EV充電関連ニュース&お知らせ

GoGoEVからのお知らせや、アンケートの結果、充電スタンド関連企業のプレスリリースを掲載しています。

最新コメント

PHEVユーザーです EVユーザーの方はPHEVよりもEVの方が弱者であるからEVの充電が優先されるべきであるとのような論調を展開されますが、個人的に同じ料金の対価を支払う以上全く対等であると考えております EVであろうがPHEVであろうが自分の充電の必要性(今ここですぐに充電を開始しなければならない理由)なんて他人には関係のない事ですし、充電が必要なら待てば良いだけの話しだと思います。 誰だって早く充電を終わらせて次の行動に移りたいのは同じだと思いますが (PHEVは)後からEVが来たら充電を譲るべきと言うのは、ガソリンスタンドで行列が出来ている時に"お前は電気でも走れるんだからガソリン車に順番を譲れ"と言うのと同じですよね? もちろんそれがシルバーシートのように社会的に認められたものであれば守りますよ ルールは絶対に守りますがマナーやモラルと言うのは人それぞれに解釈が異なる場合がありますし、難しい問題ですね


2018年2月2日(金) 13時 seikodelux

最新コメント

radolf2014さん コメントありがとうございます。 今回のコラムは、今までガソリン車を利用していたスタッフの初めてのPHEVの利用ということもあり、必要以上に張り切って電気を使って走行してしまっていますが、上り坂や高速道路での電気での走行はあまり効率的ではありませんよね。今後、PHEVならではのエネルギーの有効な利用についても取り上げられればと思います。


2016年7月25日(月) 9時 evadmin

最新コメント

みなさま、多々コメントありがとうございます。充電器ベンダー様、インフラメーカ様に皆様のご要望を個別にお送りさせていただいております。 また本日、トヨタのプレスリリースにて、新型プリウスPHVの発売が、今冬に延期になったとの発表がありました。何か課題があったのか心配ですが、無事に発売されることを期待したいですね。 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/13014343


2016年8月3日(水) 17時 evadmin

最新コメント

leaf_ski様 GoGoEV事務局です。コメント&自動車の情報、ありがとうございます!59000kmで1セグメント欠けだと、日産の想定範囲の電池劣化というところでしょうか。次のセグメントがどのくらいの距離で欠けるのかがまたポイントになりそうですね。 mrobbyc様も仰っていましたが、満充電は電池劣化に影響を与えるのですね。


2016年7月5日(火) 22時 evadmin