2/18(火)に訪れてみると、2月10日(月)と同じく、3台ある普通充電設備のうち、真ん中の1台が「故障中」と大きな掲示が有り、利用できない状態でした。
復旧時期をENEOSチャージプラスコールセンター「0120-75-2345」へ電話を掛けて問い合わせてみると「復旧時期未定」だそう。
訪れた時は、CHAdeMO充電設備1台+普通充電設備2台の全てが使用中な事を伝えて「早期に復旧して欲しい!」と要望しました。
30kwで速くはないですが、この界隈で貴重な無料スポットです。
2025年2月10日(月)19時現在、3台ある普通充電設備のうち、真ん中の1台が「故障中」と大きな掲示が有り、利用できない状態でした。
三菱電動車両サポートアプリで確認すると、2/12 16:30現在、普通充電は休止中が1台有るので、普通充電は2台しか使用できないようです。
sweetysms様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「大阪市役所駐車場」の充電スタンドですが、設置設備に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、設備稼働に合わせスタンド情報の登録対応をさせて頂きます。
レクサス NX450h+で充電できました。
近々FLASHの急速充電器が稼働しそうです。写真upしました。
ガソリン車が多く充電できませんでした
2025年2月7日13時30分頃、チャデモ、急速、WAON300円/30分
80%充電しました。
隣2台先に充電していましたが30分以上経過しても運転手が帰って来てませんでした。
イオンなので、他にも充電器はありますがマナーは守って欲しいものです。
※こちらにも同じ内容を載せておきます。
16時以降の入場であれば当日24:30まで駐車料金が完全無料になるキャンペーンが行われています。
これなら心置きなく普通充電が出来ます。
号外ネットやEnjoy Expoの報道によると当初2025/1/13で終わるところ、同月15日に再開し終了期間を定めていないことから当面の間実施するとみられます。
府道2号上にはららぽーとが2箇所もあり、そのうちエキスポシティは(当面の間)平日完全無料となったので、対抗したものと思われます。
https://ibaraki.goguynet.jp/2025/01/20/parking_aeonmall/
https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-2953.html
16時以降の入場であれば当日24:30まで駐車料金が完全無料になるキャンペーンが行われています。
これなら心置きなく普通充電が出来ます。
号外ネットやEnjoy Expoの報道によると当初2025/1/13で終わるところ、同月15日に再開し終了期間を定めていないことから当面の間実施するとみられます。
府道2号上にはららぽーとが2箇所もあり、そのうちエキスポシティは(当面の間)平日完全無料となったので、対抗したものと思われます。
https://ibaraki.goguynet.jp/2025/01/20/parking_aeonmall/
https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-2953.html
1/28(火)AM,しっかりevスペースはev車のみ利用となっており、、2/1(土)PMも以前の様にガソリン車に占領されることなくまた前向き駐車のしやすいところにもスタンドが増設されていたのでとても使いやすかったです。たくさんの要望をして下さった方、ありがとうございます!利用できずに諦めていた日が多かったですが、これからは気持ちよく利用できそうで嬉しいです!
EV用CHAdeMO充電設備は、屋上駐車場に上り指示通りに走ると店舗入口を過ぎた先に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
EV用普通充電設備がエレベーター乗り場に近い位置に設置されているのは有り難いですが、休日の混雑時間帯でも写真と同様に空いているかは未確認です。
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「大阪国際空港 (伊丹空港・北立体P 1階D)」の充電スタンドですが、設備追加に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、それぞれスタンド情報を更新させて頂きました。
記載の最大125A放電するダイヘン製CHAdeMO充電設備は、下記の北立体駐車場の東光高岳(高岳製作所)製の西隣に設置されています。
東光高岳(高岳製作所)製と同じく両サイドに充電用駐車スペースが設けられています。
訪れた時は「作業中」との掲示で充電用駐車スペースに駐車できない状態でしたが、手持ちの三菱電動車両サポートカードで認証出来る所までは確認しました。
液晶画面には「出力可能電力 50.0kW」と表示されていました。
参考アドレス
大阪国際空港 (伊丹空港・北立体P 1階D) / 関西エアポート(株)
https://ev.gogo.gs/detail/208r6kua
GoGoEV事務局さま。
上記参考アドレスに最大125A放電するダイヘン製CHAdeMO充電設備を追記して、このページ&EV充電マップ上のシンボルは削除した方が良いと思います。
一般的には「ラブホテル」と呼ばれる類の宿泊&休憩施設です。
EV用普通充電設備は、駐車場に入ってすぐ右側の駐車スペースに設置されています。
大阪国際空港 / 関西エアポート(株)
https://ev.gogo.gs/detail/27ut1t1h
