充電場所は地下2Fにあるため、行き方が慣れないと難しいし、表示がされてないので探すのが一苦労です。初心者は注意が必要です。
最初に公民館の方に声掛けが必要ですが、その際「ここの充電機は災害時に通電不能となった時の備蓄電力としての使用が目的で設置しているため、災害時にEVに残っている電力を充電器に戻すことに賛同する」旨の了承を求められます。特に書類にサイン等は求められませんが、承諾の返事をすればokです。他府県ナンバーでも特に何か言われる事はありません。
充電場所は普段はポールが立ててあり入れませんが、公民館の人が外してくれます。充電終了後は自分でポールを戻し施錠して、終了の旨を伝えます。このあたりのことは最初に公民館の人が教えてくれます。
気づきませんでしたが、敷地の南西角にダイヘンの50kw2口充電器が増設されています。
ぱっと見では90kwですが、50kwのようです。
区間自体を新しく新設されたのでしょうか。屋根無しではずれの方にありますが、徒歩1分で施設には入れるので雨や雪でもそんなに困らず使えると思います!喫煙所は反対側にあるので徒歩4分ぐらいです!
23時頃に充電しました。空いていたのでよかったです。
テスラ・モデル3充電なう。
アーバンタイプは、やっぱり充電遅いですね。次から避けようと思いました。
駐車場北西に2基設置されていますが、角っこにあるので2基同時使用できない時があります。
斜め駐車で2区画に駐車される方が多いのも気になります。
土曜日の10時以降18時ぐらいまで混みすぎて駐車場入るのに10分はかかります。入る場所間違うとぐるぐる30分くらいは彷徨います。そもそも充電器にたどり着く駐車場の入り口が決まっているので、前の方が投稿したオムロンヘルスケア本社前の入り口から入る必要があります
BYD SEALにて利用。
車両側は最大105kWの充電受け入れ性能で、約30km下道走行後すぐに充電。
外気温 約10℃ 59.1kW
このサイトを見てから行ったので入り口はすぐ見つかりました。
「東門」から入ると受付みたいなのがありますがそこをスルーして奥に進むと充電器がありました。
日曜日だったからか特に待つことなく利用できました。
充電中、近隣を散策していたのですが、周辺に何もなさ過ぎて少し足を延ばして護王神社までお参りして戻ったら充電終了時間を10分くらい超過してしまし待機されている方がいました。
お待たせして申し訳ないですm(__)m