396 件
2023年5月16日(火) 14時
EVをもっと身近にすることを目指してEV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors株式会社は5月15日、高知県最大級の名門コース、土佐カントリークラブへEV充電インフラ「Terra Charge」の導入が決定したことを発表しました。
2023年5月9日(火) 11時
EVをもっと身近にすることを目指してEV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors株式会社は、埼玉県川島町にて、EV充電インフラ「Terra Charge」の導入が決定したことをお知らせします。
山口県柳生市との連携を発表後、次々と自治体との連携を進めているテラモーターズ ですが、今回、埼玉県比企郡川島町への導入を発表しました。 現在、川島町のパブリックな充電施設は3拠点のみですが、連携の発表だけではなく具体的な施設名も掲載されているため、より現実的に導入が進みそうです。
2023年5月8日(月) 14時
南海電設株式会社は、EV充電キャッシュレス課金サービス名を「プラットチャージ」とし、販売店・工事店が販売、設置される充電器や、既に設置済みの充電器へ「プラットチャージ」の提供を開始しました。
南海電設は、EV充電のキャッシュレス課金サービスとして「CHARGE CONNECT」を既にリリース済みですが、今回発表された「プラットチャージ」は、南海電設が設置工事を行った充電器だけではなく、南海電設以外の工事店で設置された充電器や、既に設置されている充電器に対してもキャッシュレス課金サービスを提供するものとなります。 対象の充電器については、日東工業の普通充電器「Pit-2Gシリーズ」のみとなりますが、認証カードを契約していないEVオーナーの都度課金のニーズは高く、今後多くの充電器で利用可能になれば、出先ではあまり充電しないライトユーザーにとって朗報ですね。
2023年4月26日(水) 11時
EV充電トータルサービスを提供するEneliver(エネリバー)株式会社は、遠隔制御可能なOCPP(※1)対応の6kW普通充電ならびに施設管理者向けクラウド型充電器管理システム・個人ユーザー向けモバイルアプリサービスを新たに独自開発したと発表しました。
今回発表されたOCPPとは、EVの充電器とその管理システムをつなぐオープンソースの通信プロトコルになります。標準規格を採用することで、今後OCPP対応の充電器、または管理システムとの連携がよりスムーズになることが予想されます。
2023年4月24日(月) 9時
EVをもっと身近にすることを目指してEV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors株式会社は4月21日、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けてさらなるEV充電インフラの拡充をすべく、沖縄県でのEV充電サービスの提供に新規参入することを発表しました。
最近、充電サービスの設置を進めているテラモーターズですが、今回は沖縄県でのEV充電サービスの提供に新規参入することを発表しました。 沖縄や長崎県の五島など、離島は以前よりEVと相性が良いとされ、積極的にEVの実証等がおこなわれてきたものの、そこまで普及には至っておらず、現在沖縄での充電スポット数も150拠点程度となっています。 今後、この発表をきっかけに、ガソリンスタンドが減っていく離島での充電サービスの拡大が進むのでしょうか。
2023年4月21日(金) 14時
2023年で7年目の開催となる「BICYCLE‒E・MOBILITY CITY EXPO 2023 ~自転車‒電動モビリティまちづくり博~」が、5月12日(金)・13日(土)に東京・新宿住友ビル三角広場(全天候型最新イベント空間)で開催されます。
2023年4月21日(金) 10時
EV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors株式会社は、全国144棟の宿泊施設を管理・運営する株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントが運営する90ホテルに、EV充電インフラ「Terra Charge」の採用が決定したと発表しました。
またもやテラモーターズ がホテルグループへの大規模な設置を発表しました。テラモーターズ は、ホテルグループを始め、ゴルフ場運営会社、地方自治体などの提携をかなりのスピードで進めています。現在、テラチャージ 対応のパブリックな充電施設は、まだ40拠点程度とはなりますが、今後大きくその数を増やしそうです。
2023年4月20日(木) 15時
星野リゾートでは、エコロジカルな旅を推進する電気自動車(EV)充電器の国内23施設への設置が完了するとともに、2023年4月18日より充電スタンドの事前予約サービスを開始すると発表しました。
最近宿泊施設への充電器の設置が進んでいます。 ただ、その多くはENECHANGEやプラゴ、テラモーターズといった充電サービス運営会社との提携等により設置が進められているパターンが多いのですが、今回は星野リゾート主体での設置となっています。 おそらく今後星野リゾートでは、全ての施設にEVの充電器があることを当たり前の状況にするために、設置を進めていくことになるのではないかと思います。
2023年4月19日(水) 16時
国内最大級のゴルフ場運営会社アコーディア・ゴルフがEV充電「テラチャージ」を全国151カ所にて導入することを決定。2023年中のEV充電インフラ整備を目指す。
テラモーターズ が、2023年中に151箇所のゴルフ場およびゴルフ練習場に設置すると発表がありました。ゴルフ場は、EVとの相性も良いとされており、多くのゴルフ施設に設置が進んでいます。今後もゴルフ場への充電器の設置は進みそうです。
2023年4月18日(火) 13時
EV充電器の導入、運用サービスを提供するユアスタンド株式会社は海外製充電器メーカーWallbox Chargers SL社、EV充電器の販売代理店として締結し、2023年4月11日から予約販売を開始すると発表しました。
今回、ユアスタンドが販売代理店締結をしたWallbox社のPLUSAR PLUSは、出力が6kWの200V普通充電器になります。 まだまだ国内の普通充電器は3kWが主流となっており、パブリックな200Vの普通充電器では、6kWの出力を持つ充電拠点は5%程度にとどまっています。 今後、6kW充電できる施設が増えるようになることで、急速充電器に集中していた充電も、目的地での充電という状況が一般化することで、これからEVが増えた際に課題となる充電渋滞も緩和されるかもしれません。
396 件