EV充電関連プレスリリース

351 件

2025年5月2日(金) 9時

ジゴワッツとAB Circleが業務提携 社員証や会員証といったRFIDカードでEV充電器の認証・管理を可能に

ジゴワッツは、AB Circleと業務提携を締結したことを発表しました。本提携により、既存の社員証・会員証といった日常的に使用するRFIDカードで認証・管理が可能なEV充電ソリューションを提供し、AB Circleのグローバルネットワークを活かした海外拠点での充電インフラ構築により、国境を超えたEV充電の利便性向上を狙います。

最新コメント

利便性とは別に、全体最適にも使えると良いですね。 Nero2454さんが書いているように、テスラ(NACS)のような充電後放置、充電ステーションの渋滞度による料金設定などに加え、充電曜日,時間帯による料金設定(捨てる太陽光発電の電気利用など)の社会課題解決にも使えると良いですね(^^)


2025年5月3日(土) 8時 melita3

2025年4月21日(月) 14時

【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、 プライムアシスタンス、JAFは、EVが走行中に電欠を起こした際の「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアルを4月21日から開始したことを発表しました。

最新コメント

車両に積載される電池容量が増加し航続距離延伸が進むとすると 駆けつけ急速充電よりも、補機電池電圧低下や枯れ遭遇への対処のほうが増えるでしょう。 24リーフの頃は不意に予定していた急速充電が使えずに 走行不能間際まで追い込まれた事や ---%‐‐‐㎞で追加電装品やシートヒーターを使う等 補機電池の電圧が下がり過ぎると 停止後 Nになる仕様は焦りました。 充電警告が出たら電装品の使用を減らし速やかに充電開始することは大事です。


2025年4月27日(日) 18時 tomo210

2025年4月10日(木) 15時

大阪・関西万博「万博Park & Ride(パークアンドライド)駐車場」エリアにEV充電器85台を設置

クリーンエナジーラボは4月10日、大阪・関西万博開催に向け、舞洲A・尼崎・堺A・夢洲障がい者専用駐車場の4ヵ所の「万博Park & Ride(パークアンドライド)駐車場」エリアにおいてEV充電器85台の設置を完了したことを発表しました。これにより、来場者のEV利用を促進し、ゼロエミッション社会の実現に貢献します。

最新コメント

いよいよ開幕が今週末に迫った大阪・関西万博。今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」する場として開催されます。会場内には来場者移動用のEVバスが導入され、走行中給電や自動運転技術を融合した大規模な実証も行われるということで、EVオーナー様にとっても興味深い催しになっているのではないかと思います。開催期間は4月13日~10月13日まで。


2025年4月10日(木) 16時 GoGoEV事務局

2025年4月2日(水) 9時

三菱自動車 電動車両サポート 新料金プランへの継続申込み受付開始【6月より全プラン値上げ】

2025年6月より全プランでの値上げが発表されている「三菱自動車 電動車両サポート」について、4月1日より新料金プランへの継続申し込みの受付が開始されました。現料金プランからの継続を希望される方は5月末までに継続手続きが必要となり、手続きを行わない場合は自動退会となります。

最新コメント

「三菱自動車 電動車両サポート」はバーゲンプライスでしたね。 長い間、維持してきたのはすごいことです。 I-Miev(SCiB)時代はお世話になりました。 電気代はタダみたいなものでした。特に普通充電に至っては本当に「タダ」でしたね。 感謝しています。


2025年4月7日(月) 2時 melita3

2025年3月31日(月) 14時

東光高岳 最大出力350kW/口、最大電圧1,000V次世代超急速充電器がCHAdeMO 2.0.2認証を世界初取得

東光高岳とe-Mobility Powerは、開発中の最大出力350kW/口の次世代超急速充電器について、国際標準規格CHAdeMOの最新プロトコルである2.0.2の認証を2025年3月27日に取得したことを発表しました。CHAdeMO規格において、最大出力350kW/口(総出力400 kW)、最大電圧1,000Vの急速充電器の認証取得は世界初となります。

最新コメント

盛り沢山の開発コンセプトですね!超高出力でプラグ&チャージや従量課金などユーザーニーズの対応も目指す充電器、納品開始は2025年秋頃とのことですので、みなさまおたのしみに!


