EV充電関連ニュース&お知らせ

GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。

2025年6月3日(火) 13時

2

EV充電エネチェンジ マンション総合EXPO2025へ出展【6月4日~6日まで】

ミライズエネチェンジは2025年6月4日(水)〜6日(金)に東京ビッグサイトで開催される『住まい・建築・不動産の総合展 [BREX] マンション総合EXPO2025』に出展することを発表しました。出展ブースでは、EV普通充電設置口数No.1のEV充電サービス「EV充電エネチェンジ」を紹介します。

最新コメント

充電器設置でも既設マンションだと容易に設置できるものではないと思うので業界団体のイベント参加で設置が進むといいですね。 ユーザーさんでマンション住まいのかたも多いかと思うのでこのようなイベントで関係者が関心を持ってもらえると積極的に検討するひとつの材料になりそうです。


2025年6月3日(火) 22時 cakar1m

2025年6月3日(火) 9時

1

【V2H補助金は先着順!】V2H・太陽光発電・家庭用蓄電池で電気代節約&災害対策!補助金活用は今が狙い目!

EVから家庭へ電気を供給することができるV2Hは、太陽光発電や家庭用蓄電池と組み合わせることで、昼間の余剰電力をEVに貯めておいて夜間に家庭で活用したり、災害時の備えになったり、経済的でエコな暮らしを実現するための必須アイテムです。V2H補助金は先着順で、受付期間内の申請が必要!補助金申請から設置工事までサポートしてくれるイブニオンプレイスから早めのお見積り依頼がおすすめです。

最新コメント

毎年真夏や真冬になるとエアコンが欠かせなくなり、電気代に驚いてしまいますよね。V2Hや太陽光発電をうまく活用すれば、自家発電・自家消費によって電気代を大幅に節約することができます。また、近年ゲリラ豪雨や異常気象などで停電への備えも非常に重要になっています。EVオーナーの皆さまだからこそできる、災害時の備えとしてもV2H、太陽光発電、家庭用蓄電池をぜひご検討ください!


2025年6月3日(火) 14時 GoGoEV事務局

2025年6月2日(月) 14時

4

【カンモビチャージ】EV充電サービス1周年企画「ハロー!カンモビチャージ ノベルティ抽選キャンペーン」を開催!

EV充電サービス「カンモビチャージ」の1周年企画として、「ハロー!カンモビチャージ ノベルティ抽選キャンペーン」が2025年6月30日(月)まで開催中です!自宅から最も近いカンモビチャージの充電器を選択し、応募した方の中から抽選で、カンモビチャージオリジナルクオカード1,000円分等のオリジナルグッズが当たります。土日以外の12時~19時に対象施設で充電料金が半額になる「午後に充電キャンペーン」も同時開催中!

最新コメント

同じ関西電力系でも、カンモビチャージとエネゲートがあり、どちらも関西電力系ということで混乱してしまいます。 それぞれに、別のアプリを入れるんじゃなくて、相互乗り入れや関西電力に口座がある場合、そこでの一括請求とか考慮していただけると使いやすくなると思います。 (これは、中部電力ミライズのtreevとエネチェンジミライズとなったエネチェンジも同じ関係ですが)


2025年6月6日(金) 15時 pink

2025年6月2日(月) 12時

5

EV充電スタンド2025年5月の設置数集計レポート

2025年5月末時点の日本国内のEV充電スタンド数は25,862拠点となり、4月末時点のスタンド数に比べ43拠点の減少となりました。

最新コメント

充電器の設置が進んでいくと嬉しいですね。 時間課金下での高出力機はありがたい限りです。 充電砂漠であった東北自動車道も今年に入ってから一気に高出力機が複数設置され、福島県あたりまでは50km単位での充電場所選択の余裕ができました(^^) 宮城以北も高出力機が増えてもらえると(今は菅生PAと紫波SAに1台だけ⁈)、ストレスなく青森まで行けるのですが。 需要が少ない(走行台数が少ない)のは走っていてわかるのですが、せめてトイレ休憩の150kmごとに1箇所は高出力機複数台設置をお願いしますm(_ _)m


2025年6月7日(土) 7時 melita3

2025年6月2日(月) 10時

3

パワーエックス ハイウェイオアシス富楽里へ超急速EV充電器設置 国内の高速道路上で初となるkWh従量課金制を採用

パワーエックスは5月30日、富津館山道路の「ハイウェイオアシス富楽里」(千葉県南房総市)にて、EVチャージステーション開所式を行いました。本EVチャージステーションはパワーエックス初となる高速道路上への設置で、国内の高速道路上では初となるkWhあたりの従量課金制を取り入れています。上下線それぞれの駐車場に最大150kW出力の蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger」が各2機(合計4口)設置され、利用者は当日現地にてパワーエックスアプリから充電利用することができます。

最新コメント

今はZESP3カードのお世話になっていますが、H社、M社さんのようにいつかは充電カードサービス廃止、大幅値上げがあるかも知れないと思っています。 基本料金なし、または格安で従量課金(こちらも格安)のPowerXのような充電サービスが増えていくと嬉しいですね。 基礎充電していると、毎月1,200km前後走行していても、プレミアム100でも繰越にならない充電時間があるので(^^;;


2025年6月5日(木) 5時 melita3

2025年5月28日(水) 15時

4

梅雨入り目前!雨の日に役立つMyプラゴの充電機能とは?誤操作を防ぐ新機能も紹介!