上記に記載の最大125A放電するダイヘン製CHAdeMO充電設備は、既設の東光高岳(高岳製作所)製の西隣に設置されています。
東光高岳(高岳製作所)製と同じく両サイドに充電用駐車スペースが設けられています。
訪れた時は「作業中」との掲示で充電用駐車スペースに駐車できない状態でしたが、手持ちの三菱電動車両サポートカードで認証出来る所までは確認しました。
液晶画面には「出力可能電力 50.0kW」と表示されていました。
GoGoEV事務局さま。
このページに最大125A放電するダイヘン製CHAdeMO充電設備を追記して、上記ページ&EV充電マップ上のシンボルは削除した方が良いと思います。
EV用普通充電設備は、屋上駐車場まで上るとほぼ正面に見えてきます。
他の投稿写真と角度を変えて撮影した写真を投稿します。
(現在のシンボル位置で合っています)
EV用普通充電設備がエレベーター乗り場に近い位置に設置されているのは有り難いですが、休日の混雑時間帯でも写真と同様に空いているかは未確認です。
EV用CHAdeMO充電設備は、駐車場全体では南寄りのダイソーの大きな看板近くに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
R171からは両方向とも「上牧町1丁目交差点」からコーナンに入ると見つけやすいと思います。
店舗営業中に限られるものの・・・
・名神&新名神の高槻JCTから割と近い位置にあること。
・2台同時充電可能。
・最大200A放電すること。
から有益な充電スポットになると思います。
EV用普通充電設備は、R171から敷地に入って右側に有るタワーパーキングすぐ横の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
店舗内にはフリードリンク設備も有るので、充電メインでも利用しやすいです。
近隣には「和食さと」「ワークマンプラス」等も有るので「ついでに充電」しやすいと思います。
残念なポイントが多すぎます。
①設置場所が悪い。北側の裏道とはいえ公道との出入口すぐの場所なので当て逃げされるリスクが高いです。駐車場内の隅のほうに配置すべきだったのではないでしょうか?
②「平日EV優先」と称している為土日祝は非EVに停められても文句が言えない状況になっている点。大阪府下では数少ない深夜営業の銭湯であり、毎日混雑している状態なので仕方なくそのような方針を取っているとは思いますが。
③銭湯という滞在時間がある程度長くなるスポットなのに急速充電というところ。施設特性との相性が悪すぎ。長時間滞在があり得るところこそ普通充電器を設置すべき。
④テラチャなので使い勝手が悪い。それだったらエネチェンジの普通充電器を設置すべき。どうしても急速充電を置きたいというのならeMPかパワーXで。
明らかに采配ミスだと思います。
Macky様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「ENEOS Dr.Drive セルフ箕面小野原店」の充電スタンドですが、充電器の稼働状況に関しての投稿ありがとうございました。頂きました内容を確認しましたので、スタンド情報を更新させて頂きました。
北海道 | 349 / 1051 拠点 | |
青森県 | 86 / 277 拠点 | |
岩手県 | 133 / 370 拠点 | |
宮城県 | 200 / 483 拠点 | |
秋田県 | 116 / 294 拠点 | |
山形県 | 194 / 309 拠点 | |
福島県 | 189 / 565 拠点 | |
茨城県 | 358 / 743 拠点 | |
栃木県 | 212 / 704 拠点 | |
群馬県 | 230 / 585 拠点 | |
埼玉県 | 546 / 1062 拠点 | |
千葉県 | 499 / 1182 拠点 | |
東京都 | 875 / 1376 拠点 | |
神奈川県 | 806 / 1342 拠点 | |
新潟県 | 302 / 699 拠点 | |
富山県 | 121 / 285 拠点 | |
石川県 | 165 / 388 拠点 | |
福井県 | 147 / 317 拠点 | |
山梨県 | 153 / 319 拠点 | |
長野県 | 316 / 873 拠点 | |
岐阜県 | 325 / 600 拠点 | |
静岡県 | 382 / 891 拠点 | |
愛知県 | 788 / 1484 拠点 | |
三重県 | 225 / 497 拠点 | |
滋賀県 | 227 / 406 拠点 | |
京都府 | 296 / 492 拠点 | |
大阪府 | 597 / 1074 拠点 | |
兵庫県 | 691 / 951 拠点 | |
奈良県 | 148 / 271 拠点 | |
和歌山県 | 125 / 263 拠点 | |
鳥取県 | 114 / 184 拠点 | |
島根県 | 135 / 219 拠点 | |
岡山県 | 274 / 418 拠点 | |
広島県 | 330 / 462 拠点 | |
山口県 | 274 / 403 拠点 | |
徳島県 | 145 / 184 拠点 | |
香川県 | 154 / 275 拠点 | |
愛媛県 | 185 / 286 拠点 | |
![]() |
高知県 | 145 / 175 拠点 |
福岡県 | 611 / 836 拠点 | |
佐賀県 | 163 / 242 拠点 | |
長崎県 | 117 / 269 拠点 | |
熊本県 | 226 / 446 拠点 | |
大分県 | 153 / 321 拠点 | |
宮崎県 | 127 / 307 拠点 | |
鹿児島県 | 114 / 363 拠点 | |
沖縄県 | 96 / 220 拠点 |