13 件
2025年8月12日(火) 10時
アプリや充電カード不要で、電子マネー・クレジットカード決済でだれでも充電可能な「プラットチャージ」の導入エリア&空き土地を活用した導入事例をご紹介します!
プラットチャージ、首都圏でも埼玉、神奈川、山梨にはまだ設置されていないんですね。 使った感じではブラウザも滞ることなく充電開始できたので不安はありませんでした。 支払い方法が選べる点も有り難いです(クレジットカード登録が必須の事業者もあるので)。
2025年7月17日(木) 9時
EV充電サービス「CHARGE CONNECT(チャージコネクト)」を展開する南海電設は7月15日、時間貸し駐車場「OnePark心斎橋」でEV充電課金システム「プラットチャージ」の運用を開始したことを発表しました。
大阪らしい観光スポットがたくさんある心斎橋エリア。万博で賑わうこの夏は、EVで大阪観光してみてはいかがでしょうか?プラットチャージなら事前のアプリの準備などは必要ないので、いつでもスムーズに充電できますよ♪
2025年7月15日(火) 10時
アプリや会員登録不要で、QRコードの読み取りだけでだれでも簡単に利用できるEV充電サービス「プラットチャージ」!今回はそのサービス内容と最新充電スタンド情報をお届けします♪
2025年5月20日(火) 14時
南海電設は、インテックス大阪でおこなわれる第73回電設工業展「JECA FAIR 2025」の日東工業ブースにて、EV課金システム「プラットチャージ」、日東工業製Pit-2G専用の置き基礎「NTV600」を展示することを発表しました。充電器導入を検討されている方は、展示会で課金システムや置き基礎の省施工の特徴などを体感することができます。
自宅付近にプラットチャージ課金の充電器があるのですが、決済方法豊富で操作もわかりやすいので好印象です。自分は利用者側なので詳しくは知りませんが、EV充電器設置によって不特定多数からの集客をする必要がない、充電だけする人は来て欲しくない、施設に向いているシステムだと思いました。ホテルとか。
2025年5月9日(金) 15時
南海電設は、熊本県の最も南に位置する人吉市の「ホテルサン人吉」において、EV充電課金システム「プラットチャージ」を利用した3台のEV充電器が運用開始されたことを発表しました。会員登録やアプリのインストールは一切不要で、利用する際は充電器のQRコードを読み取り、クレジットカードや電子マネーで決済するだけで充電が可能です。
ken1_tpさん コメントありがとうございます!GoGoEV事務局です。 プラットチャージの充電料金ですが、GoGoEVの充電スタンド情報に掲載しておりますので、お手数ですがGoGoEVにてご確認をお願いいたします。 施設によって認証や料金がさまざまで、調べるのも大変ですよね。事前に調べなくても気軽に充電できるくらいになると良いですね。
2025年4月17日(木) 10時
南海電設は4月16日、コンテナホテルを展開する「HOTEL R9 The Yard」の全国10施設へEV充電課金システム「プラットチャージ」を導入し、運用開始していることを発表しました。
ホテルのホームページからお部屋の写真が見られるのですが、言われなければコンテナとわからないくらい、快適そうなお部屋です。電子レンジや冷蔵庫、無料軽食コーナーなどもあり、泊まってみたい気持ちが湧いてきます……!! 旅行に行かれる方はぜひチェックしてみてください♪
2025年1月28日(火) 9時
東京インテリア家具幕張店は、6kW充電器を4台設置し、CHARGE CONNECTが提供するサービス、プラットチャージで2024年12月より運用を開始したことを発表しました。
2024年11月28日(木) 11時
南海電設が提供するEV充電サービス「CHARGE CONNECT(チャージコネクト)」・EV充電課金システム「プラットチャージ」は、12月11日(水)~13日(金)に東京ビッグサイトで開催される建築の最先端技術展『JAPAN BUILD TOKYO 内「建物の脱炭素 EXPO」』に出展することを発表しました。主に EV 充電設備や CO2 見える化などの商材が出展される本展示会では、南海電設ブース内でEVとEV普通充電器の展示が行われ、絶賛発売中のPit-2G専用置き基礎「NTV600」や、EV充電サービスの内容、課金システムの利用方法など、使いやすさを体感することができます。
2024年8月27日(火) 14時
南海電設が提供するEV充電サービス「CHARGE CONNECT(チャージコネクト)」・EV充電課金システム「プラットチャージ」は、9月11日(水)~13日(金)にインテックス大阪にて開催される建築の最先端技術展『JAPAN BUILD OSAKA』の「建物の脱炭素EXPO」へ出展することを発表しました。
2024年5月31日(金) 9時
6月5日(水)・6日(木)開催の「BICYCLE‒E·MOBILITY CITY EXPO 2024 〜⾃転⾞‒電動モビリティまちづくり博〜」の日東工業ブース内にて、南海電設が提供するEV充電サービス「CHARGE CONNECT(チャージコネクト)」・EV充電課金システム「プラットチャージ」の利用方法の案内や、Pit-2G専用置き基礎「NTV600」の展示が行われます。
初めて利用するサービスって不安ですよね。「プラットチャージ」はまだ登録数が少ないですが、今後増えてくると専用アプリや会員登録不要のサービスなので、かなり使いやすいと思います。そんな使いやすさを体感できるイベント、BICYCLE‒E·MOBILITY CITY EXPO 2024。新宿という好立地での開催ですので、お近くの方はぜひ。
13 件