PHEVの方がいましたら、Good!を押して頂けるとありがたいです。
理事会の承認とかをどうやって取ったのかも教えてほしいです。
mr_chargerさんに一票
===
住宅メーカー/不動産会社/充電器メーカーへ
新築の1戸建てやマンションの駐車場(立駐含む)の全区画にEV/PHV充電用の200Vコンセント又は普通充電スタンドを標準装備として設置して下さい。また、中古マンションへの普通充電スタンドの導入も積極的に行って下さい。
2018/2/2 16:42
1.充電施設の拡充スピードが遅いです(と感じます)
・販売店様:電動車両を販売するお店には例外なく24H稼働の充電器を備えて頂きたいと思います。
・自治体・国交省様:できるだけ多くの公共施設、道の駅、SA/PAで、24H 利用できる充電器の設置をお願いします。
2.利用ルールとマナー向上の啓蒙をもっと本気でお願いします。
・充電器メーカー・道路管理者様:もう色々な案が出ていますので、スピード感ある検討と実施をお願いします。私の場合、充電スポットに駐車していた非電動車の運転手とトラブルになったことが2~3回あります。NEXCOにメールで報告しても真摯な回答が得られません。充電スポットでの注意表示とともに、充電を開始していなかったり時間をオーバーしている場合に警告音と点滅ライトを作動させることなら容易にできるかと思います。
2018/1/10 07:42
充電器メーカー様へ
公共の場にある普通充電器(200v)について(※)。
ユーザーインタフェースを統一してほしい。
タッチパネル液晶のGUIや物理ボタンの形状や配置位置および文言がメーカー毎に自由すぎる。
操作手順もケーブルを車体に取り付けから画面操作するタイプとその手順が逆の機種が存在したりでユーザーとしては始めて充電する場所でとまどう場合がある。
業界内でガイドラインを作りなりして基本的な操作に関する部分は統一してほしい。
※急速充電器については利用経験が無いためコメントできませんがバラバラ感は普通充電器と似たような感じなのでしょうか?
2018/1/1 03:31
EVの普及が本格化して来たので、急速充電スポットの不足に対しての行政の取組みは皆さんのおっしゃる通り必須と考えます。
同時に全く充電施設が無いエリアも沢山有るので、少なくとも、公共性の高い体育館、行政機関建物、学校、集会場、イベントホール、病院、診療所、療養介護施設、食堂、旅館 等の駐車場には5個以上のEV充電用200Vコンセント(ポール)の設置を義務付けて、それらの利用(活用)を基本有料(無料サービス可能)として携帯電話及びEV本体の位置情報・充電情報利用の決済を取り入れるとインフラ整備(世界に先駆けてのサービス構築)にもなり設置・運用コストも削減できるので行政の最優先課題だと思います。
数年後の太陽光パネル発電売電価格の低下に合わせて、個人を含む屋根の発電電力の有効活用としても良いのでは?と思うのですが・・・
2017/12/30 10:55
国へ
・電力をkWh単位で販売できるよう、法改正および、ガイドラインの策定を行ってほしい。
充電器の時間制をやめて、電力量単位にできるようにしてほしい。
・駐車場台数に関する規制の緩和
急速充電器のスペースが駐車場台数に含められないため、設置数が増えません。駐車場台数に含められるようにしてほしい。
・航続距離の表示改善
EVの航続距離は、測定方法によって異なりますが、測定方法を示さずに距離のみを表示する例が多数みられ、消費者が表示そのものを信じられなくなっています。
航続距離に測定方法同じ大きさで明記するよう、ガイドラインを策定してほしい。
日産 リーフ400km,TESLA Model 3 350kmのような例では、400km(JC08), 350km(EPA)であり、測定方法をそろえると、リーフは240km(EPA), TESLA Model 3 350km(EPA)になります。
充電器メーカーへ
・専用ICカード以外の決済方法に対応してほしい。
現金は、回収等の負担が発生するため難しいと思うので、せめてETC・Nanaco・Waon・iD等の他のICカードでも決済できればかなり使い勝手が向上する。
現状、NCSカード等専用カードに限定しているのって、完全に利権ですよね。
・充電器性能を分かりやすく表示してほしい。
充電器本体に出力を表示し、利用者がどの程度の時間で充電ができるのか、事前にわかるようにしてほしい。
・家庭用のCHAdeMO充電器を開発してほしい。
家庭で急速充電ポートから充電できればより、柔軟に運用できるようになります。
LeafToHomeは太陽光発電を設置しているとダブル発電扱いになってしまいます。
出力は、1~10kW程度でユーザーがスマホ等で出力を設定できるもの。
現状、最も理想的なのは、TESLAのパワーウォールコネクターです。
(本体・車両で出力設定が可能、出力が高い(Max16kW)、車両側の充電電流をスマホで設定できる。)
・2ポート、4ポートタイプの充電器を作ってほしい。
電力量で課金ができるなら、1台なら50kW,2台なら25kWのように分ける。
時間単位なら、10分毎に切り替える、あるいは、出力に応じて経過時間の伸びを変える。
50kWなら1分=+1分,25kWなら2分=+1分
同時に充電できなくても、充電器に接続できればその間休憩ができます。
電力会社
・EV用の電力プランを用意してほしい。
