2025年7月2日(水) 9時
ENEOS 株式会社(以下、ENEOS)は7月1日、EV 充電サービス「ENEOS Charge Plus」にて外出先での充電が多い方向けの新料金プラン「プレミアムプラン」の提供を開始したことを発表しました。
「プレミアムプラン」は、週1回以上外出先での急速充電をされる方向けのプレミアムなプランです。既存の「シンプルプラン」に比べて、基本料金を設定する代わりに、充電料金が安価に設定されており、月間の充電量が多い方におトクな充電プランとなっています。 外出先での充電が多い方は「プレミアムプラン」、自宅での充電が多い方は「シンプルプラン」を選択することで、ライフスタイルに合わせて安心・便利にEV充電サービスを利用することができます。
ENEOS は、持続可能な社会への貢献を通じてさらなる成長を目指し、その一環として脱炭素社会における電気自動車の普及拡大を見据え、EV・PHEVユーザーの利用価値向上・新たな顧客体験提供に繋がる、商品・サービスの開発に努めていくとしています。
※料金は税込みです。
※2 ENECHANGEが設置する充電器が対象となりますが、一部ご利用いただけない場合がございます。充電時間中の平均出力が4kW未満の場合は3kW料金、それ以外は6kW料金が適用されます。
※3 ENEGATE充電器のうち、ENEOS Charge Plus提携充電器が対象となります(ENEOS Charge Plus 提携充電器であることがわかるシールが貼付されています)。
ENEOS Charge Plusは、基本料金2,200円/月のプレミアムプランと、基本料金なしで充電した分だけ支払うシンプルプランが用意されているおトクなEV充電サービスです。スーパーや道の駅、サービスステーション等に急速充電器、普通充電器を設置しており、急速充電器は最大60分充電可能なので、充電時間を有意義に活用することができます。提携充電器も拡大中で、EV充電エネチェンジの普通充電器、エコQ電の急速充電器もENEOS Charge Plus充電会員カードなどから利用可能。ENEOSのサービスステーションでは充電だけでなく、洗車やタイヤの空気圧チェックなど、車のメンテナンスサービスも提供し、安心・快適なドライブを支えます。
ENEOS Charge Plus WEBサイト:https://www.eneos.co.jp/chargeplus/
11 件
2025年7月11日(金) 2時
まずは ENEOS スタンドがあるところだけでもいいので高速道路上に ENEOS Charge Plus を設置して欲しい。
高速道路上で使えるようになるとプレミアムプランがとてもありがたい選択肢になります。
2025年7月6日(日) 14時
高速道路の未設置PAにはエネオスは設置しないのでしょうか?
経路充電を考えた設置でないと料金プランが変わってもあまり意味は無いと思います。
また、料金は従量課金にならないままです。
定額制のままであるならば、基本料金だけで充電できるくらいの料金プランでないと魅力は無いと思います。
2025年7月5日(土) 10時
>スタンドにしかないと思う方は設置場所を調べても居ないのだろうか?
エネオス50kwはスタンド以外に海外Dや、道の駅、イオンも見たことがある。
既存ZESP3 3年割引加入中なので新規加入を考えていません。
イオンモールワオン優遇はプレミアムプラン開始と合わせて廃止を考える時期だと思う。
2025年7月5日(土) 7時
こういう旧世代のわざわざ「スタンドに行く」というスタイルを強要する企業には賛同できない。EVの本質はながら充電だ。
2025年7月4日(金) 17時
充電プランに加入していなくて、近場の運用だけで乗っています。
ENEOSの充電カードだけは持っています。
近所の充電器を検索すると、夕方の時間帯だと、充電中が多いみたいです。
実際に、待ち時間無し、あるいは短い待ち時間で使えるかどうかは、充電したいとき次第かな?
2025年7月4日(金) 15時
更に、進化させたプランを希望します。ENEOSでんきを家庭で利用していれば、基本料無料!家でも、出先でもENEOSがサポート!早期、プラン化を待ってます!!
2025年7月4日(金) 9時
基本料金及び充電課金の料金は、ZESP3を意識した金額になって居る様に思いました。
ZESP3は普通充電の無料分があるし、利用対象スポットも多いので
現在契約しているZESP3のままで利用していこうと感じました。
従量課金に関しては進まないのかな?
2025年7月2日(水) 17時
一見安そうだけど計算してみるとそれほどでもない。だからといって充電器設置箇所が多いのかというとそれほどでもない。初期投資の段階で、利用者数も少ないから利益上げるの大変だとは思うけど、サービススタート当時は「基本料金0円」を標榜してしたのになぜ今頃になって基本料金制を採用するのかちょっと理解ができない。 基本料金0円のまま単価下げた方がもっと多くの人に使ってもらえるんじゃないの。
2025年7月2日(水) 15時
GoGOEVさんのこの記事を見て、早速プレミアムプランに加入しました。
充電カード・スピードパス登録には日時がかかるようですが、アプリだとすぐ使えますね。
欲を言うと、プレミアムプラン契約時に普通充電器3kW時に安ければ使うのに・・と思います。