EV充電関連プレスリリース

2024年10月7日(月) 9時

ユビ電 プラグ&チャージ技術開発の取り組みをスタート

EV充電サービスWeChargeを展開するユビ電は10月4日、eNFC技術を応用した「プラグ&チャージ」の開発をスタートすることを発表しました。これにより、充電プラグをコンセントに差し込むだけで認証が完了するので、ユーザーはより快適でスマートなEV充電体験が可能となります。

2024年10月3日(木) 12時

ユアスタンドとМCリテールエナジー 家庭用EV充電器でのDR制御を実装したシステムと 電力プラン「昼ワッ得プラン」を提供開始

ユアスタンドは、МCリテールエナジーと、家庭用(戸建て向け)の EV 充電器の遠隔制御をおこなうことで、お客さまに効率的な充電環境を提供するМCリテールエナジーの新たな電力プラン「昼ワッ得プラン(ひるわっとくプラン)」の提供を 2024 年 10 月 1 日に開始したことを発表しました。

2024年10月2日(水) 9時

イブニオン株式会社 EV総合サービスプラットフォーム「イブニオンプレイス」のサービスを開始

イブニオン株式会社は、EV関連サービスをワンストップで包括的に提供するオンラインプラットフォーム「イブニオンプレイス(EVNION PLACE)」のサービスを、2024年10月1日より開始することを発表しました。本プラットフォームにより、EVの円滑な導入・運用を支援します。

2024年9月30日(月) 14時

ユアスタンド 宅配ボックス・宅配ロッカーを提供するフルタイムシステムと資本業務提携

ユアスタンドは9月30日、集合住宅を中⼼にフルタイムロッカーサービスを幅広く展開するフルタイムシステムと、集合住宅におけるEVの充電インフラ事業において協業するための「業務提携に関する基本合意書」を締結するとともに、フルタイムシステムを引受先とする第三者割当増資のための「投資契約書」を締結したことを発表しました。

2024年9月27日(金) 17時

ソニー・ホンダモビリティ AFEELAに北米充電規格(NACS)を採用 日本向け車両としては国内初

ソニー・ホンダモビリティは9月27日、2025年から北米および日本で販売する「AFEELA(アフィーラ) 」ブランドのEVにおける北米充電規格(NACS)の採用を米テスラ社と合意したことを発表しました。テスラ社を除く日本向け車両におけるNACS規格の採用は国内初となります。

2024年9月25日(水) 14時

伊藤忠エネクスなど3社 太陽光発電の余剰電力を活用した「EV用充放電自動制御システム」を共同開発

伊藤忠エネクスなど3社は、太陽光発電の余剰電力を活用したEV用充放電自動制御システムを開発したことを発表しました。事業所(工場)に設置した太陽光発電から得られる余剰電力をEVに充電し、あらかじめ設定したピークデマンド値に近づいた場合には、EVに蓄電された電力が自動で事業所(工場)において使用される電力として放電されます。

2024年9月19日(木) 14時

EV充電サービス『GO Charge』 e-Mobility Powerと利用契約を締結し、充電カード1枚で全国約9000口の急速充電器が利用可能に

EV充電サービス『GO Charge』を提供するGOは9月19日、国内最大級の充電ネットワークを運営するe-Mobility Powerと利用契約を締結したことを発表しました。2024年秋頃より、まずは『GO Charge』の法人ユーザーから、充電カード1枚で全国に約9,000口設置されているeMP充電ネットワークの急速充電器※1を利用することが可能となります。

2024年9月13日(金) 14時

1

ユアスタンド 法人向けEV充電管理システム「Yourstand for Business」のサービス提供開始

ユアスタンドは9月13日、法人向けのEV充電管理システム「Yourstand for Business」のサービス提供を開始したことを発表しました。法人車両をEV化する際の充電器設置や充電管理、運用などの課題解決をサポートします。

最新コメント

従業員のEV化支援サービス、いいですね。事業所や工場などの高圧電力を契約している企業は、充電単価を大きく下げることができるとのことで、会社にとっても従業員にとっても通勤コストが下がったら嬉しいですよね♪車で通勤する従業員が多い会社の方、ぜひご検討を。


2024年9月13日(金) 15時 GoGoEV事務局

2024年9月5日(木) 11時

1

日産自動車と大阪ガス EVを活用した電力ビジネス分野において協業を開始

日産自動車と大阪ガスは9月5日、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、EVを活用した電力ビジネス分野で協業を開始することを発表しました。2社の協業により一般家庭向け小売電気事業および EV充電電力の再エネ利用を進めていく予定です。

最新コメント

EV自体の変化はもちろんですが、EVを取り巻く電気の環境も日々変化していきますね。日産が一般家庭向けの小売電気事業を始めるとは……。12月から開始予定ですので、また続報が入り次第お届けしてまいります!


2024年9月13日(金) 10時 GoGoEV事務局

2024年9月4日(水) 11時

1

新電元と東京電力グループ EV放電による機械式立体駐車場の稼働実証成功 停電時も車両の出庫が可能に

新電元工業は9月4日、東京電力グループとの協働により、電気自動車(EV)の放電機能を活用した機械式立体駐車場の稼働実証試験を成功裏に完了したことを公表しました。本実証試験は、停電時に機械式立体駐車場の車両の出庫が困難になるという課題に対処するため、新電元工業が開発したV2Xシステム実証機を用いて、停電時でも駐車場の稼働と車両の出庫が可能であることを実証しました。

最新コメント

災害に強い都市、街、家、車であること。これから今まで以上に重要になってくると思います。その中でEVがどのような役割を果たすのか。災害がないに越したことはないですが、万全に備えることですこしでも安心して暮らせるようになるといいですね。


2024年9月13日(金) 10時 GoGoEV事務局