たとえば、単相または3相200Vで夜間(22:00~07:00)のみ、これを、既設の家庭用とは別系統で供給できれば、ブレーカーが落ちる心配をせずに安心してEVを充電できます。
自動車メーカーへ
・EVの軽トラック(4WD)を開発してほしい。
ミニキャブ MiEV トラックが、2017年4月に販売終了してしまいました。
現在、地方ではGSが年々減少しておりガソリン車は今後、使い勝手が悪くなっていきます。
軽トラックは、長距離は走らず、EV向きなので、1車種だけでも継続して販売してほしい。
2017/12/20 11:59
皆さんが書かれていますが、充電器の利用料が時間制はなんとかして欲しいですね。
充電器によって充電器の電圧違うのに時間単位で料金取られるので同じ料金で充電できる量が違う!
まぁコレは会社がどうとかじゃなくて電気の小売り事業に関する法律の問題などもあるみたいなんですが、EVの今後を考えると法改正してでもEVの充電器に小売りについてはもう少し規制緩和して欲しいですね。
あと電力会社もEV充電器向けのプランなども検討して欲しいです。
2017/12/10 05:56
自分は周辺に認証カードなしで充電できる所がいくつもあるので、認証カードを作りませんでした。
ただ、たまに高速道路を使うとSA/PAの急速充電をゲスト登録で使わざるを得ないんですが、ゲストだと料金高すぎです。せめて日産と同じにしてほしい。
あと見当違いかもですが、ETCカードを認証カードとして使えるようにならないでしょうか?ゲスト登録するのに手続きが煩雑なのです。
たとえば車載器からETCカードを抜いて充電器にかざして認証、充電料金は高速出るときに高速料金に加算するというような方法だととても簡単なのですが。
2017/12/6 19:59
道の駅や、市町村の運営している急速充電機は夜間運営していない所が多すぎます。
特に山間部は電気消耗が大きく峠超え等で夜間はそのルートを使えないケース多いです。
折角、充電器を設置したのですから、もっと活用できる様にしてほしいです。
山間部に急速充電器が少ないです、登り坂が続く道は航続距離が半分になるケースもあるので山間部に充電器増やしてほしいです。
充電器はあるところにはたくさんあるが、ないところには全くないのが現状です。
2017/12/3 22:43
NEXCO/国交省/経産省/NCSへ
米国や欧州、中国などと同様に、国内の高速道路の全てのSA/PAに100kW級の超急速充電器を少なくとも4基(将来的には8基以上)、200V普通充電スタンドを少なくとも10基(将来的には20基以上)設置して下さい。また、充電器1基につき必ず車両1台分の待ちスペースも確保して下さい。
参考)
https://c1cleantechnicacom-wpengine.netdna-ssl.com/files/2016/12/ChargePoint_Express_Plus_4x2_300dpi.jpg
NEXCO/国交省/経産省/環境省へ
EV/PHVの普及を加速させる為に、EV及びJC-08モードでのEV航続距離が50km以上のPHVは高速道路料金を無料として下さい。
自動車メーカー(特に、トヨタ、三菱、BMW、VW)/NCSへ
急速充電機能付きのEV/PHVを市販している自動車メーカーは、国内ディーラーの全店舗に少なくとも1基の急速充電器(NCS対応)を設置して下さい。
また、集合住宅居住者でも快適に基礎充電が行えるよう、テスラのように大規模な充電ステーションも建設して下さい。
参考)
http://gas2.org/wp-content/uploads/2017/04/supercharger-expansion-01.jpg
住宅メーカー/不動産会社/充電器メーカーへ
新築の1戸建てやマンションの駐車場(立駐含む)の全区画にEV/PHV充電用の200Vコンセント又は普通充電スタンドを標準装備として設置して下さい。また、中古マンションへの普通充電スタンドの導入も積極的に行って下さい。
NCSへ
急速充電器や普通充電スタンドでの充電料金の支払いはSuicaやPASMO等の電子マネーでも可能として下さい。また、普通充電スタンドが設置された駐車場の区画はEV/PHV専用として下さい。EV/PHV以外の車両が駐車していると充電できません。
充電器メーカー/NCSへ
遠くからでも使用中の急速充電器の残り充電時間が判るよう、緑/黄/赤の3色ランプを充電器の上部に設置して下さい。
参考)
http://livedoor.blogimg.jp/chanmai/imgs/3/9/39f62134.jpg
2017/11/26 21:15
国への要望として
航続距離を伸ばしたいと思っても、電池の性能アップは改造と見なされてしまう。この制約を外して欲しい。部品は新車発売から10年間持っていなくてはならないかもしれないが、電池についてはこれを緩やかにして、最新の部品に代用できるようにして欲しい。
この規制によって、電池のグレードアップができるようにメーカーの努力を促すようになればと期待します。
充電設備について
先日高速道路を利用してしましたが、次の急速充電設備のSAまで行くまでに不足となり、手前のICでおりましたが、近くに急速充電設備がなく、普通充電しかないところでした。まだまだ急速充電設備の設置が不十分です。おかげで2時間で行けるところが、5時間かけてしまいました。
数の上では十分に見えても、地理的には特定の場所の偏在しているのではないでしょうか?
