2025年7月15日(火) 10時
多種多様なEV充電サービスが台頭する時代がやってきました。
サービスによって利用方法や決済方法が異なるため、「充電器の使い方がわかりづらい」と混乱するEVオーナー様の声も聞かれています。
そんな中、アプリや会員登録不要で、だれでも簡単に利用できる充電課金サービスが「プラットチャージ」です!
ホテルやショッピングモールなど、さまざまな施設で導入されており、お手持ちのスマートフォンから充電器のQRコードを読み取るだけで充電可能です。
今回は、充電課金サービス「プラットチャージ」を組み込んだEV充電ソリューション「CHARGE CONNECT」(南海電設株式会社)をご紹介します!
QRコード読み取りですぐに使える最新EV充電スタンドもご案内しますので、ぜひご覧ください♪
CHARGE CONNECTは、EV充電器設置の提案から設置工事、補助金申請、運用まで一括でサポートするEV充電サービスです。
充電器の利用には、アプリや会員登録が不要なキャッシュレス課金サービス「プラットチャージ」を提供しており、ユーザーは充電器のQRコードを読み取るだけで簡単に充電可能な点が特徴です。
キャッシュレス課金サービス「プラットチャージ」は、他社が設置するEV充電器や、すでに設置済みのEV充電器(日東工業製Pit2G通信モデル3.2kW・6kW)と組み合わせることも可能◎
誰もが自由に使えるQRコードの技術を活用し、「プラットチャージ」を通じて日本のEVシフトを加速させ、持続可能な社会の実現へ貢献することがCHARGE CONNECTの使命であると考えられています。
ユーザーとオーナーの双方にメリットがあるシステムだからこそ持続性が感じられるね♪これからどんどん増えてほしい!
愛知県豊橋市で6月からEV充電サービスが開始されたのは、アール電装中部株式会社の「EV充電スタンド&電気設備のショールーム」。4台の充電器に「プラットチャージ」が採用されており、だれでもかんたんに充電可能です。
そのほかにも、コンテナホテルという新しいスタイルの宿泊体験を提供する全国のHOTEL R9 The Yardや、コインパーキング、EV充電ステーションなど、「プラットチャージ」は様々な施設で設置が広がっています。
アプリや会員登録不要で充電できる「プラットチャージ」を活用して、ストレスフリーなEVドライブをお楽しみください♪
CHARGE CONNECTは、南海電設株式会社が提供するEV充電サービスです。EV 充電器導入にあたっての現地調査・設置工事はもちろん、補助金申請のサポート、キャッシュレス課金サービス「プラットチャージ」の提供、さらに運用後の保守サポートまで、必要なサービスを全てワンパッケージで提供します。
これから販売されるEV充電器や、すでに設置されたEV充電器と組み合わせて充電課金サービス「プラットチャージ」のみの導入も可能で、ユーザーは専用アプリのインストールや会員登録の必要なく、QRコードを読み取って充電した分のお支払いをするだけでかんたんに利用することができます。
CHARGE CONNECT WEBサイト:https://ev-chargeconnect.com/
※南海電設株式会社は、GoGoEVのPRパートナーです。
1 件
2025年7月15日(火) 10時
アプリ不要ですぐに充電できるのは便利ですよね!ちょくちょくアプリを入れたり消したりしているので、いざ使う場面で「あっ、こないだ消しちゃったんだった……」なんてことも多々ある私には非常に助かります。
個人的に気になる充電スタンドは「HOTEL R9 The Yard」で、1台ごとに独立したコンテナの客室で快適空間を過ごせます。秘密基地みたいでワクワクしませんか?駐車スペースからすぐにコンテナに到着できるので、EVでのドライブ旅にもぴったり。
ぜひチェックしてみてくださいね!
「プラットチャージ」は設置済みの充電器(※)にも対応できるので、「アプリや会員登録なしで充電器をかんたんに利用してもらいたい!」という充電器オーナー様も注目です!