今回は、雨の日の充電をちょっとラクにするMyプラゴの充電機能と、誤操作を防ぐ便利な新機能をご紹介します!梅雨入り目前、ちょっと億劫な雨の日のEV充電もMyプラゴを活用して快適にしちゃいましょう♪

最新コメント

このMyプラゴの充電スポットのシステムが、先日やっとわかりました。 あの黄色いBOXが、重要な役割を果たしているんですね! しかも、Myプラゴのアプリを開かずに、なんと、GoGo.EV で利用状況が確認できちゃう❗ 事前にMyプラゴのスポットをお気に入りに登録しておけば、アプリで検索する前にわかっちゃう! 予定変更して充電をずらすとか、他の充電スポットで充電するとか、対応しやすいですよね! そそ、あの黄色いBOXにタイヤを当てて向きを変えるとか、乗り上げて走行するとかしないで欲しいですね❗ 大事に使って欲しいっすよ!


2025年6月16日(月) 0時 mikio_0128

2025年5月26日(月) 14時

9

いまEV充電サービスに求められているものは!?12項目から分析します!【GoGoEVアンケート結果報告】

GoGoEVで3月に実施した「EV充電サービスについてのアンケート」の結果をご報告!今回は、1,368人のリアルEVオーナー様のご意見から見えてきた、いま本当にEV充電サービスに求められているものを分析します!

最新コメント

地方都市に暮らしており、経路充電は道の駅のお世話になることが多いです。 道の駅といえば、かつては20kW~30kWの中低速充電器の設置が多かったのが さいきん高出力型の急速充電器への置き換えが進んでいることは歓迎します。 しかし利用者の少ない過疎地域では、充電インフラの維持も負担となります。 実際に、近年の新しい充電事業者には「充電器の設置経費無料」を謳い文句に 道の駅や自治体への充電器設置実績を急速に拡大しているところがあります。 そのような充電器は設置経費が利用料金に上乗せされているためでしょうか、 利用料金が他と比較しても高額で、あまり利用されていない印象があります。 道の駅の設置者は市町村(原則)であり、公財政で運営されていますから、 充電器の利用率が低くなれば、撤去される可能性が高くなるのは必然です。 (居住県内に利用率低迷で道の駅の充電器を撤去した自治体があります) EVユーザーとしては「いつでもどこでも安く充電したい」のは当然ですが 人口減少社会を迎え、なかなか一筋縄ではいかない課題を感じています。


2025年6月5日(木) 10時 bikes55

2025年5月23日(金) 10時

4

アウディ 全EVユーザーが充電可能なAudi charging station厚木をオープン 30分間急速充電無料キャンペーンを同時開催

アウディは、新たな充電拠点としてサービス提供を開始している「Audi charging station厚木」において、5月20日からすべてのEVユーザー向けに急速充電サービスを提供することを発表しました。また、PCAユーザーも含む、すべてのEVユーザーが30分間の急速充電を無料で体験できる「Audi charging hub 1st Anniversary campaign」をAudi charging hub 紀尾井町、Audi charging hub 芝公園、Audi charging station厚木で2025年5月20日から2025年8月31日まで実施します。

最新コメント

100kW対応の車両ですが、7月に厚木に行く予定が有るので利用したいと思います。 他メーカー車両も利用可能なのは嬉しいですね!


2025年6月19日(木) 9時 ken1_tp

2025年5月22日(木) 9時

5

ENEOS Charge PlusとエコQ電 アプリによる相互乗入れを開始

ENEOSは2025年5月21日(水)より、EV充電サービス「ENEOS Charge Plus」の急速充電器と、EV充電サービス「エコQ電」の急速充電器における相互乗入れについて、従来の決済手段に加えて、両社の充電アプリでの利用が可能となったことを発表しました。

最新コメント

日産ZESP2が切れてから、もっぱら自宅充電の比率が高くなったので、 たまの経路充電用に、年会費無料の会員カードを使っています。 エコQ電とENEOS Charge Plus、どちらも会員カードを持っていますが、 大型連休に初めて「ENEOS Charge Plusアプリ」で充電してみました。 アプリを操作するのには時間が掛かるのかな~、と思っていましたが、 やってみると会員カードと時間的にはあまり変わらない感じでした。 エコQ電はアプリがリニューアルされてUIが見やすくなりましたが、 アプリをインストールしただけ、充電は体験したことがありません。 タッチするだけの会員カードと、果たしてどちらが早いのかな?


2025年6月5日(木) 10時 bikes55

2025年5月21日(水) 9時

4

パワーエックス 国際興業と蓄電池を活用したEVバス充電システムの展開で提携 停電時もEVバスの運用が可能に

パワーエックスは5月20日、国際興業と提携し、蓄電池を活用したEVバス向け充電システムを全国に展開することを発表しました。その第一弾として、国際興業バスさいたま東営業所に、EVバス専用としては初となる蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger Pro」を設置しました。これらの取り組みを通じて、バスの電動化と脱炭素化の促進に貢献します。

最新コメント

単純に電気バス乗ってみたいですが、どの路線で運行する予定なのでしょうか? 試乗会みたいなのがあれば是非行ってみたいですね。 太陽光発電から蓄電池、その電力を利用して充電できるというのは利点ですね。 採用に際しては運用の事前調査などをおこなってからのものと思いますので通常使用での問題はないかと思いますが、車両故障時などのフォローがどうなっているのかも気になります。


2025年5月26日(月) 21時 cakar1m