しっかり、特定の位置、距離で急速充電設備が設置されるように努力お願いします。
2017/11/20 00:11
カーメーカー様へ
私はリーフに乗っておりその恩恵は受けてはいますが、充電し放題プランは廃止願います。
満充電に近くなっても充電し続けたり、リーフtoホームと合わせて盗電まがいの事が起きたり、充電インフラの構造を歪ませる要因だと思います。
基礎充電は安く、経路充電はやや高めでも事業者の利益が出る方向に進むべきかと思います。
そしたらphevユーザーも、ガソリンのが安く便利なのでそちらを利用するようになれば充電待ちもひどくなりにくいですし。
マンションなど基礎充電しづらい方用としてディーラーでの充電を位置付けたら如何でしょうか。
ここは家庭での充電と同等の設定で良いかと思います。
2017/11/14 04:55
国へ
排気量別に取っている自動車税を環境に優しいEVは安くして欲しい。例えば15000円位にしていただければありがたい。
EVメーカーへ
将来自動運転が実用段階になった暁には充電が終わったら移動する機能とかつけるとよいのかも。
充電器メーカーへ
普通充電器くらいちゃんと外車にも充電できるようテストしてから出荷して欲しい。特にN●Cさんよろしくお願いします(旧機種では問題なかったのに最新機種で不具合とは此れ如何に?)。あと、普通充電器の充電ケーブルは掃除機みたいに自動巻き取り式のような感じになるとぐちゃぐちゃになりにくいのでは?
2017/11/13 14:18
充電の時間課金は良いと思います。
満充電に近付き充電速度が落ちてくると、料金は割高になっていきます。
そうなる前に車に戻って充電を終了させないと割高な料金を支払う事になる。
ましてや、意図的に満充電付近まで充電しようとすれば不経済、
満充電を頑張れば余計にお金がかかる事を周知して
必要量までで終わらせる事をお勧めすれば
いつまでも急速充電器を占有しようとするドライバーも減りましょうし。
充電の遅いハイブリッド車にとっては(場合によってはガソリンよりも)
割高という事にもなるかも知れません。
割安なエネルギー源を選んでもらいましょう。
今後、充電利用が前提でガソリン利用はあくまでも補助という
ハイブリッド車も出てくるかも知れません。
その様な車は、EV並みの高速充電対応で作られれば、充電も割高にならず
EVへの迷惑にしても通常のEV相当で済むでしょう。
料金については、最もヘビーユーザー向けプランでの最安でも
家庭の電気代よりは少しだけ割高になる程度が宜しいかと思います。
常に、家充電が一番安くなる感じで。
2017/11/13 13:53
GoGoEV事務局 宗像です。
皆様、たくさんのコメントありがとうございます!
コメントを読ませていただくと充電に関する課金方式についてのご意見が多かったので、私も一個人としてコメントさせていただきます。
現在、多くの充電スポットは充電時間に対しての定額課金が主流ですが、皆様のコメントでは充電した量に対して課金する方式が人気のようですね。
これは、現在の主流であるガソリン車の給油の概念と似ているという点から納得しやすいのかと思います。
しかし充電を行う際は、ガソリンの給油と違い、一定の時間駐車スペースが必要になってきます。
通常の駐車場では、駐車スペースは利便性等の場所によって価値が変わってきます。
また 、充電設備の性能によって、利用者の時間単位での価値が変わってきます。
ですので、充電場所と充電設備によって、時間単価を充電スポットごとに設定できるようにした上での時間課金が理想かと思います。
そうすることで、いつも待ちが発生するような人気の充電スポットに対しては時間単価を高く、あまり利用されていない充電スポットや施設の集客にある程度効果があるスポットは安くなどの施策がとれるかと思います。
色々と技術的なハードルはあるかと思いますが、今後問題になってくるであろう充電混雑の問題の解決にもなるのではと思います。
是非、皆様のご意見もお聞かせください!
