2025/6/3
スタンドのお兄さんがわざわざ駆け寄って来て故障中だと告げられた
しかも、修理を依頼してもすぐには来てくれないとの事
もちろん一日二日の話ではない様子
テスラ・モデル3充電できました。
バッテリー容量約58%で43kW出てました。けれど64%辺りになると34kWと微妙な速度に・・・
認証は、ゲスト充電用のQRコードを読み込みました。Webサイト上で必要情報を入力し、充電を開始します。認証カードも使える様です。料金は、最初の5分275円。その後55円/分でした。
充電ステーションは、道の駅に入って右奥の駐車場の突き当たりにあります。充電ステーションの前にEVマーク付きのかなり広い充電エリアがあり、駐車しやすいです。近所に無料の中速充電スタンドがありますが、遅いので、急ぎの場合はコチラで充電した方が良いかと思います。
emobilitypowerカードでの充電ができませんでした。EVエネチャージで充電できました。自車はレクサスのBEVです。
リーフe+で充電できました。
初期は90Wh超え。90%近くでは20Whでした。充電単価がうれしいですね。
テスラ・モデル3、充電出来ました。
Googleマップ上では「フィッシャーマンズワーフ白浜」内となっていますが、正確には「湯崎浜広場駐車場」内にあります。
駐車場が東西に広がっており、充電スタンドは、駐車場入口に入る道のすぐ右側にあります。しかし、駐車場入口に入ると通り過ぎてしまうので、駐車場内を右にUターンする形で少し戻る必要があります。
充電器側51.2kW、車両側48kWで、ほぼCHAdeMOアダプターの限界性能で充電出来ているようです。電力量の従量制なのが有り難いです。NACSコネクタ?お試してみましたが、2019年モデルのフリモン製は、認証エラーで使えませんでした。残念!
充電料金は44円/kWの従量制なのが有り難いです。さすが180kW充電器だけあって、存在感半端ないです。ケーブルも太くて重い・・・
サングラスかけてると操作液晶画面が真っ暗で見えなくなるので注意です。
充電できました。
充電速度14kW
速度は遅いですがただです。
5月3日から5日は真田祭りで充電器は使えないそうです
和歌山県に初めてできたスーパーチャージャー。
当初、隣町の白浜町内にできる予定でしたが、いつのまにか田辺市に完成していました。
ただ、150Kwの仕様ですね。
残念ですがしかたありません。
今のところ本州最南端のスーパーチャージャーです。
CHAdeMO充電設備は、以前の富士電機製CHAdeMO充電設備と同じコンクリート基礎に最大125A放電するENEOSチャージプラス対応のニチコン製が設置されています。
またCHAdeMO充電設備から見て北西側には最大15A放電するNEC製普通充電設備も10台設置されています。
今となっては小容量BEVアイ・ミーブなので、CHAdeMO充電設備で数分充電後に普通充電設備へ移動。
普通充電している間に食事や買い物するのが小容量BEVやPHEVだと有効な利用方法だと思います。