GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。
1,737 件
2024年7月3日(水) 10時
Eneliver 日本最大級のEV充電ステーションDecarbo. StationにOCPP対応の6kW普通充電器とクラウドシステムを導入Eneliver(エネリバー)は6月30日、永和電設が運営する国内最大級のEV充電ステーションDecarbo. Station(広島県福山市在)に、OCPP対応の高性能6kW普通充電器「Eneliver Wallbox」、EV充電コンセント用コントローラー「Eneliver Controller」、及び、EV充電マネジメントシステム「Eneliver Cloud」を、2024年7月より順次導入することを発表しました。
これまではeMP認証での利用でしたが、7月からEneliverアプリでの利用に変更となりました。月額料金等は発生しないため、使った分だけのお支払いで誰でも利用可能です。
2024年7月2日(火) 9時
パワーエックス シェアグリーン南青山チャージステーションにてフード・ドリンク30%OFFキャンペーンを開始!パワーエックスは7月1日より、シェアグリーン南青山チャージステーションにて、充電器を利用してアンケートに回答すると、併設カフェ「Little Darling Coffee Roasters」のドリンクとフード各1点が30%OFFになるキャンペーンを開始しました。
6月までは「ドリンク1杯無料」のキャンペーンを行っていた「シェアグリーン南青山チャージステーション」。今回はフードも30%オフになるとのことで、充電料金も無料キャンペーン中なのにおトクすぎませんか……!?こちらのカフェ、本当におしゃれでフードも美味しいんです。休日のおでかけ先にもピッタリですので、ぜひ。
2024年7月1日(月) 14時
【EV充電できる!】夏休み向け宿泊スポット特集!第二弾【近畿・中国・四国・九州】夏の旅行にぴったりの「EV充電できる宿泊施設」をご紹介!第二弾では近畿から九州までの宿泊施設をご紹介いたしますので、ぜひ旅行計画の参考にしてくださいね♪
調べるほど行きたいお宿ばかりで、まとめながら予約可能日とスケジュール帳を確認してしまいました。夏の旅行の予定も無事に決まり、一安心です。こちらのまとめが皆様のお役に立ちますように。夏休み以降でも、素敵なお宿が勢ぞろいですのでぜひ。
2024年7月1日(月) 13時
EV充電スタンド2024年6月の設置数集計レポート2024年6月末時点の日本国内のEV充電スポット数は21,362拠点となり、5月末時点のスポット数に比べ26拠点の減少となりました。
「前はここで充電できたはずなのに!」っていうこと、ありますよね……。充電に限らず、お店やサービスなどでも。以前使ったことのある場所でも、時間が経ってから行くときには確認が必要ですね。GoGoEVも情報を更新してみなさまにお届けできるよう頑張ります。
2024年6月25日(火) 10時
急速充電施設「レクサス充電ステーション」 6月21日よりすべてのバッテリーEVユーザーが利用可能にLEXUSは6月21日より、LEXUS Electrified Program(LEP)会員向けの急速充電施設「レクサス充電ステーション」をLEP会員以外のBEVユーザーに向けても開放することを発表しました。より多くのBEVユーザーに急速充電ステーションを利用してもらうことで、BEVライフの利便性を高めるとともに、事前予約や待ち時間中のサービス利用といった、LEXUSならではの充電体験を提供します。
2024年6月24日(月) 16時
【EV充電できる!】夏休み向け宿泊スポット特集!第一弾【北海道・東北・関東・中部】夏の旅行にぴったりの「EV充電できる宿泊施設」をご紹介!第一弾では北海道から中部までの宿泊施設をご紹介いたしますので、ぜひ旅行計画の参考にしてくださいね♪
本当に「行きたい!」と思う場所を事務局が厳選しました!なかなか見られない眺望や大自然を堪能できたり、その土地の食材を存分に味わえるようなお宿がたくさんあります。私自身も、この中のどこかへ行くかも……!?どこも素敵なので、悩み中です!
2024年6月21日(金) 15時
ENEOS 日本初となるEVトラック対応の商用車向け共用充電ステーションの実証実験を7月から開始ENEOSは、2024年7月2日(火)より「新木場TS」において、EVトラックも利用可能な商用車向け共用充電ステーションの実証実験を開始することを発表しました。2プラグ・最大出力90kWのハイパワー充電器が設置され、大型車両1台または全長5m以下の小型車両2台を同時に急速充電することができます。
一般向けのENEOS Charge Plusの拡大とともに、EVトラック対応の商用車向け共用充電ステーションも手掛けるENEOS。エネルギーと素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」を目指し、その両立に挑戦しているという姿勢が窺えますね。
2024年6月19日(水) 13時
大阪ガス 蓄電池、電気自動車(EV)を使用するお客さま向けの料金メニューを新設し、7月より受付開始大阪ガスは6月19日、蓄電池やEVを使用するご家庭のお客さま向けの電気料金メニューを新設し、7月より受付開始すると発表しました。市場価格をふまえた料金単価に合わせて充放電を制御する「MY 蓄電プラン+(プラス)」と夜間料金が安い「MY EVプラン」が新設されます。
EVユーザー向けの電力プラン、色々出てきていますね。Xでもよく「今月の電気料金はこれくらいでした!」と明細などを公開してくださっているEVユーザーの方をお見かけします。EVを使うと電気料金がこれくらい、という目安がわかると、これからEVを選択肢に入れる方も増えていきそうですね。
2024年6月18日(火) 10時
北海道銀行とユアスタンド 道内の電気自動車普及・促進のために業務提携北海道銀行とユアスタンドは6月18日、業務提携契約を締結し、道内での電気自動車普及・促進のために連携を図っていくことを発表しました。特に道内に拠点をもつ法人の職場充電の環境構築のため、北海道銀行の取引先企業に対し、全国で導入が進むユアスタンドの法人向けのEV充電設備・サービスを提案し導入を目指します。
ユアスタンドさんは5月にテレビ北海道 「けいナビ~応援!どさんこ経済~」でもマンションEV充電サービスが紹介されていましたね。(参照:https://yourstand-ev.com/news/tvh-keinavi/ )今回の提携は、道内に拠点をもつ法人の職場充電の環境構築が目的となっており、個人も法人もサポートする体制が強固になっていきそうです。
2024年6月17日(月) 13時
Yanekara と Shizen Connect EV充電制御によるVPP実証を東邦ガスと共同で実施Yanekara、Shizen Connect、東邦ガスの3社は6月17日、EV充電の遠隔制御の技術性及び経済性を検証する共同実証2024年8月より開始することを発表しました。EV充電の遠隔制御によってJEPX価格の安い時間帯へEV充電をシフトさせることで、小売電気事業者の卸調達コストの削減を目的としています。