また、充電課金方式以外についてもまだまだ皆様のご意見お待ちしていますので、どんどんコメントください!
よろしくお願いします!
2017/11/13 09:33
一部自動車メーカーへ
エネルギー定額使い放題という、およそエコからかけ離れた充電サポートは止めて頂きたいです。 きちんと従量課金(時間で良い)されれば、多くの人は本当に必要な量だけを経済的に充電するようになり、充電設マナーも向上するはずです。
NCS殿へ
株主の国内自動車メーカーが自社製品ユーザーに提供する充電サービスの基本料金と、NCSの料金との違いは何処から来るのか、それをどう考えているのか、説明して頂きたいです。
現状、株主メーカー以外の電気自動車の普及を妨げようと営業努力している非関税障壁という印象を拭えません。 各メーカーのユーザーにNCSとして幾らの費用を間接的に請求しているのかなどの情報を公開し、不公平がないのかをご説明願いたいです。
2017/11/12 02:31
充電設備とは関係が無いのですが、コンビニが24時間営業の見直しを検討し始めています。
コンビニがもし24時間営業を止めると、PureEVは夜間の一般道での遠出が難しくなります。
もちろん充電設備は使えるのですが、トイレが使えないのです!24時間営業の道の駅しか頼れなくなります。
その点、PHVはガソリンスタンドに寄れて便利ですね。
人件費や防犯の観点から24時間経営は難しくなってきているのだと思いますが、打開策を何とか練り上げて、多少は24時間のお店を残して欲しいと願っています。
ピンチの時は、1回一万円払っても構わないと思える時もありますが、夜間のトイレ利用は1回千円にするとかの案は、駄目でしょうか?
2017/11/11 20:22
充電設備に関して
近所の2つの”道の駅”に急速充電器があるが、認証が無く夜も開いてなく一律500円。その中間の道の駅に先日認証付き24時間の設備が入った。互いの距離は10キロ程度なので、これではその前後の認証無しの設備は、宝の持ち腐れ状態になってしまうのではないだろうか?電気代的にもMiev-Mの場合だいたい250円程度の充電になるから500円ってのは割高感がある。さらに朝早くとか夜遅くも使えない。
またある商業施設の某メーカーの販売店に至っては認証無し怒涛の1発1500円だ。話のネタにこのプレミアムな電気を入れてみたい気もするが近くのデパートの屋上に認証付きの充電器があるのでどうにも行くことが出来ない・・バカらしくて・・
何が言いたいのかというと、充電設備はかなり増えたんだが、”使う気がしないまたは実質使えない”設備があるってことだ。せっかくの設備を無駄にしないために、”24時間、認証付き”は必要と思います。周辺の設備との差を良く観てユーザーが納得できる設定にして欲しいと想う。どんどん施設が出来ればダメな施設は淘汰されるだろう・・とは思うが、それでは建設的でない。どうか思い当たる道の駅さま、販売店さまご一考を! ちなみに場所は栃木県ね。
それから宿泊施設様、お食事処様。200VのコンセントがあればEVは充電でき、コンセントだけなら工事費は個人でも5万ちょいです。50万とかの情報があるけど間違いです。高価な急速充電設備でなくても十分実用的です。ぜひコンセント設置のご一考を!
