ガソリン車がとめ放題なのは変わらずです。
空いていたらラッキーくらいの充電スポットです。
入り口の段差にハラハラしましたが、ハイランドは問題なかったです。
周辺にはファミマやローソンがあります。
サインキューブは撤去されてました。
駐車枠の地面に「EV 200V」が記載された事によると思いますが、サインキューブもあった方がインパクトあるのですが。
8時〜18時は出力が絞られているそうです、8kw/h程度しか入らないのでトイレと買い物済ませてさっさと出発です。
EV用普通充電設備は、敷地北側の駐車場に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
高さ制限2.4mの掲示も有るので、ルーフボックスなどを装備している車は注意が必要です。
カラーコーン&バリケードが置いてありましたが、駐車スペースは広いとは言えない感じです。
5/28に充電用駐車スペースとなっていた区画はクルマ止めより手前にフェンスのポールが有るので、バックで駐車する時に左後方を注意しないと接触する可能性もありそう。
EV用普通充電設備は、敷地西側の平面駐車場に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
エリア表示が無かったので背景の看板を参考に探すと良さそうです。
南隣に別ページで掲載されている豊田自動織機製3kW普通充電設備が1台設置されています。
5/27夜に訪れた時は、2台とも空いていました。
エネチェンジパスポート(エネパス)対象なので、対象の時間帯に日常的に利用する方なら申し込んで損は無いと思います。
夕食の「ついでに充電」しました。
敷地内の和食どんと三原店でとんかつを食べましたが、値段も少しお手頃なのにとっても美味しかったです。
https://the-fff.com/?cn=100208
EV用普通充電設備は、敷地西側の平面駐車場に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
エリア表示が無かったので背景の看板を参考に探すと良さそうです。
以前は2台設置されていましたが、2025年5月27日現在は1台だけです。
北隣に別ページで掲載されているエネチェンジパスポート(エネパス)対象の6kW普通充電設備が2台設置されています。
5/27に訪れた時は、サクラが充電していて利用出来ませんでした。
EV用普通充電設備は、敷地東側の駐車スペース脇に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
EV用普通充電設備は、南側から敷地に入ると左奥の駐車スペース脇に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
店内にはフリードリンク設備も有るので、充電メインでも利用しやすいです。
設置されているのは、最大60A放電するニチコン製です。
割と多い400V車で充電時の電圧が350Vだと、350V×60A=21000W(21kW)程度です。
5/27午後にミニキャブMiEVトラックで充電を行ったところ、設備最大の60Aで充電が始まりました。