2025年8月20日(水) 14時
自宅に充電設備がない方や、遠出の際の充電場所や充電料金が心配という方、今よりおトクに充電できる方法を探している方。
全国の対象施設で7時~16時の間、どれだけ充電しても月額2,980円のEV充電月額プラン「エネチェンジパスポート」。
充電時間は日中に限られていますが、逆に言えば、その時間に充電可能な方にとっては、気になる毎月の充電代を固定化できる嬉しいサービスです。
普段は自宅充電がほとんどという方には、長距離移動の際や旅行時の充電料金節約という活用方法も◎
「充電できる場所はどれくらいあるのか?」
「どんな使い方が便利なのか?」
実際に「エネチェンジパスポート」を活用している方の体験談を交えながら、気になるポイントをご紹介します♪
■ プラン名
エネチェンジパスポート
■ 月額料金
2,980円(税込)/月
※利用開始日から30日間ごとの更新
■ プラン内容
7時~16時の間、対象施設で回数制限なく充電可能
※対象施設はEV充電エネチェンジアプリから確認可能です。
▼ エネチェンジパスポート公式サイト
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/「エネチェンジパスポート」の特徴は、7時~16時の間は充電し放題という点。日中、充電できる対象施設が近隣にある方にとっては、基礎充電の代替案として有用なプランであると考えられます。
● EVで500km走行する場合(※)
・都度課金でEV充電エネチェンジを利用した場合の充電料金:4,583円/月
・エネチェンジパスポートを利用した場合の充電料金:2,980円/月
→ 約1,600円の節約に◎
対象施設は2025年8月現在、2,000か所以上!GoGoEVではフリーワード検索「エネパス」で検索することができるので、お近くに対象施設があるかチェックしてみてください♪
EV充電エネチェンジのサイトでは【エネパス利用者インタビュー】も掲載中!今回は、旅行中の充電のためにこの夏だけ「エネチェンジパスポート」を活用したという方の声をご紹介します♪
テスラ モデル3にお乗りのLさん。普段は自宅マンションに充電設備がないため、近隣にある戸建てのご実家で充電されているそうです。
今回は、愛媛から長崎まで往復1,200kmの長距離旅行へ行くにあたり、充電料金を抑える方法を検討した結果、「エネチェンジパスポート」を夏の間だけ契約することに。
・対象施設数が多いので、事前に道中の対象施設を確認の上、安心して出発!
・エネチェンジアプリからリアルタイムの満空情報もチェックできるので、「充電できない」を予防!
・7時~16時内で充電できるように事前に計画を立てておけば時間制限は問題なし!
「次の長期休暇もまた利用したい」とのコメントもありました♪「エネチェンジパスポート」はいつでも解約可能なので、基礎充電代わりはもちろん、長距離の旅行時だけ契約するという使い方も便利ですね!
月額2,980円で7時~16時の間充電し放題になる
「エネチェンジパスポート」 いかがでしたでしょうか?
「ライフスタイルに合いそう♪」「今度の旅行で活用してみたい!」という方は、エネチェンジパスポート公式サイトから詳しい情報をご確認ください。
EV充電エネチェンジは、商業施設や宿泊施設などをはじめ、全国各地に設置拡大中のEV充電サービスです。月額費用なしの都度利用プランにくわえ、月額2,980円で7時~16時の間エネチェンジの充電器が利用し放題になる定額プランも提供。充電履歴やガソリン代と比較した節約額など各種充電データの閲覧も可能で、利用したい充電器の「空車通知」が届くなど機能も豊富です。e-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電カード、TOYOTA Walletアプリ、ENEOS Charge PlusのEV充電決済サービスからもEV充電エネチェンジの充電器を利用することができるようになり、さらに利便性が高まっています。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge-enechange.jp/
※ミライズエネチェンジ株式会社は、GoGoEVのPRパートナーです。
EV充電エネチェンジの「エネチェンジパスポート」という選択肢はいかがでしょうか?