EV充電関連プレスリリース

2025年3月19日(水) 15時

1

GO Charge 拡張プラン申込みで全国約9,000口のeMP充電ネットワークの急速充電器を個人ユーザーも利用可能に

GOは3月19日、EV充電サービス『GO Charge』の個人ユーザーも拡張プランへの申し込みでeMP充電ネットワークの充電器を利用可能となったことを発表しました。これにより、法人車両・マイカー、いずれのユーザーも、充電カード1枚で全国約9,000口の急速充電器を利用可能となります。

最新コメント

GO Chargeの直営充電スポットは現在急速充電器設置の6か所。拡張プランによりGO Charge、eMP双方の充電器がカード一枚で利用可能になったとのことですので、直営充電スポットもさらに増やしていき、利便性を高めていってほしいですね!


2025年3月19日(水) 15時 GoGoEV事務局

2025年3月17日(月) 16時

1

テンフィールズファクトリー 180kW出力のEV超急速充電器を「ゲオ」「セカンドストリート」国内16店舗に設置へ

テンフィールズファクトリーは3月14日、「ゲオ」や「セカンドストリート」など国内16店舗にEV超急速充電器を設置することを発表しました。設置される180kW出力の超急速充電器「A-QUICK」は、CHAdeMO/NACS(テスラ規格)両対応モデルであることや、会員登録不要で利用可能であること、充電量に応じた従量課金制が採用されていること等が特徴です。

最新コメント

テンフィールズファクトリーといえば、これまでも従量課金制の超急速充電器「FLASH」の設置を進め、たくさんのEVオーナー様に支持されていますね。今回の新しい充電器「A-QUICK」も「FLASH」同様、CHAdeMOとNACS両対応ということで、これから稼働していくゲオ、セカンドストリートの充電スポットも楽しみですね!


2025年3月17日(月) 17時 GoGoEV事務局

2025年3月6日(木) 10時

1

ジゴワッツ 東京ガスが提供するEV充電サービス「EVrest Blue」アプリを提供開始

ジゴワッツは、東京ガスが提供するEV充電サービスの「EVrest Blue(イーブイレストブルー)」アプリを2025年3月3日より提供開始したことを発表しました。EVrest Blueは、集合住宅を中心に、商業施設、オフィス、公共施設等、駐車場がある施設に展開していく予定です。

最新コメント

このところEV充電サービス間での連携が進んでいて、一つのアプリから複数サービスの利用ができるようになってきていますね。これまでは複数のアプリを使わなければいけないことに不便を感じる声も多く聞かれましたが、今後連携が進むにつれて不便が解消されていくことに期待です!


2025年3月7日(金) 10時 GoGoEV事務局

2025年2月28日(金) 16時

1

出光興産 全固体電池材料の量産に向け、中間原料「硫化リチウム」の大型製造装置の建設を決定 

出光興産は2月27日、全固体電池の材料となる固体電解質の量産に向け、硫化リチウムの大型製造装置の建設を決定したと発表しました。自動車メーカーや電池メーカーのニーズに着実に応え、2027~28年の全固体電池の実用化を目指すとともに、その先の固体電解質の事業化を加速させます。

最新コメント

実用化が期待される全固体電池。2027~28年の目標って結構あっという間じゃないでしょうか……!?この動きによってEV充電もどのように変わっていくのか、引き続き注目し続けます。


2025年3月7日(金) 10時 GoGoEV事務局

2025年2月28日(金) 9時

1

東京大学・ユアスタンド・日東工業・三菱自動車 電気自動車 (EV) の普通充電における「Plug & Charge」を実現

東京大学、ユアスタンド、日東工業、三菱自動車は、充電専用カードやアプリを使わなくてもEV用普通充電器で充電できる「Plug & Charge(以下、PnC)」の実現に向けたEVのコネクティッドデータを活用する共同実証実験を実施し、その実現性を確認しました。今後、各実証事業者はこの技術を用いた新サービスの実用化に向けた検討を進めます。

最新コメント

「Plug & Charge」、実用化されたら本当に便利ですよね。アプリでいろいろな情報を調べられるのはとても便利なんですが、やっぱり充電するときに毎回アプリを起動して、読み取って……という一連の動作が必要なくなるというのは大きいと思います。


2025年3月7日(金) 10時 GoGoEV事務局

2025年2月26日(水) 10時

パナソニック エレクトリックワークス社 戸建てEV所有者向けに家庭の電気代節約をサポートする「おうちEV充電サービス」提供開始

パナソニック エレクトリックワークス社は2月25日、EVの充電管理を最適化する戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始したことを発表しました。無料アプリを通じて家庭の電気代節約をサポートします。

2025年2月21日(金) 13時

三菱倉庫・三菱商事・ユアスタンド 三菱倉庫の拠点にEV充電器を設置し完全CO2フリーに向けた医薬品輸送の電動化を推進

三菱倉庫、三菱商事、ユアスタンドの3社は2月21日、医薬品輸配送業務のCO2排出量削減に向け、三菱倉庫の埼玉・三郷地区の拠点にEV充電設備を設置し、EVトラック導入による完全CO2フリーを目指していくことを発表しました。本車両の航続距離や温度管理の状況に係る各種データを収集し、今後の導入拡大に向け検討を行っていきます。

2025年2月17日(月) 15時

レクサスとPremium Charging Alliance (PCA) が業務提携 2025年7月より急速充電サービスの相互利用が可能に

LEXUSは2月14日、急速充電の利便性を高めるため、ポルシェ、フォルクスワーゲン、アウディの各ブランドがディーラーネットワークを中心に展開する、オーナー向けのプレミアム充電サービス、「Premium Charging Alliance(PCA)」と業務提携の覚書を締結したことを発表しました。LEP会員とPCA会員は、それぞれのアプリケーションを通じて、相互の急速充電サービスの利用が可能になります。

2025年2月10日(月) 10時

ニチコン 業界初となる商用EV向け急速充電器「サイクリックマルチ充電器」を発表

ニチコンは、運輸事業者が使用する複数台の商用EVをスマートに急速充電する「サイクリックマルチ充電器」を発表し、2月19日(水)~2月21日(金)東京ビッグサイトで開催される「SMART GRID EXPO 春 第17回 国際スマートグリッド展」で展示・紹介することを発表しました。

2025年2月4日(火) 9時

エネゲート 「エコQ電」対応の急速充電器を利用し、太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電実証を4月より開始

エネゲートは1月30日、EV充電器用認証・課金システム「エコQ電」対応の急速充電器を用いて、太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電の実証を行うことを発表しました。全国で実証参加者(EVユーザー)を募集し、年間で太陽光余剰電力が発生しやすい季節・時間帯であるゴールデンウィークにおいて、EV充電によって太陽光余剰電力の消費拡大が図れるかを検証します。