2017/11/11 09:36
EVメーカーさんへ(お願い)
i-MiEVGのオーナーです。その走りの静かさ、安定感に満足しています。ワン充電で下道1時間半:160km、30分間の充電時間もちょうど良い休憩になります。
唯一EVの課題と感じる点は、暖房・寒冷地対策です。i-MIEVGは温水式ヒーターですが、その後開発されたヒートポンプ式ヒーター、T社のガスインジェクション機能付きヒートポンプ式ヒーターは走行距離が減少します。また余熱のあるG車に比べて暖房効果が劣ります。
それぞれのオーナーが工夫をしていますが、EV乗りが油を使うのは本末転倒ですし、解決策が見あたりません。すでに検討されているとは思いますが、駆動バッテリーに影響のない暖房の開発をお願いします。(この問題はGOGOEVさんが10月17日付でコラムに掲載しております)
2017/11/10 10:52
私はEVの購入を決めたのは、リーフtoホームが有ったからです 約2年後に車の買い替えを検討していますが、現行メーカーだけで無く他のメーカーも車から家へを積極的に推進してもらいたいものです。
充電設備ですが、やはり(高速道路)2基は有ってほしいですね、それが無理ならば全てのサービス・パーキングエリアに設置をお願いしたいです。EVに乗る以上は時間はあまり気にしないようにしていますが、走行距離(電欠)は一番気になります・季節・車の経過年数とかで随分と変動しますのでサービス・パーキングエリア何所でも充電できれば心強いと思います。
バッテリーの劣化は仕方ありませんが、交換等の仕組みをシッカリとしないと、今後EVの発展は望められないように思います。400キロ走ると宣伝では言っているが、実際は230~300ぐらいとの事、旧型の時は泊での貸し出しが有りましたが新型は数十分試乗のみです、本当のEVの良さは長時間乗ってみて解るものだと思います。
2017/11/9 15:16
連投ですみません。以前gogoevのコラムで海外事例として街中にある街灯のポールがコンセントになっているという記事があったと思いますがこのように至る所に簡易な設備が湯水のようにあれば欠電の心配もなく家に充電設備が無くても近所へのチョイ乗りが中心のユーザーなら公共充電で事足りるようなきがします(自分がほぼイオン充電で済んでるので…)。また簡易な施設の認証と課金はスマホのアプリと連動することで月末にクレジット払いとかビジター利用であればWAONやnanacoなどの電子マネー決済できるなど支払い方法も多様化させたりスマホの場合アプリ起動して充電開始前に30秒だけCMを強制的に観ると(実際に観るかは別ですが)割引料金が適用されるとかいろいろITなどを駆使して工夫の余地があると思います。
2017/11/9 14:54
高速道路のpに200v普通充電器を設置して欲しい(一回60分の上限でも構わないので)。できれば一箇所に10機(以上)ほど…
高速道路pに限らず全ての充電施設へのお願いとしてはポール設置の位置を充電待ちや充電終了の車から勝手にコンセントを差し替えしやすいよう工夫して欲しい。例えば田の字みたいな四台の駐車枠の中心に充電ポールを設置して一本のポールから四台にリーチできるようにするなどして頂くとユーザーとしてはゆずり合い運用しやすいと思います(時計回りに順番待ちするとか)。
充電機メーカーへは車種による充電不具合がないようちゃんと外車も含めテストしてから販売して欲しい。せめて不具合を認識した段階で車メーカーと連携しバグ修正に取り組んでいただきたい。最近よくイオンに大量配備されているNECの充電機は一部外車で不具合があるなどHPに掲載されていますがバグ修正する気がなさそうで困ります。NECや車メーカーに訴えかけましたが今のところ何らアクションナシ。
あと自動的に順番待ちが出来るよう一本のポールから複数のコンセントケーブルが付いていて実際に充電するのはその内一本で規定時間がが過ぎたら次のケーブルに配電するようなシステムがあってもいいのでは?また複数台にコンセントケーブルが刺さってる場合は一台辺りの充電時間を短くして均等時間配電(タイムシェアリング)するなどの工夫があってもおもしろいかも(例えば1台だと連続60分のところ三台繋がってたら20分を三回に分けるとか)。理想的には同時に複数台充電できればよいが設備の関係で同時接続充電が難しい施設には前述のようなタイムシェアリング充電ができる仕掛けがあるといいかも。
因みにこれらのアイデアはお腹いっぱい(しかも急速に)充電するという発想ではなくノンビリちょいちょい充電するひとがストレスなく充電できるようにという視点から書いています。
2017/11/9 09:35
三菱ディーラ殿(に限らない?)
アウトランダーPHEV購入時(or前)に、充電に関しての説明が無かったので経験的に以下の値を知った。
・バッテリー容量が減って発電が始まるときの充電率(メーターは「0」だけど実際には30%)
・充電時の最大電流値(50A)
・充電時間が多くかかるようになる充電率(70%)
等々
ユーザが理解するかどうかは別として、説明して欲しいですね。
特に、充電効率の話「最大電流で充電するのは○○%まで、それ以上は時間がかかるようになる」は重要ですよね。
※日産でもこんな説明はしないですか?
2017/11/8 17:47
全ての電動車両に平等な課金方法は、PHVユーザーが多く求めている「電力量従量制課金」だと言う事は重々承知です。
しかし、現在のインフラは、北海道以外は電欠の危機が避けられる程度には発展しましたが、利便性という観点からは充分とは言えません。
「充電混雑」さえも楽しめる心の広いEVユーザーは構わないでしょうが、大部分のEVユーザーは「充電混雑」は苦痛でしかないのではないでしょうか。ご本人が良くても同乗者はどうでしょう?
