EV充電関連ニュース&お知らせ

GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。

最新コメント

電池容量が8.8kWhという電池への依存度が一番低い、トヨタの新型プリウスPHVが1位に、ちょっとビックリだけど、日本のメーカーというだけで、これもちょっと嬉しい。 新型プリウスPHVには、小さいですけど美しい「ソーラー発電」を車載できます。駆動用に使える電力をプラグインするだけでなく、EV本体で賄える(太陽からのプラグインとは言えるけど)発電・蓄電して走れるという先進性を、もっとアピールしてもいいのに。それに新型プリウスPHVは給電機能も充実しています。他社のEVは、三菱以外は給電にあまり力を入れてないような気がします。 いずれにしても、BEVのバッテリー容量を大きくして航続距離を長くするという新発売の大型EVは、重いバッテリーを積んだ車体を力技で動かして反って移動効率が悪くなっているように思います。EVだから効率良く走れる「5ナンバーサイズ」の、バランスがよい日本の軽四のようなEVを創ってほしい(三菱にはあるけど)。新型プリウスPHVのように軽量の「発電器」を車載して、走行時のトータルの効率をもっと上げて欲しい。5年走れば必ず劣化する消耗品の蓄電池に余り頼らないEVを設計して欲しい。 電力をプラグインするしかできないBEVは、その電力が「何処で何から」作られたかには全く無責任だから、いくらEVと言っても、発電インフラを含むトータルの効率は語れない。だからEV自身が発電する仕組みを車載して、発電→走行 or 蓄電→時々給電→発電→走行 or 蓄電→時々充電…サイクルで、環境負荷が少ない、ソーラーカー(給電機能付)みたいな、日本的なEVを創って欲しいなあ。


2017年9月19日(火) 10時 takajii3

2017年9月13日(水) 0時

【EV】新型リーフ vs. Teslaモデル3

最新コメント

taka1864様 GoGoEV事務局です。コラムの掲載日ですが、ご指摘有難うございます。 仰られる通り、完全な登録ミスでございました。 先ほど、実際の掲載日である9/13に変更しています。 大変失礼しました。


2017年9月14日(木) 12時 evadmin

最新コメント

水素ステーションがまだ限られるので現時点で水素車の個人所有が広まる気配は感じられませんがバスやタクシーのような営業車には向いているのかもしれません(そーいえば最近、近所でミライを保有してるご家庭を見たな…八幡まで水素補給しに行くのかな?)。わが町の北九州でもタクシーが走ってるようですが機会があれば乗ってみたいと思います。オリックスレンタカーでミライでも貸し出ししてくれればいいのに…(NSXなんかレンタルしないでいいから)。


2017年9月5日(火) 10時 nukochin

2017年7月24日(月) 0時

【EV事情】イタリアぶらり街歩き