2025年5月19日(月) 11時

3

高山市とテンフィールズファクトリー EV充電インフラに関する協定を締結し、最大出力240kWの急速充電器11基を設置




テンフィールズファクトリー株式会社(本社:京都府相楽郡精華町光台1-7けいはんなプラザ9F 以下、テンフィールズファクトリー)は、2025年5月9日、岐阜県高山市役所にて、高山市とテンフィールズファクトリーにおける「高山市EV急速充電器の設置・運営に関する協定」の締結式を行ったことを発表しました。


本協定により、テンフィールズファクトリーは高山市内11箇所に設置されている急速充電器を、今年度中に最新型EV急速充電器「FLASH」に更新し、今後その管理および運用を担います。



地域とともに築く、次世代EVインフラ


岐阜県は、人口1万人あたりのEV・PHEV保有台数で全国第1位(※)という高いEV普及率を誇る地域です。こうした背景のもと、高山市内の充電環境をさらに整備・強化することは、地域住民や観光客の利便性を高めるだけでなく、県全体の環境目標達成にも寄与するものと考えられます。


テンフィールズファクトリーはこれまで、大阪市や神戸市、奈良県宇陀市、和歌山県かつらぎ町など、さまざまな自治体と連携し、EVインフラの整備・拡充に取り組んできました。今回の高山市との協定もその一環であり、地域ニーズに即した持続可能な充電ネットワークの提供を通じて、脱炭素社会の実現に貢献していきます。






今後もテンフィールズファクトリーは、全国の市区町村との提携をさらに推進し、地域ごとの課題に応じたEVインフラ構築に取り組んでいきたい考えです。


※出典:EV充電エネチェンジ調査(2024年12月):岐阜県の人口1万人あたりEV・PHEV普及台数は67.3台(全国1位)


EV急速充電器FLASHについて






「FLASH」は高出力で短時間充電を可能にする急速充電器です。今回設置するすべてのモデルは、日本国内で流通するすべてのEV充電を可能とする、CHAdeMO規格とTESLA規格と呼ばれるNACSの2つの充電規格をカバーし、アダプターなしで充電できることにより、充電速度を落とさずに、速い充電速度を実現します。


高山市には、これまで急速充電器は20kW~50kWものしかありませんでした。この度最大出力240kWの急速充電器FLASHに入れ替えることで、従来高山市にあった充電器に比べて、理論上5~12倍の充電速度を実現します。


また非会員制の採用により、クレジットカードや各種QRコード決済が利用可能なので、普段利用しないお客様でも手軽に利用することができます。



協定の概要と今後の展開


■ 対象箇所

高山市内の急速充電スポット11箇所


■ 導入機種

EV急速充電器「FLASH」(CHAdeMO規格とNACS規格対応・240kWモデル)


■ 設置場所

・高山市役所

・上宝支所

・平湯バスターミナル

・ほおのき平スキー場

・飛騨高山御嶽トレーニングセンター

・道の駅ひだ朝日村

・道の駅飛騨たかね工房

・道の駅飛騨街道なぎさ

・道の駅パスカル清見

・道の駅ななもり清見

・道の駅桜の郷荘川


■ 稼働予定

2025年夏以降、順次稼働開始予定


協定締結を受けて、テンフィールズファクトリーは今後、現地調査・施工・各所調整を経て、地域のEVユーザーおよび観光客が快適に利用できる充電インフラを構築していきます。



【詳しくはこちら】

岐阜県高山市とテンフィールズファクトリー株式会社のEV充電インフラ事業に関する協定締結式を開催【高山市内にEV急速充電器FLASHを11基設置へ】

コメント一覧

コメントの投稿、コメントへのGood!はユーザー登録が必要です

3 件

2025年5月19日(月) 18時

FLASH充電器の良さはEVユーザーなら誰でも知ってる(知らない人は知った方がいい)ので、高山市もよく調べて、検討して、ちゃんと分かった上で決めたことなんだろうと推測できます。

懸念点がないわけではないですが、すぐ改善するように努めていますし、どこの充電器よりも高性能というのがポイント。自分はテスラオーナーではないですが、NACSにも対応している点も素晴らしいです。

過渡期というか・・・、停滞していた日本の充電インフラ拡大に大きな役割を果たしているんだと思います。

2025年5月19日(月) 14時

高山に超高出力の充電器が設置されるのはいいですね。
50KWの充電器だと、30分の充電ではそれほど充電量が回復せず、お代わりや、どこでいつ充電するかを気にしながらの観光となります。

テンフィールズファクトリーさん
ぜひ、地方都市での充電器設置を進めてください。
個人的には、伊豆半島、富士川沿い、大井川沿い、天竜川沿い、紀伊半島、あたりが観光地でありながら、超高出力充電器がなくて、充電に苦労しました。

Good!

2025年5月19日(月) 13時

自治体と連携して超急速充電器を市内に複数基設置する取り組み、良いですね!これまでは50kWまでの急速充電器しかなかったため、利便性がグッと上がるのではないかと思います。