2025年3月31日(月) 15時 GoGoEV事務局

2025年3月21日(金) 10時

オートバックスセブン 全国2,000スポットのサービスエリアや道の駅でポイントを集める「日本全国ドライブキャンペーン2025」を開催

オートバックスセブンは、「日本全国ドライブキャンペーン2025」を2025年3月20日~2025年9月30日の期間で開催することを発表しました。モビリティライフ情報サービスアプリ「MOBILA」のマップ上に登録された全国2,000か所のスポットでポイントを集めると豪華賞品が当たります。

最新コメント

さっそくMOBILAのアプリからポイントラリースポットをチェックしてみたのですが、たくさんのSA・PAや観光スポットが表示されて、どこを回ろうかな?とマップを見てるだけでもちょっとうきうきしちゃいます♪春休みシーズン、ご家族とのおでかけでポイントを集めるのも楽しいかもしれません。これから各地で桜も咲いてくるので、お花見ドライブも良いですね!


2025年3月21日(金) 10時 GoGoEV事務局

2025年3月19日(水) 15時

GO Charge 拡張プラン申込みで全国約9,000口のeMP充電ネットワークの急速充電器を個人ユーザーも利用可能に

GOは3月19日、EV充電サービス『GO Charge』の個人ユーザーも拡張プランへの申し込みでeMP充電ネットワークの充電器を利用可能となったことを発表しました。これにより、法人車両・マイカー、いずれのユーザーも、充電カード1枚で全国約9,000口の急速充電器を利用可能となります。

最新コメント

GO Chargeの直営充電スポットは現在急速充電器設置の6か所。拡張プランによりGO Charge、eMP双方の充電器がカード一枚で利用可能になったとのことですので、直営充電スポットもさらに増やしていき、利便性を高めていってほしいですね!


2025年3月19日(水) 15時 GoGoEV事務局

2025年3月17日(月) 16時

テンフィールズファクトリー 180kW出力のEV超急速充電器を「ゲオ」「セカンドストリート」国内16店舗に設置へ

テンフィールズファクトリーは3月14日、「ゲオ」や「セカンドストリート」など国内16店舗にEV超急速充電器を設置することを発表しました。設置される180kW出力の超急速充電器「A-QUICK」は、CHAdeMO/NACS(テスラ規格)両対応モデルであることや、会員登録不要で利用可能であること、充電量に応じた従量課金制が採用されていること等が特徴です。

最新コメント

テンフィールズファクトリーといえば、これまでも従量課金制の超急速充電器「FLASH」の設置を進め、たくさんのEVオーナー様に支持されていますね。今回の新しい充電器「A-QUICK」も「FLASH」同様、CHAdeMOとNACS両対応ということで、これから稼働していくゲオ、セカンドストリートの充電スポットも楽しみですね!


2025年3月17日(月) 17時 GoGoEV事務局

2025年3月6日(木) 10時

ジゴワッツ 東京ガスが提供するEV充電サービス「EVrest Blue」アプリを提供開始

ジゴワッツは、東京ガスが提供するEV充電サービスの「EVrest Blue(イーブイレストブルー)」アプリを2025年3月3日より提供開始したことを発表しました。EVrest Blueは、集合住宅を中心に、商業施設、オフィス、公共施設等、駐車場がある施設に展開していく予定です。

最新コメント

このところEV充電サービス間での連携が進んでいて、一つのアプリから複数サービスの利用ができるようになってきていますね。これまでは複数のアプリを使わなければいけないことに不便を感じる声も多く聞かれましたが、今後連携が進むにつれて不便が解消されていくことに期待です!


2025年3月7日(金) 10時 GoGoEV事務局

2025年2月28日(金) 16時

出光興産 全固体電池材料の量産に向け、中間原料「硫化リチウム」の大型製造装置の建設を決定 

出光興産は2月27日、全固体電池の材料となる固体電解質の量産に向け、硫化リチウムの大型製造装置の建設を決定したと発表しました。自動車メーカーや電池メーカーのニーズに着実に応え、2027~28年の全固体電池の実用化を目指すとともに、その先の固体電解質の事業化を加速させます。

最新コメント

実用化が期待される全固体電池。2027~28年の目標って結構あっという間じゃないでしょうか……!?この動きによってEV充電もどのように変わっていくのか、引き続き注目し続けます。


2025年3月7日(金) 10時 GoGoEV事務局

351 件