テスラ・モデル3充電できました。
バッテリー容量約52%で31kW出てました。
認証は、エコQ電を使いました。スマホアプリで登録すると、認証カードの代わりになるので、事前の登録をおすすめします。月会費とか無いです。充電スタンドに貼ってあるQRコードをスマホで読み込み、認証します。
エコQ電アプリで表示された料金は、5分以内100円/分、以後28円/分の30分制限で、上限800円です。
充電ステーションは、駐車場4階の一番奥に有り、屋根があるので雨や直射日光を避けられて快適です。駐車エリアは広く停めやすいです。
充電器が後方右側で、モデル3は充電ポートが左側後方なのですが、ケーブル届きました。コープで買物すると、駐車料金90分無料になります。
テスラ・モデル3充電できました。
バッテリー容量約30%で22kW出てました。
認証は、エコQ電を使いました。スマホアプリで登録すると、認証カードの代わりになるので、事前の登録をおすすめします。月会費とか無いです。充電スタンドに貼ってあるQRコードをスマホで読み込み、認証します。
エコQ電アプリで表示された料金は、550円/回の30分制限です。かなりお得です。
充電ステーションは、年代物の京都府庁東門を入り、突き当たりを少し右奥に行った2号館入口横にあり、すぐわかります。駐車エリアは広く停めやすいです。
ケーブルが短いとの口コミがありましたが、モデル3は充電ポートが左側後方なので、余裕を持って接続出来ました。祭日でも開いているので、有り難いです。
1ヶ月以上ポルシェが充電プラグ挿したまま放置されてます。
充電プラグにロックが掛かって抜けずに他の人が使えない状況です。
2025/6/30現在、時計が更に遅れ、13分遅れとなっています。誰か時計合わせしてください。
旅行の際、立ち寄って利用できました。
60分でタイマーが切れるようになってました。
2025/05/31(土)現在
国道1号を南進した場合、信号交差点で右折して進入してください。
中央分離帯あり、ダイレクトに右折進入はできません。
マルチポップサインにて、充電車両専用スペースではなく、混雑時には充電車両以外も駐車できる、充電車両優先スペースと謳っています。
消火器はありません。
2025/05/31(土)現在
国道1号側にアピールするように、充電スタンドの看板があります。
が、国1から簡単にはわからない位置に、充電器があります。
国道1号と交差する町道にある「P➡」案内で入ると、左手奥に充電器があります。
(余談ですが、TOYOTA系は、NISSAN系のように近くで簡単に撮影できない所へ、充電器がありますね。)
消火器はありません。
2025/05/31(土)現在
国道1号を南進した場合、中央分離帯がありますし、信号交差点は、Uターン禁止です。
左折して大内信号交差点でUターンして戻る方法と、国道478号へ右折して東いもあらい口信号交差点を右折、右折で反対車線から戻る方法とあります。
(右折した方が無難かな?)
敷地への出入口は、1ヵ所だけです❗
アンダーパスを通っても、出入口はありません!
2022年6月と比較すると、左側の充電器は新しくなり、スペースもきれいになっています。
店舗までは、遠いなぁー!
消火器はありません。