GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。
1,792 件
2024年5月28日(火) 10時
ユアスタンドのYoutubeチャンネル【EV初心者のためのEV充電チャンネル】では、EV初心者の方に向けたEV充電関連のさまざまな情報が発信されています。今回はGoGoEVを使った充電スポットの探し方とEV充電サービス各社の充電レポ動画をご紹介します。
動画一覧のサムネイルを眺めるだけでも「気になる!」が見つかるかもしれないので、ぜひ一度見てみてください。【EV初心者のためのEV充電チャンネル】というチャンネル名ですが、初心者以外の方でも興味深い内容が多いと思います!
2024年5月24日(金) 14時
ENEOSは5月23日、Zerovaと取り組んできた防爆構造適用急速充電器の初期の開発検討が完了し、実際の展開に向けた試作段階に移行したことを発表しました。防爆充電器は、敷地面積が小さい等、安全性担保の観点から充電器の設置が困難なSSへの展開が期待できます。
これまで充電器を設置することが出来なかったSSでも、防爆充電器が実用化されれば設置可能になり、さらにSSが充電スポットとして拡大していくということですね。25年度までに1,000基、30年までに数千~最大1万基の急速充電器設置を計画しているENEOS。この開発の進捗もポイントになりそうです。
2024年5月24日(金) 9時
e-Mobility Powerと東光高岳は5月23日、一口最大出力350kW,総出力400 kWの次世代超急速充電器の共同開発について合意したことを発表しました。CHAdeMO規格の最大出力350kW/口の急速充電器の開発は、世界初の取り組みとなります。
充電速度や課金に関する対応など、急速充電器や急速充電ネットワークとしては最終形態になりそうで期待できます! 急速充電器としての取り組みはこれで充分という気がします。 深夜に仮眠トラックが故意に停めてしまう問題や、大型連休にガソリン車が故意に停めてしまう問題は残りますね。 これはNEXCOや国が解決する課題かもしれませんが。
2024年5月23日(木) 16時
南海電設、日東工業、東洋ベースは5月23日、EV充電器Pit-2G(ピットツージー)シリーズ専用の置き基礎「NTV600」を開発し、6月3日(月)より販売を開始することを発表しました。5月29日(水)~31日(金)の3日間、東京ビッグサイトで行われる「JECAFAIR(電設工業展)2024」の日東工業ブース(東1ホール 1-46)に展示され、省施工などの特徴を間近に確認することができます。
4月に開発のニュースが出ていたこちら、ついに6月より販売開始だそうです。基礎工事が省コスト、省施工になる置き基礎、今後利用が拡大するのではないでしょうか。東京ビッグサイトで行われる「JECAFAIR(電設工業展)2024」での反響も気になります。
2024年5月23日(木) 11時
EV充電サービス「DMM EV CHARGE」は5月23日、リージョナルクリエーション長崎が2024年10月14日に開業する、サッカースタジアムを中心にアリーナ・ホテル・商業施設・オフィスなどが集まる大型複合施設「長崎スタジアムシティ」へ急速充電器および普通充電器を導入することを発表しました。
「長崎スタジアムシティ」公式HPでは、長崎出身の福山雅治さんが出演されているCMが公開されているのですが、たくさんの人が集まって盛り上がる場所になるんだろうなという予感を感じさせる映像で、開業が待ち遠しくなりますね!長崎近隣にお住いの皆様、充電器の設置もお楽しみに!
2024年5月22日(水) 14時
新電元工業株式会社は、2024年6月5日(水)~6日(木)に開催される『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 〜⾃転⾞‒電動モビリティまちづくり博〜』に出展することを発表しました。好評のハイパワー充電器のほか、車いすで使いやすいユニバーサルデザイン急速充電器など、新電元EV充電器の主要ラインナップを一挙に見学可能です。
EVなど自動車・モビリティ関連イベントまとめ【2024年5月~6月】でもご紹介したこちらのイベント。いろいろなEV充電器を一度に見られる機会ってなかなかないですよね。しかも、新宿で。私もぜひ行きたいと思っています。
2024年5月21日(火) 10時
プラゴは5月20日、ブーストキャピタルによる資金調達を実施したことを発表しました。多様なパートナー企業からの賛同を得ながら、生活者がEVを選びたくなることを起点にしたEV充電事業を加速し、EV普及に貢献することを目指します。
プラゴは、EVを取り巻くすべてを『おもてなし』に変えるSUSTAINABLE INNOVATIONを目指しています。商業施設などEVユーザーの生活や移動の動線上における充電ステーションを提供する「場所の充実」などに注力しており、ユーザビリティの向上を目指す姿勢が感じ取れますね。現在は全国のニトリ・島忠店舗などへ設置拡大中!お近くの店舗への設置をぜひご確認ください。
2024年5月20日(月) 9時
ユアスタンド株式会社、株式会社常口アトム、株式会社ファミリーネット・ジャパンは5月16日、EV向けの充電事業における協業のため、業務提携に関する基本合意書を締結し、北海道を中心に常口アトムが管理する集合住宅および法人等にEV充電インフラの整備を共同で取り組んでいくことを発表しました。
都道府県別の経路充電・目的地充電の充電口数では、北海道は急速充電・普通充電ともにトップ10に入りますが、面積を考えるとまだまだ不足していますよね。基礎充電が強化されることで、北海道に住む方にとってもEVという選択肢が選びやすくなるといいですね。
2024年5月17日(金) 9時
EVを含む自動車・モビリティ関連の5月~6月のイベントをまとめてご紹介します。さまざまな自動車メーカーやEV充電サービス事業者が出展するイベントで、ぜひ最新のEVやモビリティを楽しんでください!
昨日、久しぶりに都内に出てみたら新橋駅で「SusHi Tech Tokyo 2024」の貼り紙を見つけました。こちらのイベント、どんなイベントかな?と調べてみるとかなりコンテンツが盛り盛りで、会場も4か所と広大なので、とても楽しそうなイベントだな、行ってみたいなと思いました。個人的にはグルメも楽しめるイベントがいいですね。Xなどでイベントに行かれた方のポストを見るのも楽しみにしています。
2024年5月16日(木) 16時
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社は5月16日、EV充電エネチェンジの充電器が7時から16時のあいだ充電し放題になる定額プラン「エネチェンジパスポート」を6月3日より開始することを発表しました。月額2,980円で全国のEV充電エネチェンジの充電器が利用可能となり、日中時間帯の充電を促すことで、太陽光発電などによる日中の電力の余剰供給活用も目指します。
通勤経路の途中に複数のエネチェンジの充電器があるから 毎日2回通勤途中に充電(朝6時と夕方5時頃に充電)してて月に6,7千円ほど掛かってたから 定額プラン来たー!と思ったら時間限定と対象充電器の制限があった。 しかも普段利用してる通勤経路にある充電器は軒並み対象外…。 世の中そんなに甘くはなかったですね(笑) 一応自分で調べた範囲ですが、定額プランの対象になる充電器はe-Mobility(充電カード)対応の 充電器だけみたいで、エネチェンジアプリ認証しか対応しない充電器は全部非対応みたいですね。 チャージ1充電器は定額対象外でチャージ2は対応みたい。
1,792 件