そうなるとまずは、kent_tigerさんの目指されている「充電器出力に応じた時間課金」に移行し、「大型連休を除き、充電がかち合ってしまう事なんて有り得なくなった」と言える様になった暁には、改めて「電力量従量制課金」が現実味を帯びてくると考えます。
2017/11/8 15:55
充電器メーカーの一員として皆様のご意見参考になります。
ご不満は、充電器使用料が充電器の出力に関係なく一律であること、充電時間が30分制限となっていることが多いと見受けられました。充電器メーカーとしては、この二つはどうしようもなく
課金方法も充電時間制限もNCSさんが定めております。本来ならば、皆様のご意見通り充電器の出力に応じた料金設定になればいいと思いますので、何らかの形で実現できればと思っております。詳細を記載しますと競合との問題がありますのでご容赦願います。
屋根の件ですが、NEVの補助金規定で充電器が隠れる程度の屋根までは補助対象となりますが
車両までの屋根は補助金対象外となっており、設置者様負担では厳しいとのことから断念しておりますが、初期設置の際には、屋根がある場所や駐車スペースの2台分を確保し中央に設置するようにお願いしておりますので、序々ではありますがオーナーさんが差し替えできるようになろうかと思います。皆様のお声を反映できるよう努めますので忌憚のない貴重なご意見をお願いいたします。
2017/11/8 14:22
自動車メーカー:
開発が殆ど乗用車とスポーツカーばかり。EVは家電だから、もっと個性のある製品を作ってほしい。日産の自動運転5のimxは運転席がないらしいので動くリビングみたいな感じで作ってほしい。まあこれは大分先の話として、とりあえず、ミニバン、ボックス、ミニバスタイプが欲しい。現行のeNV200は電池が少なすぎる。
過剰なトルクなんて使う場所ないし、必要ないから、0-100km何秒とか、GTRに勝ったとかいらない。その分モーター小さくして軽量化、ダウンサイジングや居住空間の拡大など快適化に挑戦してほしい。
新型リーフはその問題はないらしいと聞いているけど、本当かどうか。少なくても旧型リーフだと、夏場500km充電しながら走行すると、もうレッドゾーン。バッテリーの劣化が気になる。大阪日帰りした時は、もう帰り、最高レベルまで上がって、10A程度しかでなくなり、80%充電まで75分とかかかって、えらいことになった。また、冬場は充電時間がかかるので、バッテリーの温度を制御する、バッテリーコンディショナーが欲しい。多分今どこもやってないよね。(eNV200はバッテリークーラーのみ装備)
充電電流の制御機能が欲しい。急いでいる時には120Aくらい。急いでいない時は50A。充分なインフラが前提条件にもなるけど、不必要な時に120A出ても、バッテリーの劣化が増えるし。今では、急いでいない時は、日産よりファミマ等を選択して充電している。
充電器の満空情報が現状不完全。殆ど役に立っていないので、なんとかしてほしい。
充電器メーカー:
30分程度で充電出来る急速充電器の他に、60分程度で充電出来る充電器、120分程度で充電出来る充電器等、色々もっとバリエーションが欲しい。充電の間に物事を済ませられるのが良い。30分だと飯食ってトイレ行って。とかもう大忙し。設置する施設の種類に応じてバリエーションが欲しい。これもインフラとの相互発展が必要になってくるけど。
2口、4口の充電器が欲しい。同時に充電出来なくてよい。充電器を刺して置いて、先発の充電が終わったら、自動的にそのまま後発の充電が開始されるようにすると便利。後発も終わってから刺さなくてよくなるし、先発も少しくらい戻ってくるのが遅れても誰も迷惑がかからない。
ながら充電がどれだけ快適かによってEVの普及率も変わってくると思う。飯食べている途中で充電器に戻って、充電器外して駐車スペース探して、車止めて、また飯食いに戻る。とか、もう大変すぎ。まあこれはインフラの改善も前提になってくるけど。
充電器が充電中にエラーを起こすと、コネクターがロックされたまま操作不能になる。引っ張ろうが叩こうがどうしようもない。夜間だとセキュリティが到着するのに何時間もかかる。エラーが起こったら、ロック解除するようにしてほしい。
