GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。
1,788 件
三菱自動車電動車両サポートサービスガイド(2016年2月版) http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/support/pdf/densapo_guide.pdf の4ページに急速充電器の仕様(最大出力電流)ごとの充電時間の目安が掲載されていますが、30分急速充電すると多くの車種で80%まで充電できます。 またサービスガイドに記載があるようにここまで充電が進むと多くのEV並びにPHV,PHEVで充電電流が下がり充電スピードが遅くなります。 EVが電欠寸前で到着したのならともかく、通常レベルで減った状態や少なくとも2016年式以前のアウトランダーPHEVは28%まで電池が減るとエンジンが掛かり、それ以上は電池が減らない事を考えると、電池が減った状態で急速充電を始めても少なくとも急速充電開始してから25分後には一旦車に戻り、電池残量を確認して充電出来ていれば急速充電を中止して充電用駐車スペースを空けましょう。 それ以前に電池残量が70%以上(リーフだとインパネのランプが3個点灯するような状況)でも「急速充電スペースが空いているから・・・」と言って急速充電するのは止めましょう。 そういう人の多くは充電電流が下がってもユーザーは現れず、車は急速充電用駐車スペースに居座り、ユーザーに言っても「規定時間までは充電する権利がある!」と居直る場合が多いです。 離れた所で待っている人がいるかもしれないので、次に待っている人がいなくても、充電終了時間まで時間が多く残っていても(充電を始めてすぐであっても)必要な量(多くても80%程度)で充電をすぐに停止し、充電用駐車スペースを空けましょう。 充電が終わったら(中止したら)充電器の前に車両を駐車したままにせず速やかに車両を移動しましょう。 また「おかわり充電」もマナー違反です。 どうしてもおかわりしたいのなら車内もしくはクルマのすぐ近くで待機して、充電希望者(車)が現れたら充電を始めたばかりでも充電を中止し、充電を譲るべきです。 充電スペースは一人のものではありません。マナー良く譲り合って利用しましょう。 あなたの行動や言動で「(車種名)に乗っている人ってマナー悪いよね」と言われないようにしましょう。
他として事故や天候のリスク回避や、金曜の夜に乗り込めば土曜の朝には九州に付いているわけですから「旅行が1日前倒し」にできたりとかなり個人的にはおすすめです。特に阪九フェリーさんにはお世話になってます。
年会費でみたら安いですが、1回20円の料金で考えたら、あまりお得感が見えないです。 日産のカードみたいに使い放題だったら分かりやすいですが。 GW、お盆、年末年始などでしか使わないので、エネゲートのエコQ電のが場所によりますが、安く済みます。 他の方が記載しているように無料または、料金等を統一して欲しいとしみじみ思います。
1,788 件