2022/5/4 15時
祝日に利用。充電器に張り付けてある案内のとおり、優先駐車場案内板裏の宿直室インターホンから利用したいと問い合わせ。充電器まで南京錠を開けに来てくれました。
充電がおわったら、自身で南京錠を施錠して出発しました。
2022/4/26 23時
高知県で2台目の、強力な急速充電器が設置されました。2台同時に充電すると電圧が下がってしまいます。時間課金なので、なるべく単独での使用がお得。でも高出力に対応していないEV車では効果なし。ARIAのためにあるような充電器です。
2022/4/10 00時
ZESP3カードを利用して充電。問題なく充電できた。売店がプチリニューアルして綺麗になったため、待機時間を過ごすこともできた。
充電スポットが、駐車場最奥に位置しているので、少し入りずらいが、周辺に車が停まっていなければ問題なく入れる場所ではあります。
2022/4/4 04時
今日も2機の内1台が故障でした。
2022/3/21 21時
リーフ40。2022.03.17宿泊。あらかじめホテルに連絡、一晩、500円で満充電。ケーブルは持参です。
2022/1/30 11時
駐車スペース拡大のため、工事予定です。確かに現状では侵入路の奥行きは狭いし、隣とのスペースもギリギリで、真っ直ぐ駐車するには何度も切り返す必要があります。今まで改善しなかったのが不思議。
2022/1/25 10時
利用できました。
1階の健康福祉課で住所氏名等記入すると係の方が南京錠を開けてくれます。
2022/1/21 16時
建物前の大きな柱にコンセントが設置されています。普段はボックスに鍵がかかっていて、予約のあるときだけ開けるそう。宿泊者専用で、満充電になるまで500円。時間は関係ないそうです。利用者はボチボチですが増えているようです。
2022/1/9 11時
2個のうち、1つが、故障で使えなくて結構まつ事になりました
2021/10/28 07時
認証機が無く、満空情報が所得出来ません。
2021/9/29 21時
故障中でした
2021/9/22 14時
初めて充電させて頂きました。充電される方が少ない様で店員さんも手間取ってました。
利用に認証カードは必要有りませんでした。
2021/9/15 07時
充電出来ました。トイレも近くて助かります。
2021/9/2 08時
通常の課金になってました
2021/7/29 08時
y5y5様
GoGoEV事務局です。いつもご利用くださり、ありがとうございます。
さて「イオンモール(株) イオンモール高知 (立体P 4階D1)」の充電スタンドですが、施設名称に関しての投稿ありがとうございました。頂きました情報をスタンド情報に反映させて頂きました。
2021/7/28 20時
EV用CHAdeMO&普通充電設備は、西側平面駐車場(イオンモール高知の公式紹介サイトの文言を借りると)STARBUCKS COFFEE横 F入口付近に設置されています。
(現在のシンボル位置で合っています)
9/30まで最大出力を30kWに引き下げて運用中とのことでしたが、私のアイ・ミーブXで充電したところ最大で105A(40kW相当?)で充電していました。
私のアイ・ミーブXの電池温度が上昇していることを考慮すると出力制限していない可能性も有りそうです。
CHAdeMO充電で11分充電した後に普通充電設備に繋ぎ変えて夕食+買い物+立体駐車場4Fの普通充電設備の下見を行いました。
2021/7/28 20時
EV用普通充電設備は、立体駐車場4階D1エリア、今回添付した案内図で言う左端の赤四角部分です。
袋小路の突き当たりに設置されているので、充電に関係ないエンジン車が駐車する可能性は低いと思われます。
GoGoEV事務局さま。
拠点名ですが、イオンモール高知に設置されているEV用充電設備は平面駐車場と立体駐車場4Fの2カ所だけなことから下記が良さそうに思います。
イオンモール高知 (立体P 4階D1・新規)
↓
イオンモール高知 (立体P 4階D1)
2021/7/28 18時
CHAdeMO充電設備は、R321から敷地に入ると目の前に見えてきます。
2021年7月23日に訪れた時は定格75Aで充電出来ました。
2021/7/28 18時
CHAdeMO充電設備は、店舗入口目の前に設置されています。
店舗休日にCHAdeMO充電設備を利用する場合、R56西行き方向からしかCHAdeMO充電設備に近づけません。
2021年7月23日に訪れた時は定格60Aで充電出来ました。
道路を挟んだ向かい側に24時間営業のローソン四万十古津賀店が有るので、充電の合間に飲み物やちょっとした買い物もできます。
2021/7/28 18時
国道から敷地に入ってトイレの横にCHAdeMO充電設備が設置されています。
最大40Aしか流れない充電設備なのでPHV、PHEV、ZESP2利用者には有益な設備だと言えそうです。
道の駅近くの「高知道・須崎西-四万十町中央」の間は無料区間となっています。
北海道 | 187 / 779 拠点 | |
青森県 | 73 / 236 拠点 | |
岩手県 | 99 / 282 拠点 | |
宮城県 | 140 / 361 拠点 | |
秋田県 | 81 / 222 拠点 | |
山形県 | 124 / 268 拠点 | |
福島県 | 126 / 386 拠点 | |
茨城県 | 288 / 530 拠点 | |
栃木県 | 179 / 404 拠点 | |
群馬県 | 218 / 440 拠点 | |
埼玉県 | 492 / 802 拠点 | |
千葉県 | 389 / 828 拠点 | |
東京都 | 648 / 923 拠点 | |
神奈川県 | 761 / 1045 拠点 | |
新潟県 | 221 / 581 拠点 | |
富山県 | 109 / 208 拠点 | |
石川県 | 137 / 331 拠点 | |
福井県 | 93 / 221 拠点 | |
山梨県 | 150 / 258 拠点 | |
長野県 | 263 / 558 拠点 | |
岐阜県 | 213 / 436 拠点 | |
静岡県 | 311 / 634 拠点 | |
愛知県 | 553 / 1235 拠点 | |
三重県 | 193 / 351 拠点 | |
滋賀県 | 161 / 275 拠点 | |
京都府 | 214 / 392 拠点 | |
大阪府 | 481 / 750 拠点 | |
![]() |
兵庫県 | 632 / 779 拠点 |
奈良県 | 119 / 216 拠点 | |
和歌山県 | 91 / 205 拠点 | |
鳥取県 | 137 / 174 拠点 | |
![]() |
島根県 | 114 / 139 拠点 |
![]() |
岡山県 | 275 / 320 拠点 |
広島県 | 239 / 350 拠点 | |
山口県 | 246 / 331 拠点 | |
![]() |
徳島県 | 152 / 157 拠点 |
![]() |
香川県 | 162 / 172 拠点 |
![]() |
愛媛県 | 197 / 211 拠点 |
![]() |
高知県 | 160 / 162 拠点 |
![]() |
福岡県 | 580 / 648 拠点 |
![]() |
佐賀県 | 168 / 188 拠点 |
長崎県 | 120 / 210 拠点 | |
熊本県 | 275 / 413 拠点 | |
大分県 | 156 / 242 拠点 | |
宮崎県 | 149 / 236 拠点 | |
鹿児島県 | 139 / 297 拠点 | |
沖縄県 | 92 / 154 拠点 |