早く非接触充電を実現してほしい。
設置施設:
他の人も書いているけど、待機場所を作ってほしい。動かさなくても、そのまま充電コネクターが指し直せる位置が望ましい。
2台待機、4台待機欲しい。
有料駐車場でQC設置しているところで、親切に30分無料にしてくれているところがあるけど、さらにずうずうしいけど、お願いだから35分無料にしてほしい。うっかりぼーっとしてて、30分フルで充電してしまうと、お金がかかってしまう。
NEXCO中日本。間隔60kmくらいに設置されてるけど、最近山道だったりすると60kmもやばかったりする。この間も、富士川SAの手前1.5kmで亀マークになってしまい、ハザード付けて時速10kmで路肩を走行して、さすがに初の高速でのレッカーを覚悟したけど、なんとかぎりぎり着いた。ホントに全SAPAに設置してくれないと、これから増えてくれる劣化ユーザーは一切高速に乗れなくなる可能性がある。また中日本は一番充電器充実しているけど、、
特に新宿付近がないけど、都心部の充電器が少なすぎる。あっても、有料駐車場で、無意味に何百円か払わないといけないとか、夜間はダメとか。日産レンタカーはなぜか、NCS加盟してないで、無条件で500円取られるのでなんとかしてほしい。
特に役所が多いけど、意味なく夜勤充電できなくしている所が多い。いたずらされるとか懸念があるようだけど、本当に?設置推進しているところの説明が足りない気がする。中央区役所、葛飾区役所は神。台東区役所と文京区役所は見習ってほしい。あと、道の駅も電源さえ入れて鍵さえ開けておいてくれれば使えるのにわざわざ使えなくしているところが多い。意味ない制限はやめてほしい。特にNCSの営業(?)はもっとがんばって。
できれば、充電器周辺は屋根があるところまたは、屋根を付けてほしい。普段の雨だったら良いんですが、この間の嵐の中、名古屋から東京に帰って来たのですが、もーーー嫌気がさしました。30秒外に出ただけで、シャワーを浴びたみたいにびしょびしょ。もう、寒いわ、冷たいわ。やっと乾いたと思ったら、また充電でびしょびしょ。後半になったら、もうほんと車外に出るのが嫌でした。びしょびしょで、がくがくふるえながら充電してましたよ。屋根がある充電施設に出会ったら、狂喜乱舞です。
ユーザー:
充電終わったら移動して。可能ならば、充電器に届く位置に車が止められるように止めて。運転者不在で、動かさないと、充電器が届かないと、ほんとお手上げ。充電中寝るのは良いけど、長くても30分で終わるんだから、30分で目覚ましかけて。毎回起こすの不快なのよ。私は目覚ましじゃないのよ。
充電が終わって、勝手に充電器外すの怒らないで欲しい。勝手に外して勝手に付け替えるのが当たり前と言う認識を持ってほしい。理はいっても害はないんだから。でも勝手に他人の車には触りたくないので、充電コネクターの蓋とかは放置したままだけど。
バッテリーの劣化劣化いいつつも、100%まで充電しているユーザが多い。100%まで充電すると劣化が激しいのは車のみならずIT業界でも常識だけど、ディーラーでも購入時に教えてくれた。みんなリスク承知で100%まで充電しているの?
充電を短時間で大量に充電するには、出来るだけ、残存量が少ない状態から充電した方が速い。そして70%くらいでやめるのがいい。70から80へは、0から40くらい充電するのとほぼ同じ時間がかかる。
また逆に電池を長持ちさせたい場合は、頻繁に80まで上げたほうがいい。50になったら80に戻す。みたいな。ただ、その反面、充電時間は一番かかる。
だから、早く充電したいのと電池を長持ちさせたいのは、ほぼ反比例すると思っていいので、状況に応じて充電パターンを変えるのが良いと思う。
電欠対策にJAFには入っておいた方がいいよ。年5000円で、いくら電欠しても安心。今まで電欠したのは、うっかりエアコンつけたままのうたた寝と、田舎の山道。
2017/11/8 11:18
nexco殿(に限らないけど)
充電器を喫煙場所の近くに設置するのだけはやめて!!
