和歌山県に初めてできたスーパーチャージャー。
当初、隣町の白浜町内にできる予定でしたが、いつのまにか田辺市に完成していました。
ただ、150Kwの仕様ですね。
残念ですがしかたありません。
今のところ本州最南端のスーパーチャージャーです。
CHAdeMO充電設備は、以前の富士電機製CHAdeMO充電設備と同じコンクリート基礎に最大125A放電するENEOSチャージプラス対応のニチコン製が設置されています。
またCHAdeMO充電設備から見て北西側には最大15A放電するNEC製普通充電設備も10台設置されています。
今となっては小容量BEVアイ・ミーブなので、CHAdeMO充電設備で数分充電後に普通充電設備へ移動。
普通充電している間に食事や買い物するのが小容量BEVやPHEVだと有効な利用方法だと思います。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地ほぼ中央の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
充電用駐車スペースの両側に柱が有るので、クルマを移動させる時には注意が必要です。
設置されているのは最大125A放電するニチコン製です。
夕方にはメイン施設の「物産交流館」の営業が終了するので、トイレ以外は利用出来ません。
幸い国道沿いに隣接して「デイリーヤマザキ下津町小南店」が有るので、ちょっとした買い物は出来ます。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地東側の駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
最近見かける事が少なくなった最大125A放電する日産製CHAdeMO充電設備です。
車体左後方にCHAdeMOポートの有るアイ・ミーブなので、駐車枠から右にはみ出る形で駐車してようやくCHAdeMOコネクタを接続することが出来ました。
既に他の方も書かれていますが、3G回線停波に伴い今年(2025年)12月にCHAdeMO充電設備の運用を終了すると告知されています。
和歌山市内ならともかく、御坊市はCHAdeMO充電スポットの貧弱エリアなので、既存設備の終了前に新設備への更新を期待したいです。
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「和歌山三菱自動車販売(株) 国体道路店」の充電スタンドですが、充電器の設置位置に関しての投稿ありがとうございました。頂きました位置情報をスタンド情報に反映させて頂きました。
「広川町立ふれあい館」で充電出来なかったので、こちらへ移動しました。
EV用CHAdeMO充電設備は、道路沿いの駐車スペースに設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
「広川町立ふれあい館」だとまーったく反応しなかった三菱電動車両サポートカードがこちらだとサクッとあっけなく認証して充電開始できました。
3/30夕方に私のアイ・ミーブXで充電を始めたところ、設備最大の63Aで充電が始まりました。
他の方も書かれていますが、営業時間外はトイレも利用出来ないのでご注意ください。
割と近い位置に「稲むらの火の館」「広川町役場」「広川町立ふれあい館」と3ヶ所に24時間利用可能なCHAdeMO充電設備が設置されているので、小電流器とは言え安心感があるエリアと言って良いと思います。
「広川町立ふれあい館」と有りますが、一般的には「JR広川ビーチ駅の駅前駐車場」と記載した方が解りやすいと思います。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
3/30夕方に充電しようとしたところ、三菱電動車両サポートカードが認識しませんでした。
ストップボタンを10秒ほど長押しした後でも状況は変わらず。
充電器に貼ってあったニチコンのコールセンターに電話したものの、これ以上すぐに出来る策は無いとのことで、翌日の月曜以降に対応をお願いして別の充電スポットへ移動しました。
EV用CHAdeMO充電設備は、敷地北西の駐車場に設置されています。
紀陽銀行のサインポールを目印にすると見つけやすいと思います。
(現在のシンボル位置で合っています)
設置されているのは最大63A放電するニチコン製です。
塩害対策で外側に電気の盤の筐体に覆われています。
扉を閉める時に扉下側と箱との連結バーに有るストッパーを操作しないと閉まらない構造なのでご注意ください。
和歌山市内の三菱販売店でようやくeMP対応カードが使えるCHAdeMO充電設備が設置されました!
EV用CHAdeMO充電設備は敷地北側のクリーンカー(中古車センター)との間に設置されています。
(投稿した航空写真だと赤四角の部分です)
設置されているのは最大125A放電するニチコン製です。
充電を始めてから店内に入り空いているテーブルに座りましたが、誰からも声を掛けられることは有りませんでした。
しばらくしてアレ?な感じで女性スタッフが声を掛けてくれました。
東側からの入店だと、ベテラン男性スタッフですら「いらっしゃいませ!お待ちしていました」と対応。
国体道路側からの入店を想定していない?
クルマのハード面はともかくスタッフさんのソフト面は改善の余地ありだと感じました。
GoGoEV事務局さま。
シンボル位置の変更をお願いします。
初めてFLASHの充電器を使用しました。
e+で充電出力100kW弱出ました。
その後も60から80kW程度の出力を維持してくれました。
景色は抜群に良いです。
駐車場も駐車券を取って入場するタイプですが、Ⅰ時間無料なのは助かります。
単価も44円/kWhと格安だと思います!
唯一の弱点が、バッテリー温度が爆上がりなことだけです(汗)