2016年5月22日(日) 1時
既に、GoGoEVへの口コミ投稿などでご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、2016年4月より新しい充電認証サービスが加わりました。新しくサービスが始まったのは福岡に本社を置くFabsco(ファブスコ)社によるEne-shopという充電サービスです。
これまで、GoGoEVコラムでも何度か取り上げてきましたが、これまで日本で提供されている充電認証の会員サービスを提供している会社は以下の6社でした。(ビジター会員・一回毎のパスワード認証会員を除く。)
・JTBコーポレートセールス
・エネゲート
・日本充電サービス(NCS)
・日産自動車
・トヨタメディアサービス
・三菱自動車工業
それら会社が提供する充電認証サービスを、今回新しく始まったFabsco社と比べてみたものが以下の表になります。
一部のディーラー店舗などに設置されている普通充電器を除き、ネットワークに接続されているほとんどの充電スタンドはNCS提携スタンドになっています。そのため、日産ZESPスタンダード会員や三菱自動車電動車両サポートカードなどがあれば、これら会社の運用する充電スタンドではICカードでの認証ですぐに充電が行えます。
また、5月21日時点でFabsco社が設置した充電スタンドは西日本を中心に67ヶ所ありますが、いずれもNCSカードにて認証する事ができるようになっています。
それでは、実際に設置されている様子を見てみたいと思います。
以下の写真は、米原市の道の駅「近江母の郷」に設置されたFabsco社の充電スタンドですが、充電スタンドにNCSのチャージするゾーのステッカーが貼られています。
▲米原市 道の駅 近江母の郷(GoGoEVメンバー「Koezuka1」さん投稿写真より)
既に口コミ投稿や充電記録でも、日産ZESPスタンダードカードなどによって充電できたことが報告されています。Fabsco社によると、今後Ene-shop独自の会員サービスも始めることを想定しており、今後、より廉価で充電できるようなサービスが始まる事を期待したいですね。
▲Fabsco社の充電認証会員のイメージ(出展:Fabsco社ウェブサイト)
なお、同社の充電スタンド一覧はこちらから検索できます。お出かけの際などのご参考にされてください。
●参考ウェブサイト:
Fabsco ウェブサイト2 件
2016年5月26日(木) 16時
submarine7 様
GoGoEV事務局です。確かに、エネショップさんのウェブサイトには詳細はありませんよね。事務局でから直接確認し、また、実際に使ってみて、NCSカードで認証できる事は確認しましたので故障などを除いて使えるかと思います。
あと、充電料金は30kWでこの価格ということを考えると少し高いところもありますね。やはり、公平感からすると、kWh(入った電力量)で課金されるのがフェアだと思いますが、今の課金システムでは難しい部分もあるそうです。
2016年5月22日(日) 18時
エネショップのWebページ http://ene-shop.com/ を見ても、まだ「サービスの詳細は近日発表!」とあるだけで、詳細は未だ不明。NCS提携の情報もどこにも書いて無いです。
当初非常に高い充電料金だったので、こんなので使う人が居るのかなと思っていましたが。