2017/11/7 22:07
政策的に電気自動車を普及するのは非常に簡単ですが、普及して貰っては困る日本の会社が多いのが現実問題です。
インフラの整備やバッテリーの問題は既に解決済みだと感じます。なぜなら三年間BMW のi3に乗っていて特に困った事が無いからです。
2017/11/7 22:06
QC充電器1基につき充電用スペースは2台分は欲しい
順番待ちしているのがはっきりわかるし、(いけない事ではありますが)放置されていても差し替えて充電できる
2017/11/7 21:42
充電電力量に応じた課金制にして欲しい。 リーフだと100Aで充電しているのに、アウトランダーPHEVの旧型だと50A。 時間制だと、半分以下の充電量。 なんか損。 これから、どんどんEV・PHVの種類は増えるはず。 公平にして欲しい。 最悪なのは、1回500円とかの充電器。 リーフだと、ギリギリ元を取れるが、アウトランダーPHEVだと、大幅な損。
2017/11/7 21:15
自動車メーカー様ならびに販売店様へ:
後発メーカーだからといって「知らない」ではいけません。
購入者はメーカー(販売店)が入口です。
クルマの特性などを適切に説明できるようにお願いします。
利便性を語るときには、どういった行為がトラブルになるのかも周知徹底して欲しいです。
自分はBEV乗りですのでPHEV(PHV)だとしても特に急速充電後放置などダメなことはダメと言って欲しいです(BEVでも同様のことは先発メーカーでも車検時などに周知して欲しい)。
充電器メーカー様へ:
自分の契約は急速従量制の料金プランですので、料金が加算されるタイミングが同じになってくれるとありがたいです。
また、充電量や充電時間の表示はあったりなかったりなので表示してくれるとありがたいです。
あと、コネクタの形状で接続しにくい(多分初期のもの)のでワンアクション(押し込むだけのタイプ)に更新していただけると使いやすくなると思います。
普通充電器ですが、自分の車では某大量充電器のコードが短く届かない(長いコードのは非常に少ない)ので施設に延長コードなどを配備してもらえるとありがたいです。
充電施設のかたへ:
補助金交付されているのに一般に開放しないのは論外ですが、
故障時の表示(休止中など)、近隣スポット情報の提供をお願いします。
故障については修理復旧の予定についてもお知らせしていただけると利用者として安心です。
充電スペースの確保(敷地が広ければカラーコーン等の設置、共用の場合は利用者がいたときに移動の可能性をお知らせする)が必要かと思います。
2017/11/7 16:19
充電設備に関して言えば・・
それぞれEVを乗っているユーザーさんは必ずご自分の充電プラグ(普通充電200V)を持っていると思いますので、駐車場の隅にでも200Vのコンセントがあれば気軽に充電できると思います。
そのコンセントがあちらこちらに設置してあればバッテリーにも優しい充電が出来るし冬の乗る前ヒーターも気軽にかけることができるので、そういったものをもっと開発してほしいと思います。
200Vだとバッテリーにも優しいですので一石二鳥と感じてます。
ただ、電気泥棒的なユーザーを少なからずもいますので、そこを考えないといけませんが・・
そして、やはりバッテリーのレトロフィット・・つまりバッテリーを気軽に乗せ換える事が出来る環境が欲しいですね。いまだとメーカーにしか頼る事しか手立てが少ないですが、アメリカやヨーロッパだともっと自由に乗せ換え またはバッテリーの増大も出来る自由な環境です。そんな環境になって行って欲しいですね。
2017/11/7 12:54
充電量ベースの課金になると、今後出る150kwの超高速充電器に20kw程度の受電力のEV/PHVに長々と充電スペースを占領された揚句に低料金の支払いで済まされる事にもなるので、反対ですね。
充電器の能力(ワット数)に応じた時間課金が良いと思います。
2017/11/7 12:44
自動車メーカーへ:
更なる航続距離の延長は望ましい事ですが、もはや必須ではありません。それより、急速充電の出来るEVやPHVを販売したメーカーは、ディーラー等への急速充電器設置は行うべきだと思います。
急速充電器を設置せずに急速充電車両を販売するメーカーは、他メーカー車両のインフラ利用を妨害しているとしか思えません。
NEXCOさんへ:
充電スポットの拡充が停滞しています。一体どうしちゃったのでしょう?どこかの組織から横やりが入っているのでしょうか?
充電スポットの拡充もお願いしたいですが、1充電スポット当たりの充電器設置数を2~3基に増やして貰いたいと思います。1基だけでは「故障しているのではないか?先客が放置しているのではないか?」という不安が常に付きまとってしまいます。
日本充電サービスさんへ:
充電サービスで設置者が利益が出る様な料金体系へ変更をお願いします。急速充電が一律1分9.8円では、高速な充電器の設置が全く進みません。低速な充電器の設置だけ進ませたい意図があるのでしょうか?
国へ:
NEXCOさんが充電器を増やせるように、立法・行政の両面でバックアップをお願いしたいです。
2017/11/7 12:37
今の時間ベースの充電課金をWhベースに変えてほしい。25Wでも44Wでも30分同じ金額なのはナンセンス。更に、短時間で充電できる利便性には付加価値があるので、ワット数の高い充電器には追加で料金を祓ってもよいと思う。
コメントをするにはログインまたはユーザー登録が必要です