今年も田んぼアートを公開するそうです。
この期間の土日は充電もできます。
https://www.reuse.or.jp/news.html?eid=00346
全6クチで、他車無し、自車のみで、1番東京側で充電。90kWの充電器で30kWも出なかったので、トイレ利用後すぐに中止(4分)した。
カラーコーン自体は全基分設置されていますが、「充電優先」表記なので充電以外の車両が駐車していることもありますのでお気をつけください。
少なくとも充電終了して出庫の際はお戻しいただくようお願いします。
zepsカードで始めて利用しましたが液晶画面がうっすらしか見えない。パスワード発行も出来る様ですが数字入力出来るか不安で躊躇しそうな状況です。
平日のお昼前に到着。充電器はどこにあるのだろうかと比較的広い駐車場をぐるぐる回って、一番端っこにあるのを発見。お風呂屋さんで平日にも関わらず結構多くの車が駐車していたが、充電エリアはEV専用の感じで、多分いつ来ても充電できるのではないでしょうか。
ここは偶然立ち寄ったので、充電器のQRコードを読むと「アルファチャージ」のアプリをインストールする必要があるようだ。アプリからもう一度QRコードを読むと、何分充電するかを選択する画面になる。これ、前もあったが何時間充電するかなど最初にわからないのでこのようなシステムは止めて欲しい。とりあえず決まっていないを選択して、paypay決済を選ぶと何と3000円払えと。後で清算してくれるのかなと思ってとりあえず支払い充電開始。
ここはお風呂屋さんなので露天風呂でゆっくりしてたっぷり充電できる。2時間半ほど充電し満タンにならなかったがこれで終了する。アプリ上では1000円弱の料金ですと表示されたが、最初に払った3000円はどうしてくれるのかと不安になり、アルファチャージに問い合わせると、その日の24:00に決済され、最初に払った分はうまく清算されていた。
数少ない無料の急速充電器なので、常に2台以上の待機車両あり。
また、駐車場の幅が狭いので車種によっては充電するのに一苦労。
よほど時間と心に余裕がある人以外、敬遠したほうが賢明かと。
急速充電器使用可能になりました。たまたま修理の方と話しましたが壊れていないが何かの不具合だそうです。
R1年式リーフe+で平均55kw出力で充電できました。外気温が30℃前後、バッテリー温度平均45℃での場合でしたので制限かかっているかもしれません。