26 件
2025年5月1日(木) 9時
2025年4月末時点の日本国内のEV充電スポット数は25,905拠点となり、3月末時点のスポット数に比べ15拠点の増加となりました。
充電スポットが全体として増えているのは有り難い話です。 ただ充電サービスの会員でないと利用出来ない充電スポットがほとんどなので、設備更新時などで更新前は利用出来た充電サービスが更新後は利用出来ないことも増えています。 設置数集計レポートとしては他の方もコメントされていますが、CHAdeMO、普通ともに「出力ごと」「充電サービスごと」でも増減を集計して公表してほしいです。
2025年4月1日(火) 9時
2025年3月末時点の日本国内のEV充電スポット数は25,890拠点となり、2月末時点のスポット数に比べ108拠点の増加となりました。
急速充電が充実してきましたね。 東名は良かったのですが、充電砂漠と言ってよかった東北自動車道にも90kw以上が複数口設置され、短時間で100km以上分の充電ができるようになってきました。 サービスエリアには150kwと90kwを複数設置、パーキングエリアには50kw以上を設置するなど、棲み分けができればスムースな充電ができるようになるのではないかと思います。 また、ショッピングモールなどの数時間滞在する施設には、急速充電を設置するより6kw以上の普通充電を設置するのがよいと思います。
2025年3月3日(月) 10時
2025年2月末時点の日本国内のEV充電スポット数は25,782拠点となり、1月末時点のスポット数に比べ1拠点の減少となりました。
改めてコンビニって本当に便利だな~と思います。用がなくても立ち寄りやすいのが大きいですよね。そして、用がなくても立ち寄るとなにかしら買ってしまったりしますね。コンビニにとっても、充電のために立ち寄ったついでにコーヒーやお菓子を買ってくれたりしたらウィンウィンです♪
2025年2月3日(月) 9時
2025年1月末時点の日本国内のEV充電スポット数は25,783拠点となり、12月末時点のスポット数に比べ1,191拠点の増加となりました。
2025年1月6日(月) 9時
2024年12月末時点の日本国内のEV充電スポット数は24,592拠点となり、11月末時点のスポット数に比べ906拠点の増加となりました。
2024年12月2日(月) 9時
2024年11月末時点の日本国内のEV充電スポット数は23,686拠点となり、10月末時点のスポット数に比べ1,015拠点の増加となりました。
2024年11月1日(金) 10時
2024年10月末時点の日本国内のEV充電スポット数は22,671拠点となり、9月末時点のスポット数に比べ452拠点の増加となりました。
私の所有するEVは、電池容量16KWhですので、遠出の際には、経路充電の方が欠かせません。急速充電器にせよ、普通充電器にせよ、充電スポットが着実に増えているという事は、有難いという思いと同時に、EVの社会的認知度が少しづつ、上がって来ていると捉えて良いのかも知れません。社会というものは、皆ひとりひとりの意識で変わって行くものですから、こんな未来だったらいいなという、それぞれの心に描いた想いを持ち続けて、自分なりに行動していく事が、実は未来に向かって近づいて行く為の一歩一歩だと、信じております。
2024年10月1日(火) 11時
2024年9月末時点の日本国内のEV充電スポット数は22,219拠点となり、8月末時点のスポット数に比べ685拠点の増加となりました。
2024年9月2日(月) 11時
2024年8月末時点の日本国内のEV充電スポット数は21,534拠点となり、7月末時点のスポット数に比べ147拠点の増加となりました。
2024年8月1日(木) 10時
2024年7月末時点の日本国内のEV充電スポット数は21,387拠点となり、6月末時点のスポット数に比べ25拠点の増加となりました。
26 件