皆さんのクチコミのとおり非常に出入りし難い場所にありました。歩道の人と自転車に要注意です。アプリ利用のエコQ電でしたが、料金は昨年9月と同じで有り難い限りでした。
●車はMINI JCW ACEMAN E、充電カードはMINI Chargingを使用。
●先客2台と競合し待ち時間は20分強。1台は充電終了間際で数分で出庫、もう1台は20分充電で出庫。
●充電駐車区画は6F屋上駐車場の出口横で、駐車スペースも広かった。
●50kW急速充電器が1台、6kW普通充電器が3台設置されていた。
●私は50kW急速充電器を30分使用。ニチコン社製 NQC-TC504A(50kW)。充電開始から終了までずっと最大出力50kWが出ていた。
●充電20分経過時、次のEVが来場し隣区画で順番待ちされていた。
20分程度で停電と表示され都度再接続が必要でした。
8/9(土)20時台に訪れてみると、大阪府内ナンバーの北欧製SUV型BEVがCHAdeMO充電中。
液晶画面を確認すると、あと5分程度で終了と表示していたので待っていました。
規定時間終了してもオーナーは現れず。
規定時間終了してから10分程度してからようやく男女2人が戻ってきました。
イオンが定める規約違反状態なのに、何も悪いことをしていないかのように振る舞い「お待たせ」の一言も有りませんでした。
怒りを抑えて静かに「コネクタをすぐに抜いてもらえませんか?」と言うと・・・
男「あー。ケンカ売ってんのか?」と逆ギレ。
私「え?そんなつもりはないですよ」と言っている間にも男が私に向かおうとしていました。
女「サッサと帰りましょ」と男にクルマに乗るように促し帰っていきました。
一部に野蛮なマナー知らずな人もいます。ご注意ください。
少し古い情報ですが、8/9(土)19時台に行ってみると、2台あるCHAdeMO充電設備のうち1台は故障中。
もう1台にはテスラモデルYが接続していましたが、液晶画面を見るとエラー表示になっていました。
エラー表示になっているのなら、充電用駐車スペースをサクッと譲るべきだと思いました。
FLASH(赤い機械)が2台あり、道路側の方はエラーが出て充電できなかったため会社に連絡。もう1台はコネクターなしでテスラ充電できました。119キロ充電して862円、時間は20分ほどでした。登録や年会費なしでクレジットカード支払いしました。
三菱電動車両サポートアプリで確認すると、昨日(8/16)20時前から車が交替しながら連続して充電器が稼働している様子。
20:55頃から充電が始まったようなので、終了5分前?の21:20頃に到着すると「日産サクラ」が充電中。
充電器を挟んで「紺色の神戸ナンバーのテスラモデル3」が駐車していました。
充電器から近い所にアイ・ミーブを駐車しました。
21:25過ぎに「日産サクラ」が充電用駐車スペースから離れて様子を見ていると、「紺色の神戸ナンバーのテスラモデル3」が充電用駐車スペースへ。
充電を始めようと下りてきたので・・
私「何分充電します?」
テ「30分です」
私「そうだよね~・・・・」
テ「困ってます?」
私「困っている。このままだと家まで辿り着けないので。10分程度充電したいだけなんだけど」
テ「そういうことなら先にどうぞ」 と譲ってくれました。
必要分として6分だけで充電を中断しました。
車を充電用駐車スペースから移動させてお礼を伝えると・・・
テ「クルマを見れば解ります。困っている時はお互い様なので」
見た目年齢20歳代の若めな男性でしたが、年齢を感じない発言にビックリ!
全てのテスラ車オーナーを知っている訳ではないですが、お会いした中では一番マナーの良いテスラ車乗りでした。
こういう人ばかりなら特にテスラ車乗りに対する見方も変わるんだけど。
エネチェンジ 6kw充電器が3台分あります。
R170号線大阪方面行きから入りすぐ右手にあります。他の入口からは充電器にたどり着けません。店舗入口から1番多い端っこに設置されています。充電は正常出来ました。
写真で投稿しました通り店舗利用せず充電だけされる方がおられる為、警告文が掲示されています。
EV用CHAdeMO充電設備は、大阪臨海線を大阪市内側から目指すと、敷地中ほどの大きなアーチが有る入口から敷地に入ってT字路を右折するとすぐ左側に設置されています。
建物入口は「F1」が最寄になるので、敷地の何処に充電設備が有るかを調べる時の参考にしてください。
7/26に訪れた時は、CHAdeMO充電設備は西側のENEOSチャージプラス対応の2台だけ利用可能でしたが、本日(8/10)午後に三菱電動車両サポートアプリを見た感じではCHAdeMO充電設備は3台とも利用可能みたいです。
7/26に2回急速充電しましたが、規定時間終了後の放置に遭うことが無かったのは幸いでした。