18 件
2024年12月2日(月) 15時
ENEOS Charge Plus EV充電でオリジナルグッズやえらべるPayが当たる! 冬のプレゼントキャンペーンを開催!ENEOSは、12月2日(月)から1月31日(金)までの間、「ENEOS Charge Plus」の充電器を利用した方を対象に、オリジナルグッズなどが当たる「ENEOS Charge Plus 冬のプレゼントキャンペーン」を実施することを発表しました。 期間中、「ENEOS Charge Plus」の充電器を2,500円(税込)以上利用したENEOS Charge Plus会員の中から、抽選で合計100名様に「ENEOS Charge Plusオリジナルモバイルバッテリー」または「えらべるPay 1,000円分」をプレゼントします。
2024年11月13日(水) 13時
ENEOS Charge Plus「JAIAカーボンニュートラル促進イベントin東京」へ出展 ハイパワー充電器の仕様を初公開ENEOSは、2024年11月15日(金)~16日(土)に東京丸の内エリアにて日本自動車輸入組合(JAIA)が主催する「JAIAカーボンニュートラル促進イベントin東京」に出展することを発表しました。ENEOS Charge Plusの急速充電器および普通充電器を展示するほか、現在開発を行っているハイパワー充電器の仕様を初めて紹介します。
2024年11月1日(金) 14時
ENEOS Charge Plus 新規充電スポット限定!最大2か月間充電料金が50%OFFになる急速充電器利用促進キャンペーンを開始!ENEOSは2024年11月1日(金)から、2024年度に新たにサービスを開始した急速充電器において、稼働開始月から翌月末まで、充電サービスを通常会員価格から50%OFFで提供するキャンペーンを開始したことを発表しました。 11月1日時点で割引対象となる新規充電スポットは約120箇所です。
先日上記記事のリストにない 新規スポットを利用したところ 見慣れないステッカーが貼られており(指定期間+指定個所+指定決済方法に限り対象) >※既に夏季登録のカード使いましたがく新規個所割引適用されました。 >充電スポット検索サイトURLには、開設時期と割引対象が書かれてない。
2024年8月1日(木) 11時
ENEOS Charge Plus この夏だけのビッグチャンス!新規入会で約1年間、急速充電料金が40%OFFになるキャンペーン実施!ENEOSは2024年8月1日(木)より、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」への新規入会で急速充電料金がお得になる、新規会員限定!充電料金40%OFFキャンペーンを開催することを発表しました。
Superuserさん コメントありがとうございます!すでに入会されている方向けのキャンペーンにも期待したいですね。全員でなくとも、抽選で当たる割引特典やプレゼントなど……。 今回のキャンペーン価格はかなりお手頃ですよね。今、いろいろなサービスが出てきて競合しあっているところだと思いますので、今後の流れにも注視していきます。
2024年7月22日(月) 14時
ENEOS Charge Plus 2024年度第1四半期 (2024年4月~6月) の充電実績データを公開ENEOSは7月22日、2024年度第1四半期 (2024年4月~6月) の充電実績データを公開しました。急速充電器、普通充電器ともに充電口数は増加しており、月平均の充電器利用回数と1回あたりの平均充電時間も公表されています。
52.7回/口・月というのは 1.76回/口・日 = 3日に5回しか利用していないかなり低い数値となっていますね。。 全部eMP充電した場合は提携費として1か月・1口あたり 約17,400円、 全部ビジター充電した場合は利用料金として1か月・1口あたり 約57,460円。 電気代は速度40kW、17円/kWhだとしたら1か月・1口あたり 約14,100円。 契約容量を50kW、力率を80%(低め)、1kWあたり1,800円だとしたら、基本料金は 約90,000円。 全額ビジター充電しても赤字が予想されます。(何か間違っていたらご指摘お願いします) 私もeMP提携カードで充電していますが、これなら国の充電器導入補助金が無ければ続けれない事業形態だと思います。このままなら、長期的には充電料金のアップや、一般事業者の充電器設置の鈍化は避けられない気がします。。
2024年6月21日(金) 15時
ENEOS 日本初となるEVトラック対応の商用車向け共用充電ステーションの実証実験を7月から開始ENEOSは、2024年7月2日(火)より「新木場TS」において、EVトラックも利用可能な商用車向け共用充電ステーションの実証実験を開始することを発表しました。2プラグ・最大出力90kWのハイパワー充電器が設置され、大型車両1台または全長5m以下の小型車両2台を同時に急速充電することができます。
一般向けのENEOS Charge Plusの拡大とともに、EVトラック対応の商用車向け共用充電ステーションも手掛けるENEOS。エネルギーと素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」を目指し、その両立に挑戦しているという姿勢が窺えますね。
2024年6月4日(火) 10時
ENEOS Charge Plus 「ENEOSでんきセット割プラン」の提供開始 ~日本初の「経路充電」と「基礎充電」のセット割プラン~ENEOSとENEOS Powerは、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」と家庭等向けでんきサービス「ENEOSでんき」を組み合わせた日本初の「経路充電」と「基礎充電」のセット割プラン「ENEOSでんきセット割プラン」の提供を6月1日(土)より開始したことを発表しました。
「経路充電」と「基礎充電」のセット割、画期的ですね!ENEOSさんならではのプラン、ご自宅でも外でも充電する機会があるという方にぴったりなのではないでしょうか。続々と設置拡大中なので経路充電の利便性も高そうです。
2024年5月31日(金) 17時
ENEOS Charge Plus 6月からエコQ電カードで充電器の利用が可能に2024年6月よりENEOS Charge Plusの充電器で「エコQ電カード」が利用可能になりました。今回の相互乗入れ開始により、ENEOS Charge Plusの充電器で「エコ Q電会員」も充電することが可能となり、ENEOSとエネゲート社における充電カード決済の相互連携が実現します。
先日偶然、エコ給電カード【既に数年前から所持】で ENEOS Charge Plusさんの急速充電器利用後、利用明細見て割引を確認しています。 >道の駅の充電設備は エコ給電カード対応の箇所が多く、 持っていても良いと思います。
2024年5月24日(金) 14時
ENEOS Charge Plus 日本初!EV経路充電サービスの防爆構造適用急速充電器の試作を開始!ENEOSは5月23日、Zerovaと取り組んできた防爆構造適用急速充電器の初期の開発検討が完了し、実際の展開に向けた試作段階に移行したことを発表しました。防爆充電器は、敷地面積が小さい等、安全性担保の観点から充電器の設置が困難なSSへの展開が期待できます。
これまで充電器を設置することが出来なかったSSでも、防爆充電器が実用化されれば設置可能になり、さらにSSが充電スポットとして拡大していくということですね。25年度までに1,000基、30年までに数千~最大1万基の急速充電器設置を計画しているENEOS。この開発の進捗もポイントになりそうです。
2024年4月15日(月) 14時
好評につき5月まで期間延長!ENEOS Charge Plus 新規会員限定で充電料金が30%OFFになるキャンペーン!ENEOS株式会社は、3月15日(金)より開催しているEV経路充電サービス 「ENEOS Charge Plus」の新規会員のお客様を対象にした「新規会員限定!充電料金30%OFFキャンペーン」を、好評につき入会対象期間を5月14日(火)まで延長し、充電料金割引期間も5月31日(金)まで延長することを発表しました。
嬉しい期間延長!30%OFFは大きいですよね。魅力的なキャンペーンが多いので、すでに登録済みの方が多いかもしれませんが、まだの方はぜひ。